「墓の出産/Grave Birthing」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
追放できるカードは1枚だけで選択権も対戦相手にあるので[[墓地対策]]として使うには不確実。エルドラージ・末裔・トークンを出すついでに[[昇華者]]のエサの確保ぐらいに考えておくほうが無難。
 
追放できるカードは1枚だけで選択権も対戦相手にあるので[[墓地対策]]として使うには不確実。エルドラージ・末裔・トークンを出すついでに[[昇華者]]のエサの確保ぐらいに考えておくほうが無難。
  
[[緑]]の[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]と比べても遜色ない性能であり、[[コスト・パフォーマンス]]は中々のもの。[[解決]]した時点で[[アドバンテージ]]を獲得できる事に加え、[[インスタント・タイミング]]で[[パワー]]のある[[クリーチャー]]を[[展開]]できることから[[コンバット・トリック]]としても有用。さらにトークンを次[[ターン]]以降に持ち越せば[[マナ加速]]にもなるなど柔軟性が高い。
+
[[緑]]の[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]と比べても遜色ない性能であり、[[コスト・パフォーマンス]]は中々のもの。[[解決]]した時点で[[アドバンテージ]]を獲得できる事に加え、[[インスタント・タイミング]]で[[パワー]]のある[[クリーチャー]]を[[展開]]できることから[[コンバット・トリック]]としても有用。さらにトークンを次ターン以降に持ち越せば[[マナ加速]]にもなるなど柔軟性が高い。
  
 
[[リミテッド]]では、前述したように昇華者との[[シナジー]]を前提に使うのがベストだが、単体でも悪くない性能なので[[デッキ]]の潤滑剤として採用できる。[[構築]]ではアドバンテージとインスタント・タイミングの動きを重視する[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向け。
 
[[リミテッド]]では、前述したように昇華者との[[シナジー]]を前提に使うのがベストだが、単体でも悪くない性能なので[[デッキ]]の潤滑剤として採用できる。[[構築]]ではアドバンテージとインスタント・タイミングの動きを重視する[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向け。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地対策カード]]
 
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif