「増え続ける成長/Incremental Growth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]]3体に[[+1/+1カウンター]]をばら撒く[[ソーサリー]]。ただし置き方は「1個、2個、3個」と固定されている。[[シャドウムーア]]の[[増え続ける荒廃/Incremental Blight]]と対になっているが、逆[[火炎放射/Cone of Flame]]という見方もできる。
 
[[クリーチャー]]3体に[[+1/+1カウンター]]をばら撒く[[ソーサリー]]。ただし置き方は「1個、2個、3個」と固定されている。[[シャドウムーア]]の[[増え続ける荒廃/Incremental Blight]]と対になっているが、逆[[火炎放射/Cone of Flame]]という見方もできる。
  
置き方に融通は利かないものの、合計6個もの+1/+1カウンターをばら撒くため、[[コスト・パフォーマンス]]はそれほど悪くはない。しかし、自軍が足りない場合に[[対戦相手]]のクリーチャーに恒久的な[[強化]]を与えてしまう点は苦しい。
+
置き方に融通は利かないものの、合計6個もの+1/+1カウンターをばら撒くため、[[コスト・パフォーマンス]]はそれほど悪くはない。しかし火炎放射と違い、(当然だが)[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れないため、[[クリーチャー]]が3体以上並んでいないと、そもそも[[唱える|唱え]]られない。自軍が足りない場合、[[対戦相手]]のクリーチャーに恒久的な[[強化]]を与えてしまうのも苦しいところ(火炎放射では相手のクリーチャーが足りないときでも、1点のダメージを自分の[[タフネス]]2以上のクリーチャーに向けることで[[アドバンテージ]]の損失を抑えられた)。
  
 
クリーチャーの並びやすい[[リミテッド]]では、十分に実用的な[[カード]]。相手のクリーチャーに[[カウンター (目印)|カウンター]]を与えて[[眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights]]で[[除去]]するなどのテクニックも、覚えておくと役に立つ。
 
クリーチャーの並びやすい[[リミテッド]]では、十分に実用的な[[カード]]。相手のクリーチャーに[[カウンター (目印)|カウンター]]を与えて[[眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights]]で[[除去]]するなどのテクニックも、覚えておくと役に立つ。
20行: 20行:
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[イニストラードを覆う影#ウェルカム・デッキ限定カード|ウェルカム・デッキ2016]] - [[アンコモン]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif