「夏の母、さき子/Sakiko, Mother of Summer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sakiko, Mother of Summer}}
 
{{#card:Sakiko, Mother of Summer}}
  
[[ステップ]]や[[フェイズ]]が終わることでは失われない[[マナ]]を生み出す[[伝説のクリーチャー]]。[[サイクル]]の中でも最も[[重い]]。6マナ3/3と、[[サイズ]]もだいぶ控えめに作られている。
+
[[ステップ]]や[[フェイズ]]が終わることでは失われない[[マナ]]を生み出すカードの中でも最も[[重い]]。
 +
6マナ3/3と、だいぶ控えめに作られている。
 +
それでも、[[戦闘ダメージ]]を与えるのはこれ以外の[[クリーチャー]]でよいので、[[回避能力]]を持つクリーチャーを使えば能力は発揮しやすい。
 +
しかし6マナも出ている段階での話なので、このマナを何に使うかという事も念頭に置いて[[デッキ]]を組む必要がある。
  
[[戦闘ダメージ]]を与えるのはこれ以外の[[クリーチャー]]でよいので、[[回避能力]]を持つクリーチャーを併用すればコンスタントにマナを捻出できるだろう。しかし6マナも出ている段階での話なので、このマナを何に使うかという事も念頭に置いて[[デッキ]]を組む必要がある。
+
同じく[[攻撃]]を通すことを前提としている[[忍者]]とは相性が良さそうだ。
 
+
これで出たマナを[[忍術]]で戻したクリーチャー・カードを[[唱える]]のに使えるので、忍者の弱点である[[テンポ]]面でのロスを少なくできる。
同じく[[攻撃]]を通すことを前提としている[[神河謀叛]]の[[忍者]]とは相性が良い。これで出たマナを[[忍術]]で戻したクリーチャー・カードを[[唱える]]のに使えるので、忍者の弱点である[[テンポ]]面でのロスを少なくできる。ただ[[神河ブロック]]には緑に忍者がいないので、必然的に他の色と組み合わせることになる。
+
ただ緑には忍者がいないので、必然的に他の色と組み合わせることになる。
 
+
*後年に登場した[[年老いた骨齧り/Old Gnawbone]]は、1マナ重い代わりに大幅な強化版である。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
17行: 18行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif