「変わり樹のバジリスク/Turntimber Basilisk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Turntimber Basilisk}}
 
{{#card:Turntimber Basilisk}}
  
[[バジリスク能力]]の一つである[[接死]]を持つ[[バジリスク]]。
+
名前の通り[[バジリスク能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
  
[[上陸]][[能力]][[クリーチャー]]1体に[[ブロック強制|ブロックを強制]]させられる。単体でブロック強制と[[接死]][[コンボ]]を[[内蔵]]しており、[[クリーチャー]][[破壊]]の機能としては完結している。この能力の組み合わせを持つバジリスクは[[石舌のバジリスク/Stone-Tongue Basilisk]]に次いで2体目である。
+
[[上陸]]限定だが、[[ブロック]]を強制する[[能力]]もあるためこれ一枚で[[クリーチャー]][[破壊]]の機能としては完結している。地味だが、この[[能力]]を持つバジリスクは[[石舌のバジリスク/Stone-Tongue Basilisk]]に次いで2体目である。
  
しかし、[[タフネス]]が1しかないため、通常は1回の[[攻撃]]で相討ちとなってしまう。[[パワー]]0の[[壁]]対策として運用するか、[[緑]]という[[色]]の特色を活かし、[[土地]]を2枚出して2体の[[クリーチャー]]を巻き添えにして[[アドバンテージ]]を得るという使い方もある。
+
しかし、歴代の[[バジリスク]]と違い[[タフネス]]が最低の1のため、通常の[[クリーチャー]]とだと相討ちとなってしまう。[[壁]]対策として運用するのが無難だろう。もしくは[[緑]]という[[色]]の特色を活かし、[[土地]]を2枚出して2体の[[クリーチャー]]を巻き添えにして[[アドバンテージ]]を得るという使い方もある。
  
[[上陸]][[能力]]で対象となったクリーチャー以外でもこれの[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]には参加できるため、[[先制攻撃]]持ちの[[クリーチャー]]がいる場合は攻撃できないのも頭痛の種である。
+
[[上陸]]で対象となった部隊以外でも[[ブロック]]には参加できるため、[[先制攻撃]]持ちの[[クリーチャー]]がいたときに何もできないのも頭痛の種である。
  
[[リミテッド]]では狙ったクリーチャーを[[除去]]できるので強力。
+
[[構築]]ではスペックが厳しく、[[リミテッド]]では使い勝手が[[巨大蠍/Giant Scorpion]]に一歩劣る。
しかし除去カードを選択できる[[構築]]では厳しいスペックだろう。
+
  
 +
研究が待たれる一枚である。
 
==参考==
 
==参考==
*[[オンドゥ/Ondu#変わり樹/Turntimber|変わり樹/Turntimber]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif