「夜の死神/Reaper of Night」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reaper of Night}}
 
{{#card:Reaper of Night}}
  
[[手札破壊]]の[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。
+
[[手札破壊]]+[[回避能力]]つき[[ファッティ]]の[[スペクター]][[当事者カード]]。
  
出来事は1[[マナ]][[重い]][[詭計/Deception]]。複数枚を[[捨てる|捨て]]させる効果全般の弱点として「[[ゲーム]]が進むと[[対戦相手]]が[[手札]]を使い切って[[腐る]]ことが多い」というのがあり、重い分そのリスクも大きいが、[[クリーチャー]]としても使えるという点でその弱点をある程度補っている。単純に[[カード・アドバンテージ]]が1枚分多くなるということにもなり、順当に両方を[[唱える]]ことができれば非常に強力。また、[[幸運のクローバー/Lucky Clover]]を出しつつ最速で唱えることで[[投了]]ものの一撃になりうる。
+
[[出来事]]は1[[マナ]][[重い]][[精神腐敗/Mind Rot]]。複数枚を[[捨てる|捨て]]させる効果全般の弱点として「[[ゲーム]]が進むと[[対戦相手]]が[[手札]]を使い切って[[腐る]]ことが多い」というのがあり、重い分そのリスクも大きいが、[[クリーチャー]]としても使えるという点でその弱点をある程度補っている。単純に[[カード・アドバンテージ]]が1枚分多くなるということにもなり、順当に両方を[[唱える]]ことができれば非常に強力。また、[[幸運のクローバー/Lucky Clover]]を出しつつ最速で唱えることで[[投了]]ものの一撃になりうる。
  
クリーチャーは7マナと非常に重く、しかも[[マナレシオ]]も低いが、対戦相手の手札が2枚以下なら[[攻撃]]時に[[飛行]]を得る。出る頃には大抵消耗戦になっているうえに出来事の存在も考慮すれば自然に手札が3枚以上ある状況は考えにくく、[[フィニッシャー]]としての性能は高い。タイミングと条件の二重の制限があり、飛行[[ブロッカー]]にはならないので注意。
+
クリーチャーは7マナと非常に重く、しかも[[マナレシオ]]もやや低いが、対戦相手の手札が2枚以下なら[[攻撃]]時に[[飛行]]を得る。出る頃には大抵消耗戦になっているうえに出来事の存在も考慮すれば自然に手札が3枚以上ある状況は考えにくく、[[フィニッシャー]]としての性能は高い。タイミングと条件の二重の制限があり、飛行[[ブロッカー]]にはならないので注意。
  
共に重く[[マナ・コスト]]の差が大きいのもあって、対戦相手の手札は尽きているが[[土地]]が6枚以下止まりなので両方使えずに腐るというリスクはつきまとうが、[[リミテッド]]では[[コモン]]としては破格の決定力を持つフィニッシャーとして活躍できる。[[スタンダード]][[構築]]では前述の[[コンボ]]が狙える幸運のクローバー搭載型の[[ゴルガリ・アドベンチャー]]のサイドボードに採用されることがある。
+
共に重く[[マナ・コスト]]の差が大きいのもあって、対戦相手の手札は尽きているが[[土地]]が6枚以下止まりなので両方使えずに腐るというリスクはつきまとうが、[[リミテッド]]では[[コモン]]としては破格の決定力を持つフィニッシャーとして活躍できる。[[スタンダード]][[構築]]では前述の[[コンボ]]が狙える幸運のクローバー搭載型の[[出来事 (デッキ)|ゴルガリ・アドベンチャー]]のサイドボードに採用されることがある。
  
*出来事側と当事者側のコスト差が大きく、7マナまで伸びずにもたついていると[[記憶盗み/Memory Theft]]の餌食になりやすい。逆に自分の記憶盗みとは[[マナカーブ]]も戦略も合致するので相性がよい。
+
*出来事側と当事者側のコスト差が大きく、7マナまで伸びずにもたついていると[[記憶盗み/Memory Theft]]の餌食になりやすい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif