「奮励」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
  
 
===ルール===
 
===ルール===
*奮励は[[追加コスト]]である。基本的なルールについては[[追加コスト]]の項を参照。
+
*「望む数の~を対象とする」という語が使われているため誤解を招きがちだが、対象を無制限に増やす[[メカニズム]]ではない。対象を1つ増やすごとに1回の追加コストを支払うメカニズムである。[[生撃ち]]では対象1つ、奮励コストを1回払えば対象2つ、2回払えば対象3つ…と覚えると理解しやすい。
**[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]などの[[代替コスト]]で唱える場合でも、二つ目以降の対象については追加コストを支払う必要がある。
+
**呪文の[[マナ総量]]は、支払われた追加コストに関係なく、常にカード右上に書かれた[[マナ・コスト]]から算出される。例えば[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]のマナ総量は常に1である。
+
*「望む数の~を対象とする」という語が使われているため誤解を招きがちだが、対象を無制限に増やす[[メカニズム]]ではない。対象を1つ増やすごとに1回の追加コストを支払うメカニズムである。[[生撃ち]]では対象1つ、追加コストを1回払えば対象2つ、2回払えば対象3つ…と覚えると理解しやすい。
+
 
**例として[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]ならば、[[クリーチャー]]1体を対象として唱えるなら追加コストなしの「(白)」、2体なら(白)+(2)(白)で「(2)(白)(白)」、3体なら(白)+(2)(白)+(2)(白)で「(4)(白)(白)(白)」…と[[総コスト]]が増えていく。
 
**例として[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]ならば、[[クリーチャー]]1体を対象として唱えるなら追加コストなしの「(白)」、2体なら(白)+(2)(白)で「(2)(白)(白)」、3体なら(白)+(2)(白)+(2)(白)で「(4)(白)(白)(白)」…と[[総コスト]]が増えていく。
 
*一つの奮励呪文で同じ対象を2回選ぶことはできない。
 
*一つの奮励呪文で同じ対象を2回選ぶことはできない。
 +
*何らかの[[効果]]([[骨の神託者/Oracle of Bones]]など)によって奮励を持つカードを[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]場合、二つ目以降の対象については追加コストを支払う必要がある。
  
 
===その他===
 
===その他===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif