「墓場の騒乱/Stir the Grave」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stir the Grave}}
 
{{#card:Stir the Grave}}
  
[[クリーチャー]][[カード]][[マナ総量]]に応じて必要[[マナ]]が変わる[[リアニメイト]][[呪文]]。
+
[[軽い]]ものは軽いなりの、[[重い]]ものは重いなりの[[マナ]][[支払う|支払って]]釣り上げる[[リアニメイト]][[呪文]]。
  
マナ総量分の[[不特定マナ]]に加えてさらに[[黒マナ]]1点が必要であり、クリーチャー・カードをそのまま[[唱える]]よりも多くのマナが必要になるのは難点ではあるが、かかる[[コスト]]や挙動の結果からすると「[[死者再生/Raise Dead]][[回収]]して即[[唱える|唱え]]直す」のとやっていることはほぼ同じであり、そうと割り切って使うぶんには[[コスト・パフォーマンス]]は見た目ほど悪くはない。
+
[[点数で見たマナ・コスト]]ぶんの[[不特定マナ]]に加えて、さらに[[黒マナ]]1点が必要であり、普通に[[召喚]]するよりむしろ多く[[マナ]]が必要となるため、従来の「[[コスト]]を踏み倒す」戦略とはあまり噛み合わない。それなりの[[クリーチャー]]を手軽に再利用して[[アドバンテージ]]につなげていくのが有効。
  
リアニメイトではあるが、[[重い]]クリーチャーの[[コスト]]を踏み倒す戦略には向かないため、それなりのクリーチャーを手軽に再利用して[[アドバンテージ]]につなげていくのが有効。[[ETB]]・[[PIG]]・[[生け贄に捧げる|生け贄コスト]]などの[[能力]]の再利用を主眼にするのがベター。ただでさえしつこい[[転生]]持ちをさらに再利用したりするとかなりいやらしい。
+
[[CIP]]・[[PIG]]・[[生け贄に捧げる|生け贄コスト]]などの[[能力]]の再利用を主眼にするのがベター。ただでさえしつこい[[転生]]持ちをさらに再利用したりするとかなりいやらしい。
  
[[軽い]]が[[色拘束]]が強かったり[[追加コスト]]があったり[[ペナルティ能力]]があったりして唱えづらいクリーチャーや、また[[デッキカラー]]と異なる[[色]]のクリーチャーを釣るのもよい。もちろん大量にマナがあるなら、[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star|伝説のドラゴン・スピリット]]のような大物を再利用することもできる。
+
[[軽い]]が[[色拘束]]が強かったり[[追加コスト]]があったり[[ペナルティ能力]]があったりして[[唱える|唱え]]づらいクリーチャーを釣ったり、また[[デッキカラー]]と異なる[[色]]のクリーチャーを釣ったりするのもよい。もちろん大量にマナがあるなら、[[夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star|伝説のドラゴン・スピリット]]のような大物を再利用することもできる。
  
よほど軽いクリーチャーを出さない限り[[ゾンビ化/Zombify]]に劣るため、[[スタンダード]]などならそちらを優先したほうがよい。こちらはほぼ[[リミテッド]]や[[神河ブロック構築]]専用のカードである。神河ブロック構築では[[けちコントロール#神河ブロック構築|けちコントロール]]などで採用された。[[コモン]]でもあるため[[パウパー]]でも出番があるかもしれないが、軽いクリーチャー用のリアニメイトとしては[[発掘/Unearth]]が存在するのが難点。
+
よほど軽い[[クリーチャー]]を出さない限り[[ゾンビ化/Zombify]]に劣るため、[[スタンダード]]などならそちらを優先したほうがよい。こちらはほぼ[[リミテッド]]や[[神河ブロック構築]]専用のカードである。
  
*マナ総量が0のクリーチャーは[[X]]=0で釣ることができる。
+
*[[死者再生/Raise Dead]]した上で、[[色マナ]]を使わずに[[プレイ]]できるようになった、という見方もある。
*[[マナ・コスト]]にXが含まれるクリーチャーを釣る際、そちらのXは常に0である。墓場の騒乱のXを多く[[支払う]]ことでそちらのXも大きくする、なんてことはできない。
+
*[[点数で見たマナ・コスト]]が0のクリーチャーは、[[X]]=0で釣ることができる。
 +
*[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれるクリーチャーを釣る際、そちらのXは常に0である。墓場の騒乱のXを多く[[支払う]]ことでそちらのXも大きくする、なんてことはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif