「強奪者、アバドン/Abaddon the Despoiler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[禍つ神々の力/The Ruinous Powers]]のメイン[[統率者]]。自[[ターン]]中に[[手札]]から[[唱える|唱え]]た[[呪文]]の[[マナ総量]]が、このターン[[対戦相手]]が[[失う|失った]][[ライフ]]の数値以下なら[[続唱]]を付与する[[伝説の]][[アスタルテス]]・[[戦士]]。
 
[[禍つ神々の力/The Ruinous Powers]]のメイン[[統率者]]。自[[ターン]]中に[[手札]]から[[唱える|唱え]]た[[呪文]]の[[マナ総量]]が、このターン[[対戦相手]]が[[失う|失った]][[ライフ]]の数値以下なら[[続唱]]を付与する[[伝説の]][[アスタルテス]]・[[戦士]]。
  
充分に相手のライフを失わせていれば、複数の呪文に続唱を付与でき強力。[[煮えたぎる歌/Seething Song]]などのマナを得るカードを用いれば容易に大量の[[アドバンテージ]]を稼げる。[[初祖スリヴァー/The First Sliver]]や[[報奨の祝賀者、イモーティ/Imoti, Celebrant of Bounty]]など他の続唱を付与するカードと比較しても条件を能動的にコントロールでき、自由度が高い。
+
{{未評価|ウォーハンマー40,000統率者デッキ}}
 
+
その分値が変動しやすいため、狙った呪文にのみ続唱を付与する[[コンボ]]的用途に使うには手間がかかる。また相手のライフを減らさないと能力が機能しないため、膠着した盤面では本領を発揮できない可能性もある。[[本体火力]]など、相手のライフを減らす手段が豊富なデッキで用いたい。
+
 
+
*[[統率者戦用セット]]のカードであるからか、各対戦相手のライフを失った量を合計する。[[全体火力]]などで容易に[[X]]を大きくできるが、その分予想外のカードに続唱が付与される可能性に注意。
+
 
+
==ルール==
+
*同じターンにライフを[[失う|失って]][[得る|得た]][[プレイヤー]]は、結果としてライフの総量が増えたとしてもライフを失っている。
+
 
+
*[[続唱]]を持つかが決まるのは唱えた時点であり、唱えた後に相手のライフが減少しても関係ない。
+
 
+
*[[X]]=0(相手がライフを失っていない)の状態でも[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]などマナ総量0のカードは続唱を持つ。
+
**その場合「マナ総量が0より小さいカード」はないため、何も唱えられずライブラリーをすべて公開することになる。
+
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
22行: 9行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif