「強行+突入/Breaking+Entering」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Breaking}}
+
{{#card:Breaking+Entering}}
  
 
[[青黒]]+[[黒赤]]の[[融合]][[分割カード]]。[[ライブラリー破壊]]と、[[速攻]]付きの[[リアニメイト]]。
 
[[青黒]]+[[黒赤]]の[[融合]][[分割カード]]。[[ライブラリー破壊]]と、[[速攻]]付きの[[リアニメイト]]。
7行: 7行:
 
突入はリアニメイト。[[あなた|自分]]の[[墓地]]だけでなく他の[[プレイヤー]]の墓地からもリアニメイトできること、さらに速攻もつくことが特徴的。その分[[マナ・コスト]]は[[重い]]ため、[[フィニッシャー]]級の[[クリーチャー]]を狙いたい。
 
突入はリアニメイト。[[あなた|自分]]の[[墓地]]だけでなく他の[[プレイヤー]]の墓地からもリアニメイトできること、さらに速攻もつくことが特徴的。その分[[マナ・コスト]]は[[重い]]ため、[[フィニッシャー]]級の[[クリーチャー]]を狙いたい。
  
*突入は[[対象]]を取らず、[[戦場に出す]]クリーチャー・[[カード]]は[[解決]]時に選ぶ。融合で[[唱える|唱えた]]場合に、強行で[[墓地に置く|墓地に置かれた]]カードを選べるようにするためと思われる。
+
*突入は[[対象]]を取らず、[[戦場に出す]]クリーチャー・[[カード]]は[[解決]]時に選ぶ。融合で[[唱える|唱えた]]場合、強行で[[墓地に置く|墓地に置かれた]]カードを選ぶことができる。
*[[Gatherer]]に登録された当初は、突入の[[オラクル]]の[[マナ・コスト]]が(4)(青)(黒)と間違って掲載されていた。
+
 
*「breaking and entering」は「家宅侵入(罪)」の意。
 
*「breaking and entering」は「家宅侵入(罪)」の意。
*[[サイクル]]中これのみ、どちらの片方も[[友好色]]の組み合わせ。カード全体で見ても[[色の組み合わせ#3色の組み合わせ|弧の3色]]を形成している。
 
*分割カードの2017年4月のルール変更以前は、[[瓶詰め脳/Brain in a Jar]]や[[カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev's Expertise]]を用いた強行側のコストの踏み倒しで、早いターンから融合して唱えることが可能だった。
 
*[[ドラゴンの迷路]]の[[発売記念週末]]の[[プロモーション・カード]]として、2013年5月3日の[[フライデー・ナイト・マジック]]で配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/promos-tokens-2013-04-11 Promos & Tokens]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0004886/ 『ドラゴンの迷路』プロモカード、トークン](Feature 2013年4月11日)</ref>。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
19行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]]  - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]]  - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif