「完全無視/Complete Disregard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[対象]]に制限はあるが、[[リミテッド]]では有効。1枚だけではあるが[[昇華者]]のサポートもできる。
 
[[対象]]に制限はあるが、[[リミテッド]]では有効。1枚だけではあるが[[昇華者]]のサポートもできる。
  
[[構築]]ではどちらかと言うと[[サイドボード]]向けだが、登場時の[[スタンダード]]ではパワー3以下の強力クリーチャーが多いため場合によっては[[メインデッキ]]から採用される。特に[[墓地]]から[[戦場]]に[[戻す|戻る]][[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]、[[死亡誘発]][[能力]]を持つ[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]など[[破壊]]系[[除去]]では対処しづらいクリーチャーに有効。それ以外にも[[カマキリの乗り手/Mantis Rider]]、[[龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar]]、[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]などを対象にできる。
+
[[構築]]ではどちらかと言うと[[サイドボード]]向けだが、登場時の[[スタンダード]]ではパワー3以下の強力クリーチャーが多いため場合によっては[[メインデッキ]]から採用される。特に[[墓地]]から[[戦場に戻す|戦場に戻る]][[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]、[[死亡誘発]][[能力]]を持つ[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]など[[破壊]]系[[除去]]では対処しづらいクリーチャーに有効。それ以外にも[[カマキリの乗り手/Mantis Rider]]、[[龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar]]、[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]などを[[対象]]にできる。
 
+
*[[戦乱のゼンディカー]]には「パワー4以上のクリーチャーを破壊する」呪文である[[大物潰し/Smite the Monstrous]]が[[再録]]されており、これと対になっている。
+
*後に登場した[[弱者成敗/Vanquish the Weak]]は実用上の[[下位互換]]。また、その直後には欠色のない完全無視である[[略奪者の急襲/Reaver Ambush]]も登場した。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif