「巻物棚/Scroll Rack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scroll Rack}}
 
{{#card:Scroll Rack}}
  
[[手札]]と[[ライブラリー]]の上の[[カード]]を入れ替えることのできる[[アーティファクト]]。
+
[[手札]]と[[ライブラリー]]の上のカードを入れ替えることのできる[[アーティファクト]]。
  
自分の思い通りに手札の操作と[[ライブラリー操作]]を同時に行うことができ、手札が多ければ多いほどその効果は高くなる。特定の[[キーカード]]を探すために、手札の無駄カード(余った土地など)をライブラリーに戻すことで手札の質を向上させるために、と、利用目的は多岐にわたる。[[マナ・コスト]]も2[[マナ]]、[[起動コスト]]も1マナ+[[タップ]]と[[軽い|軽く]]、手軽に使えるのも魅力的な点。
+
手札が多ければ多いほどその効果は絶大であり、自分の思い通りに手札、[[ライブラリー操作]]を同時に行うことができる。[[マナ・コスト]]も2[[マナ]]、[[起動コスト]]も1マナ+[[タップ]]と、手軽に使いこなせることも大きな魅力。
  
ただし、直接的な[[アドバンテージ]]には繋がらず、また1回使用するとそれ以降は無駄カードが[[ライブラリーの一番上]]に溜まってゆくのが弱点である。そのため単純に使うのではなく、何らかの[[ギミック]]を仕込むのが望ましい。[[フェッチランド]]などでライブラリーを[[切り直す]]のが最も汎用的な活用法だろう。
+
1回使用してしまうと、以降は使用してもそれほどの効果が無くなってしまう。[[ライブラリー]][[シャッフル]]できるカードと一緒に使うのが良い。
  
手札よりライブラリーにあるほうが望ましいカードをライブラリーに戻す手段としても使うことができる。手札に来た[[クリーチャー]]をライブラリーに戻して[[ドルイドの誓い/Oath of Druids]]で[[戦場に出す]]ために、[[オース]]系デッキでは幅広く使用されていた。
+
*[[時間ふるい/Timesifter]]など、[[ライブラリー]]の一番上を参照する[[カード]]との[[シナジー]]が凶悪。
 
+
*ライブラリーにあるカードよりも脇に置いたカードの方が多い場合、ライブラリーのすべてのカードを手札に加える。「カードを[[引く]]」効果ではないため、この場合[[ライブラリーアウト]]で負けになることは無い。
ライブラリーの一番上を参照するカードとの[[シナジー]]も強力である。当時の[[スタンダード]]では、[[根囲い/Mulch]]で[[アドバンテージ]]を獲得する[[ターボマルチ]]というデッキが生み出された。その他にも[[時間ふるい/Timesifter]]など(→[[ふるードスター]])、相性のよいカードは複数存在する。
+
 
+
*「使い易いライブラリー操作系アーティファクトで複数のカードとシナジーを持つ」という点では、後の[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]にも通じるものがある。
+
*上記以外にも色々な小技が考えられる。[[闇の腹心/Dark Confidant]]の[[ライフロス]]削減、[[氷雪コントロール]]で[[占術の岩床/Scrying Sheets]]の安定的な運用に、など。
+
*ライブラリーにあるカードよりも[[追放]]したカードの方が多い場合、ライブラリーのすべてのカードを[[手札に加える]]。「カードを[[引く]]」効果ではないため、この場合[[ライブラリーアウト]]で[[敗北]]することはない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]]第47位([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/253 The Top 50 Artifacts of All Time] 第47位([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]]
 
*[[Commander's Arsenal]]
 
*[[Kaladesh Inventions]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif