「寛大な拷問者/Indulgent Tormentor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Indulgent Tormentor}}
 
{{#card:Indulgent Tormentor}}
  
[[あなた|自分]]の[[アップキープ]]に、[[対戦相手]]に対して[[クリーチャー]]1体か[[ライフ]]3点を差し出すか、さもなくばこちらに[[カード]]を[[引く|引かせる]]かを選ばせる[[デーモン]]・[[クリーチャー]]。
+
[[あなた|自分]]の[[アップキープ]]に、[[対戦相手]]に対して[[クリーチャー]]1体か[[ライフ]]3点を差し出すか、さもなくばこちらに[[ドロー]]させるかを選ばせる[[デーモン]]・[[クリーチャー]]。
  
5[[マナ]]にして[[パワー]]5の[[飛行]]持ちというのは[[アタッカー]]としてはかなり優秀。それにメリット[[能力]]がついており[[コスト・パフォーマンス]]はかなり良好である。しかしアップキープに[[誘発]]する能力の方が[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に対して選択肢が多すぎる]]ため、詳細な運用方法を描いて[[デッキ]]に投入しても思惑通り動いてくれない可能性が高い。大雑把にメリット持ちのパワー5の[[フライヤー]]として割り切った運用をする方が無難だろう。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]なら基本的にどの選択であっても無駄にならないので、コストさえ許容できれば採用の余地はある。
+
5[[マナ]]にして[[パワー]]5の[[飛行]]持ちというのは[[アタッカー]]としてはかなり優秀。それにメリット[[能力]]がついておりコスト・パフォーマンスはかなり良好である。しかしアップキープに[[誘発]]する能力の方が[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|対戦相手に対して選択肢が多すぎる]]ため、あらかじめ運用方法を詳細に思い描いてから[[デッキ]]に投入すると思ったように動いてくれない場合がある。いっそ能力の方をオマケとしてパワー5の[[フライヤー]]として割り切った運用をするのが良いかも知れない。
  
[[リミテッド]]においては間違いなく[[フィニッシャー]]足りうる。しかし[[タフネス]]3は[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]を始めとした各種[[コモン]][[除去]]に仕留められる数字であるため過信は禁物。[[構築]]において、登場時の[[スタンダード]]では1マナ[[軽い|軽く]]パワー・タフネスが大幅に引き上げられ対戦相手に押し付ける選択肢もそう多くない[[冒涜の悪魔/Desecration Demon]]が採用面ではライバルとして立ちはだかる。
+
[[リミテッド]]においては間違いなく[[フィニッシャー]]足りうる。しかし[[タフネス]]3は[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]を始めとした各種[[コモン]]に仕留められる数字であるため過信は禁物。[[構築]]において、登場時の[[スタンダード]]では1マナ軽くパワー・タフネスが大幅に引き上げられ対戦相手に押し付ける選択肢もそう多くない[[冒涜の悪魔/Desecration Demon]]が採用面ではライバルとして立ちはだかる。
  
*いずれを選んでも対戦相手のデメリットまたはこちらのメリットとなるあたり間違いなく「(対戦相手にとっての)拷問者」であるが、その方法を相手に選ばせているため「寛大」であるということなのだろう。
+
*いずれを選んでも対戦相手のデメリットまたはこちらのメリットとなるあたり間違いなく「(対戦相手にとっての)拷問者」であるが、その方法は相手が好きに選べるため確かに「寛大」でもある。
*5マナパワー5でドローに関わる能力と飛行を持ったデーモンということで、[[血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon]]を彷彿させる。タフネスも1高く、選択権がこちらにある分、血の贈与の悪魔の方が使いやすいか。
+
*5マナパワー5でドローに関わる能力と飛行を持ったデーモンということで、[[血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon]]を彷彿させる。選択権がこちらにある分、血の贈与の悪魔の方がやや使いやすいか。
 
*[[プレリリース・トーナメント]]で''野心による戦い''([[黒]])を選択した場合の[[プレリリース・カード]]([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-2015-prerelease-primer-2014-07-07 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0010809/ 翻訳])。
 
*[[プレリリース・トーナメント]]で''野心による戦い''([[黒]])を選択した場合の[[プレリリース・カード]]([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-2015-prerelease-primer-2014-07-07 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0010809/ 翻訳])。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif