「害毒のヒキガエル/Noxious Toad」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Noxious Toad}}
 
{{#card:Noxious Toad}}
  
[[ポータル]]初出の[[手札破壊]][[内蔵]]した[[黒]]の[[小型クリーチャー]]。手札破壊内蔵の[[クリーチャー]]としては、かなり弱めの部類に入る。
+
[[ポータル]]初出の黒の[[小型クリーチャー]][[手札破壊]]内蔵の[[クリーチャー]]としては、かなり弱めの部類に入る。
  
次の[[ポータル・セカンドエイジ]]に[[戦場に出る|戦場に出た]]だけで[[手札]]を[[捨てる|捨て]]させる[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]という便利なクリーチャーが登場し、後にもいくつかのバリエーションや[[上位互換]]が作られている。害毒のヒキガエルには[[対象]]を取らず、[[多人数戦]]で複数の[[対戦相手]]がいればその分だけ手札を捨てさせることができる利点こそあるが、通常の[[2人対戦]][[ゲーム]]ではそれらのほうが使い勝手がよいだろう。
+
次の[[ポータル・セカンドエイジ]]に[[戦場に出る|戦場に出た]]だけで[[手札]]を[[捨てる|捨て]]させる[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]という便利なクリーチャーが登場したうえ、[[マナ・コスト]]や[[P/T]]においては後年に登場した[[灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera]]や[[死橋のシャーマン/Deadbridge Shaman]]に劣っている。[[対象]]を取らず、[[多人数戦]]で複数の[[対戦相手]]がいればその分だけ手札を捨てさせることができるためそれらの[[下位互換]]ではなかったが、[[統率者レジェンズ]]で同じ能力で1マナ軽い上に部族サポートも受けやすい[[エルフの終末論者/Elvish Doomsayer]]が登場した。
  
 
*登場時は[[ヒキガエル]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[カエル]]に変更された。
 
*登場時は[[ヒキガエル]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[カエル]]に変更された。
 
==関連カード==
 
[[死亡誘発]][[能力]]で[[手札破壊]]を行う[[クリーチャー]]。
 
*[[腹黒い紙虫/Insidious Bookworms]] - (黒)1/1。(1)(黒)を[[支払う]]ことでプレイヤー1人が無作為に1枚捨てる。([[アライアンス]])
 
*[[金切り声のノスリ/Screeching Buzzard]] - (3)(黒)2/2[[飛行]]。害毒のヒキガエルと同じ能力。([[オンスロート]])
 
*[[精神を刻むもの/Mindslicer]] - (2)(黒)(黒)4/3。各プレイヤーが手札をすべて捨てる。([[オデッセイ]])
 
*[[死に際の嘆き/Dying Wail]] - (1)(黒)の[[オーラ]]版。プレイヤー1人が2枚捨てる。([[ウルザズ・デスティニー]])
 
*[[煙突のインプ/Chimney Imp]] - (4)(黒)1/2[[飛行]]。対戦相手1人が1枚[[ライブラリーの一番上]]に置く。([[ミラディン]])
 
*[[灰色肌のずべら/Ashen-Skin Zubera]] - (1)([[黒マナ|黒]])1/2。対戦相手1人に同一ターンに死亡した[[ずべら]]の数分捨てさせる。([[神河物語]])
 
*[[サディストの穴開け魔道士/Sadistic Augermage]] - (2)(黒)3/1。各プレイヤーが1枚[[ライブラリーの一番上]]に置く。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[血清掻き/Serum Raker]] - (2)(青)(青)3/2[[飛行]]。各プレイヤーが1枚捨てる。([[ミラディン包囲戦]])
 
*[[黒猫/Black Cat]] - (1)(黒)1/1。対戦相手1人が[[無作為]]に1枚捨てる。([[闇の隆盛]])
 
*[[下水の害獣/Drainpipe Vermin]] - (黒)1/1。(黒)を[[支払う]]ことで対戦相手1人が1枚捨てる。([[ラヴニカへの回帰]])
 
*[[死橋のシャーマン/Deadbridge Shaman]] - (2)(黒)3/1。対戦相手1人が1枚捨てる。([[マジック・オリジン]])
 
*[[腐敗心のグール/Rottenheart Ghoul]] - (3)(黒)2/4。プレイヤー1人が1枚捨てる。([[イニストラードを覆う影]])
 
*[[不憫なラクダ/Wretched Camel]] - (1)(黒)2/1。[[戦場]]か[[墓地]]に自分の[[砂漠]]があれば[[プレイヤー]]1人に1枚捨てさせる。([[破滅の刻]])
 
*[[執念深いリッチ/Vindictive Lich]] - (3)(黒)4/1。対戦相手1人が2枚捨てる。他[[モード]]あり。([[統率者2017]])
 
*[[エルフの終末論者/Elvish Doomsayer]] - (1)([[黒マナ|黒]])1/1。害毒のヒキガエルと同じ能力で1マナ[[軽い]]上に[[部族 (俗称)|部族]]サポートも受けやすい[[上位互換]]。([[統率者レジェンズ]])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif