「奈落のしもべ/Liege of the Pit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Liege of the Pit}}
 
{{#card:Liege of the Pit}}
 +
__NOTOC__
 +
[[奈落の王/Lord of the Pit]]のリメイク。[[マナ・コスト]]が1増えたのと引き換えに[[変異]]を得た以外は本家と能力は同じ。その変異コストは[[黒]]4マナと、[[色拘束]]を無視すればこのクラスの[[クリーチャー]]としては破格に安く、普通に[[土地]]を[[プレイ]]するだけで4[[ターン]]目に殴ってくる可能性があるのは脅威である。黒[[ウィニー]]の隠し玉として忍ばせたり、[[苗木]]を用意したりすれば[[アップキープ・コスト]]にも事欠かないだろう。
  
[[奈落の王/Lord of the Pit]][[リメイク]][[マナ・コスト]]が1増えたのと引き換えに[[変異]]を得た以外は本家と[[能力]][[サイズ]]は同じ。
+
[[相打ちOK]]で殴りにいってもよい。変異経由ならば[[ダメージ]]を与えるのはこちらが先なので、維持費を払えなくとも超[[スーサイド]]クリーチャーとして運用する荒業もある。デメリット軽減としては、[[魂の絆能力]][[絆魂]]を持たせてやれば高パワー&[[トランプル]]がより一層凶悪になるので相性が良い。同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]に[[黒]][[単色]]でも使用できる[[吸血の絆/Vampiric Link]]が有るので嬉しい。ただし[[ライフ]]が7点以下の場合、魂の絆能力ではライフを得る前に敗北してしまうので注意。
  
変異[[コスト]]は[[黒マナ]]4点と、[[色拘束]]を無視すればこのクラスの[[クリーチャー]]としては破格に安く、普通に[[土地]]を[[プレイ]]するだけで4[[ターン]]目に殴ってくる可能性があるのは脅威である。[[黒ウィニー]]の隠し玉として忍ばせたり、[[苗木]]などの[[トークン]]を用意したりすれば[[アップキープ・コスト]]にも事欠かないだろう。
+
[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]や対処できる[[壁]]を出されるなど、[[戦場]]に残ったまま押さえ込まれると致命的に痛い。できることなら[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]等、自発的に処分する手段を確保しておくと安全性が増す。
 
+
[[相打ちOK]]で殴りにいってもよい。変異経由ならば[[ダメージ]]を[[与える]]のはこちらが先なので、維持コストを[[支払う|支払え]]なくとも超[[スーサイド]]クリーチャーとして運用する荒業もある。デメリット軽減としては、[[魂の絆能力]]や[[絆魂]]を持たせてやれば高パワー&[[トランプル]]がより一層凶悪になるので相性がよい。同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]に[[黒単色デッキ|黒単色]]でも使用できる[[吸血の絆/Vampiric Link]]が有るので嬉しい。ただし[[ライフ]]が7点以下の場合、魂の絆能力ではライフを[[得る]]前に[[敗北]]してしまうので注意。
+
 
+
[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]や対処できる[[壁 (俗語)|壁]]を出されるなど、[[戦場]]に残ったまま押さえ込まれると致命的に痛い。できることなら[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]等、自発的に処分する手段を確保しておくと安全性が増す。
+
  
 
*奈落の王同様に、[[生け贄に捧げる]]クリーチャーがあるのにダメージを受けることを選択することはできない。
 
*奈落の王同様に、[[生け贄に捧げる]]クリーチャーがあるのにダメージを受けることを選択することはできない。
 
*色拘束を無視すれば、[[素出し]]より変異で出してから表向きになる方が1マナ[[軽い]]。
 
*色拘束を無視すれば、[[素出し]]より変異で出してから表向きになる方が1マナ[[軽い]]。
*[[第10版]]では本家の奈落の王が復活しているため、[[スタンダード]]で揃って使うことも可能であった。
+
*[[第10版]]では本家の奈落の王が復活しているため、そろって使うことも可能。
*{{Gatherer|id=126285|イラスト}}をよく見ると、口の辺りに変異クリーチャーの足らしきものが6本描かれている。また、心臓と思わしき部分は、よく見ると苦悶の表情を浮かべる人の顔となっている。よくわからない人は壁紙の方で大きな画像を見ることができる。
+
*{{日本語画像|Liege of the Pit|イラスト}}をよく見ると、口の辺りに変異クリーチャーの足らしきものが6本描かれている。また、心臓と思わしき部分は、よく見ると苦悶の表情を浮かべる人の顔となっている。よくわからない人は壁紙の方で大きな画像を見ることができる。
  
 
==訳語について==
 
==訳語について==
"Liege"は「君主」と「臣下」両方の意味をもつ言葉。"'''Liege''' of the Pit"は[[テンプレート]]({{WHISPER検索/カード名|Liege}})に従って「奈落の'''しもべ'''」とされているが、[[奈落の王/Lord of the Pit]]のリメイクである事に加え、元祖と同じ7/7という[[大型クリーチャー|大型]]サイズであることを考慮すると「奈落の'''君主'''」などとした方が適切ではないかとする説がある。
+
"Liege"は「君主」と「臣下」両方の意味をもつ言葉。"'''Liege''' of the Pit"は[[テンプレート]]に従って「奈落の'''しもべ'''」とされているが、[[奈落の王/Lord of the Pit]]のリメイクである事に加え、元祖と同じ7/7という大型サイズであることを考慮すると「奈落の'''君主'''」などとした方が適切ではないかとする説がある。
 
+
*後の[[ミラディンの傷跡]]で登場した[[絡み森の主/Liege of the Tangle]]では、Liegeを「しもべ」の意味ではなく「君主」の意味で訳している。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
28行: 24行:
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[誤訳/名訳]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif