「夜の衝突/Bump in the Night」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[フラッシュバック]]の付いた[[ライフロス]][[呪文]]。
 
[[フラッシュバック]]の付いた[[ライフロス]][[呪文]]。
  
[[プレイヤー]]限定とはいえ1[[マナ]]3点は[[稲妻/Lightning Bolt]]に迫るマナ効率。[[コスト]]こそ[[重い]]がフラッシュバックもあるのでこれ1枚で計6点の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せることができる。[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]が[[バーン]][[デッキ]]に多く採用されていることを考えば、採用するだけの価値は十分あるだろう。
+
[[プレイヤー]]限定とはいえ1[[マナ]]3点は[[稲妻/Lightning Bolt]]に迫るマナ効率。また、[[コスト]]こそ[[重い]]がフラッシュバックもあるのでこれ1枚で計6点の[[ライフ]]を[[失う|失わ]]せられることができる。[[溶岩の撃ち込み/Lava Spike]]が[[バーン]][[デッキ]]に多く採用されていることを考えば、採用するだけの価値は十分あるだろう。また[[ダメージ]]ではなくライフロスであるため、[[防御円]]などの[[軽減]]や[[崇拝/Worship]]などのダメージ[[置換]]をすり抜けられるのも強み。
  
[[ダメージ]][[与える]]通常の[[火力]]と違って、[[防御円]][[崇拝/Worship]]などのダメージ[[軽減]]/[[置換]]をすり抜けることができる。その一方で[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠カウンター]]を減らせない、[[狂喜]]の条件を満たせないなどの欠点があり、また[[クリーチャー]]を[[焼く]]こともできない。バーンに特化していない[[ビートダウンデッキ]]の場合、通常の火力を登用した方がよい場面が多い。
+
ただし一方で[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[忠誠度]][[カウンター]]を減らすことや、[[狂喜]]の条件を満たすことはできないという欠点もある。また当然ながら[[クリーチャー]]の[[除去]]もできないので使い道が狭い。バーンに特化していない[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]では通常の[[火力]]を優先したほうが便利な場面が多い。
  
1マナ3点火力というだけで十分強力なので[[モダン]]や[[レガシー]]のバーンデッキの選択肢には入るが、採用すると「[[単色]]で組める」というバーンの強みのひとつを捨てることになる。[[土地事故]]の危険が生まれたり、[[不毛の大地/Wasteland]]などの[[基本でない土地]]への対策のカードの餌食になったり、バーンの主力カードである[[発展の代価/Price of Progress]]が使いづらくなったりなどの代償を払うことになる。それゆえバーンの主流カードにまでは至っていない。[[イニストラード]]の発売後に行われた[[グランプリアムステルダム11]]での特集記事で取り上げられたが<ref>[https://web.archive.org/web/20111227161921/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpams11/day1 2011 Grand Prix Amsterdam Day 1 Blog](Event Coverage [[2011年]]10月22日 [[Tim Willoughby]]著の「Saturday, 3:30am - Legacy with Innistrad」より)</ref>、上位にはその名前を見つけることはできなかった。
+
バーンに極端に特化したデッキを組みやすい[[モダン]]や[[レガシー]]ではしばしば用いられている。ただしこの場合、バーンの強みのひとつである「[[赤単色デッキ|赤単色]]で組める」という利点を捨てることになる。[[土地事故]]の危険が生まれたり、[[不毛の大地/Wasteland]]などの[[特殊地形]]対策を食らいやすくなったり、またバーンの基本カードのひとつである[[発展の代価/Price of Progress]]が使いづらくなったりなどの影響があるため主流には至らない模様。
 
+
[[パウパー]]では[[ブラッドバーン]]で採用されることがある。基本でない土地への対策が少なく、ゲームスピードも比較的緩やかな同[[フォーマット]]では多色のバーンデッキを組むことへのリスクが緩和されている。
+
  
 +
*[[見栄え損ない/Disfigure]]とは別の方向で[[Death Bolt]]に近いカードといえる。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/イニストラードのフラッシュバックに友好色のマナを要求する呪文}}
 
{{サイクル/イニストラードのフラッシュバックに友好色のマナを要求する呪文}}
{{サイクル/闇の隆盛のフラッシュバックに友好色のマナを要求する呪文}}
+
 
==脚注==
+
<references />
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[コモン]](「過去の影」)
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif