「姿分け/Shapesharer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[多相の戦士]]を任意の[[クリーチャー]]の[[コピー]]に変える多相の戦士。
 
[[多相の戦士]]を任意の[[クリーチャー]]の[[コピー]]に変える多相の戦士。
  
コピー先の多相の戦士は自身でも良いし、別の多相の戦士でも構わない。またコピー元、コピー先ともに[[コントローラー]]が自分と[[対戦相手]]のどちらであるかも問わない。その意味で、[[構築]]で自分のクリーチャーをコピーする何らかの[[コンボパーツ]]としての運用を基本としながらも、状況に応じて対戦相手の強いクリーチャーをコピーしたりといった柔軟性の高い運用が期待できる。
+
コピー先の多相の戦士は自身でも良いし、別の多相の戦士でも構わない。またコピー元、コピー先ともに[[コントローラー]]が自分と[[対戦相手]]のどちらであるかも問わない。その意味で、[[構築]]で自分のクリーチャーをコピーする何らかの[[コンボパーツ]]としての運用を基本としながらも、状況に応じて対戦相手の強いクリーチャーをコピーしたり、[[伝説のクリーチャー]]をコピーして[[対消滅]]させたりといった柔軟性の高い運用が期待できる。
  
[[リミテッド]]での中盤過ぎ、クリーチャーが並んだ時の柔軟性には目を見張るものがある。単純に対戦相手の[[中堅クリーチャー]]あたりと相討ちをとっても文句の無いところ。[[多相]]クリーチャーの例にもれず[[覇権]]の種や[[部族 (俗称)|部族]]カードとの[[シナジー]]も期待できるため使いやすい。
+
[[リミテッド]]での中盤過ぎ、クリーチャーが並んだ時の柔軟性には目を見張るものがある。単純に対戦相手の[[中堅クリーチャー]]あたりと相討ちをとっても文句の無いところ。[[多相]]クリーチャーの例にもれず[[覇権]]の種や[[部族]]カードとの[[シナジー]]も期待できるため使いやすい。
  
*対戦相手がコントロールする[[多相の戦士]]に対して使う場合、[[スパイク]]や[[移植]]持ちなど元の[[タフネス]]が0のクリーチャーへと強制的にコピーさせると[[除去]]になるので、そのようなクリーチャーとは相性が良い。
+
*対戦相手のクリーチャーに対して使う場合、[[スパイク]]や[[移植]]持ちなど元の[[タフネス]]が0のクリーチャーのコピーにすると[[除去]]になるので、そのようなクリーチャーとは相性が良い。
 
*コピー期限が[[ターン終了時まで]]ではなく、「[[あなた]]の次のターンまで」という点を何かに利用できる可能性もあるかもしれない。
 
*コピー期限が[[ターン終了時まで]]ではなく、「[[あなた]]の次のターンまで」という点を何かに利用できる可能性もあるかもしれない。
**「あなたの次のターンまで」は、「次の自分のターンが始まる前(通常は[[アンタップ・ステップ]]を始める前)まで」を意味する。
+
**「あなたの次のターンまで」は、「次の自分のターンの[[開始フェイズ]]([[アンタップ・ステップ]])が始まる前まで」を意味する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif