「廃院の神主/Empty-Shrine Kannushi」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
1/1と小さいが、最低でも[[プロテクション]]([[白]])は保障されているため、[[白ウィニー]]に対しては強力に働く。そのため、[[神河ブロック構築]]では[[サイドボード]]によく採用された。また、[[八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails]]との相性もよい。
 
1/1と小さいが、最低でも[[プロテクション]]([[白]])は保障されているため、[[白ウィニー]]に対しては強力に働く。そのため、[[神河ブロック構築]]では[[サイドボード]]によく採用された。また、[[八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails]]との相性もよい。
  
[[エターナル]]では長年の間ほぼ採用されなかったが、[[2022年]][[白単イニシアチブ]][[メタゲーム]]に登場すると、その[[ミラーマッチ]]対策として白羽の矢が立った。プロテクション(白)を持つクリーチャーとしては最[[軽い|軽量]]であり、[[イニシアチブ]]を守るのに適しているからである。
+
これといって[[多色]]を推奨している[[ブロック (総称)|ブロック]]ではないだけに、この[[能力]]はかなり異質な存在。ただ次の[[ラヴニカ・ブロック]]が多色推奨であり、このあたりから前後の[[エキスパンション]]を意識して[[カード]]デザインしているというのをよく表しているカードと言える。
  
*[[神河ブロック]]はこれといって[[多色]]を推奨している[[ブロック (総称)|ブロック]]ではないだけに、この[[能力]]はかなり異質な存在。ただ次の[[ラヴニカ・ブロック]]が多色推奨であり、このあたりから前後の[[エキスパンション]]を意識して[[カード]]デザインしているというのをよく表しているカードと言える。
+
*自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[オーラ]]を[[つける|つけた]]場合、[[無色]]でないかぎり、そのオーラの色に対するプロテクションを得てしまうため、[[状況起因処理]]でそのオーラはとたんに[[墓地]]へ行ってしまう。
 
+
*自分の[[コントロール]]する[[オーラ]]を[[つける|つけた]]場合、[[無色]]でないかぎり、そのオーラの色に対するプロテクションを得てしまうため、[[状況起因処理]]でそのオーラはとたんに[[墓地]]へ行ってしまう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[神河固有名詞対訳#神河語|神主]]([[神河固有名詞対訳]])
 
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif