「弧状の刃/Arc Blade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arc Blade}}
 
{{#card:Arc Blade}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[解決]]されると[[待機]]状態になり再利用できる[[ソーサリー]]の[[サイクル#カード群|サイクル]]。[[赤]]は、ソーサリー版の[[ショック/Shock]]。
+
[[プレイ]]すると[[待機]]状態になり再利用できる[[ソーサリー]]の[[サイクル]]。
 +
[[赤]]は、ソーサリー版の[[ショック/Shock]]。
  
5[[マナ]]2点[[ダメージ]]のソーサリーとだけ見れば、はっきり言って力不足もいいところ。しかし1度使えば3[[ターン]]ごとに自動的に[[唱える|唱え]]られるため、[[対戦相手]]の[[システムクリーチャー]]などへの抑止力になる。[[プレイヤー]]も[[対象]]にできるため[[立ち消え]]しにくいのも便利な点である。
+
5[[マナ]]2点[[ダメージ]]のソーサリーとだけ見れば、はっきり言って力不足もいいところ。
 +
しかし1度使えば3[[ターン]]ごとに自動的に[[プレイ]]されるため、相手の[[システムクリーチャー]]等への抑止力になる。
  
性質上、[[ポンザ]]のような長期戦[[デッキ]]に向いている。とはいえ、3[[ターン]]に1度の2点ではまず[[フィニッシャー]]は任せられない。[[リミテッド]]ならそれでも十分だろうが、[[構築]]ではもう一工夫必要だろう。
+
[[プレイヤー]]も狙えるため[[立ち消え]]しにくいのも便利な点である。
 +
<!-- まあ[[クリーチャー]]を狙った際に回避されるとアウトなのだが。
 +
だから選択肢があってそれが起きにくい、という記述ですね。わざわざ表記することでもないでしょう。 -->
  
==関連カード==
+
[[ポンザ]]のような長期戦[[デッキ]]向き。
===サイクル===
+
とは言え、3[[ターン]]に1度の2点ではまず[[フィニッシャー]]は任せられない。
{{サイクル/解決時に待機状態となる呪文}}
+
[[リミテッド]]ならそれでも十分だろうが、[[構築]]ではもう一工夫必要だろう。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[未来予知]]の、[[解決]]時に[[待機]]となる[[ソーサリー]]。
 +
 
 +
*[[卜占の逃走/Chronomantic Escape]]
 +
*[[現実のストロボ/Reality Strobe]]
 +
*[[ただれた行進/Festering March]]
 +
<!-- -[[弧状の刃/Arc Blade]] -->
 +
*[[循環進化/Cyclical Evolution]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif