「影の群れの灰毛/Ashcoat of the Shadow Swarm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Ashcoat of the Shadow Swarm}}
+
<!--{{#card:Ashcoat of the Shadow Swarm}} whisperに日本語訳がついたらこちらのCO解除+下記テキスト欄の削除 -->
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Ashcoat of the Shadow Swarm / 影の群れの灰毛
 +
|コスト=(3)(黒)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ― ネズミ(Rat) 邪術師(Warlock)
 +
|カードテキスト=影の群れの灰毛が攻撃するかブロックするたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてこれでないネズミ(Rat)は+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールしているネズミの数に等しい。<br/>あなたの終了ステップの開始時に、あなたはカード4枚を切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるネズミ・クリーチャー・カード最大2枚をあなたの手札に戻す。(カードを切削するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカードをあなたの墓地に置くことである。)
 +
|PT=3/4
 +
|Gathererid=
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
[[ネズミ]]の[[ロード的存在]]である[[伝説の]][[邪術師]]。ネズミを[[回収]]する[[能力]]もある。
  
[[ネズミ]][[ロード的存在]]である[[伝説の]]ネズミ・[[邪術師]]。ネズミを[[回収]]する[[能力]]もある。
+
[[骨齧り/Marrow-Gnawer]]等のネズミを大量[[展開]]する手段があれば莫大な[[パワー/タフネス]]にすることが可能である。ただし、[[修整]]はこれが[[戦闘]]に参加した場合のみのため[[全体火力]]等への耐性は向上しない。
  
ネズミは[[ETB]]による[[手札破壊]]を[[内蔵]]したものが多く、[[チャンプアタック]]や[[サクり台]]から使い回す動きが強力。一方で[[トークン]]を[[生成]]できる[[呪文]]の枚数はあまり多くなく、大量[[展開]]するのであれば[[骨齧り/Marrow-Gnawer]]と組み合わせたい。ただし、[[修整]]はこれが[[戦闘]]に参加した場合のみのため[[全体火力]]等への耐性は向上しない。
+
{{未評価|ジャンプスタート2022}}
  
[[シールド]]でも[[泥棒ネズミ/Burglar Rat]]、[[鼠の骨読み/Nezumi Bone-Reader]]との組み合わせで高速[[ハンデス]]が可能。[[ライブラリー]]の残量が心許ない時は[[切削]]しないことも選べるが、その場合はネズミの回収もできない点に注意。
+
*回収能力は[[対象]]を取らない。
 
+
==ルール==
+
*回収能力は[[対象]]を取らないため、[[切削]]したカードも即座に戻せる。
+
*回収能力で戻せるのは「ネズミ・[[クリーチャー]]・カード」であり、[[外身の交換/Crib Swap]]などクリーチャーでないネズミは戻せない。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ジャンプスタート2022の神話レアの新規伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/ジャンプスタート2022の神話レアの新規伝説のクリーチャー}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif