「塔の長官、ボロミア/Boromir, Warden of the Tower」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[警戒]]に加え、[[対戦相手]]が[[マナ]]を[[支払う|支払わず]]に[[唱えた]][[呪文]]を[[打ち消す|打ち消し]]、自身を[[生け贄に捧げる]]ことで味方に[[破壊不能]]を付与しつつ[[指輪があなたを誘惑する]][[伝説の]][[人間]]・[[兵士]]。
 
[[警戒]]に加え、[[対戦相手]]が[[マナ]]を[[支払う|支払わず]]に[[唱えた]][[呪文]]を[[打ち消す|打ち消し]]、自身を[[生け贄に捧げる]]ことで味方に[[破壊不能]]を付与しつつ[[指輪があなたを誘惑する]][[伝説の]][[人間]]・[[兵士]]。
  
[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]効果や[[ピッチスペル]]のほか、元々[[0マナカード|0マナの呪文]]も阻止できる。[[アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade]]と同じ[[能力]]だがサイズと[[警戒]]により[[戦闘]]にも貢献しやすい。ただし3マナとやや[[重い|重く]]なっており、[[続唱 (デッキ)|続唱デッキ]]の用いる3[[マナ]][[続唱]][[カード]]に対しては[[後攻]]だと基本間に合わないのが欠点。幸いにして[[シングルシンボル]]のため[[ヴィンテージ]]なら1[[ターン]]目にも出しやすく、相手の[[Mox]]等を一方的に封じることも可能。
+
[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]効果や[[ピッチスペル]]のほか、元々[[0マナカード|0マナの呪文]]も阻止できる。類似能力を持つ[[アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade]]と異なり[[クリーチャー]]にも影響し、[[虚空の鏡/Void Mirror]]と異なり自分は妨害されないので扱いやすい効果になっている。ただし3マナとやや[[重い|重く]]なっており、[[続唱 (デッキ)|続唱デッキ]]の用いる3[[マナ]][[続唱]][[カード]]に対しては[[後攻]]だと基本間に合わないのが欠点。幸いにして[[シングルシンボル]]のため[[ヴィンテージ]]なら1[[ターン]]目にも出しやすく、相手の[[Mox]]等を一方的に封じることも可能。
  
 
破壊不能を与える能力は他の[[ヘイトベアー]]類を守るために便利である。[[指輪]]によりそれらが[[ライフ]]を削りやすくすることも可能。
 
破壊不能を与える能力は他の[[ヘイトベアー]]類を守るために便利である。[[指輪]]によりそれらが[[ライフ]]を削りやすくすることも可能。
 
*[[アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg]]と組み合わせることで、ボロミアの[[コピー]]が[[無限]]に[[死亡]]と[[生成]]を繰り返すことができる。
 
  
 
*[[誘発型能力]]で打ち消せる条件については[[拒否/Nix]]を参照。
 
*[[誘発型能力]]で打ち消せる条件については[[拒否/Nix]]を参照。
13行: 11行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/ボロミア}}
 
{{同一の存在を表すカード/ボロミア}}
 
==ストーリー==
 
'''ボロミア'''/''Boromir''は中つ国の[[人間/Human]]({{Gatherer|id=618139}})。
 
 
ゴンドール/Gondor国の執政[[統治する執政、デネソール/Denethor, Ruling Steward#ストーリー|デネソール/Denethor]]の息子。弟は[[野戦指揮官、ファラミア/Faramir, Field Commander#ストーリー|ファラミア/Faramir]]。勇猛果敢で武勇も誉れ高く、民の信頼も厚い。[[ゴンドールの角笛/Horn of Gondor]]を下げている。
 
 
モルドール/Mordorの力が増し厳しさが増す情勢の中で、夢見で得た予見から[[裂け谷/Rivendell]]を訪れそこで[[一つの指輪/The One Ring]]の存在を知り、それを破棄する一行に加わることになる。
 
 
最初から一つの指輪を破棄するのではなくその力を使って[[冥王、サウロン/Sauron, the Dark Lord|サウロン/Sauron]]に対抗する事を主張しており、旅の一行がモルドール/Mordorと[[ミナス・ティリス/Minas Tirith]]の岐路で小休止している所で指輪に魅了され[[フロド・バギンズ/Frodo Baggins#ストーリー|フロド/Frodo]]から[[旅の仲間の断絶/Breaking of the Fellowship|指輪を奪おうとする]]。フロドが指輪を使って姿を消すと正気を取り戻すが、この事がフロドに単独でモルドールへ向かう事を決意させるのだった。
 
 
フロドを探しに飛び出した[[ペレグリン・トゥック/Peregrin Took#ストーリー|ピピン/Pippin]]と[[メリアドク・ブランディバック/Meriadoc Brandybuck#ストーリー|メリー/Merry]]が[[オーク]]に襲われた所を助けに入り、多勢に無勢の中戦うがメリーとピピンは攫われてしまう。角笛の音を聞き駆け付けてきたアラゴルンにフロドから指輪を奪おうとしたこと、ホビット達が攫われた事を伝え、[[悲惨な破滅/Bitter Downfall|命を落とす]]。遺体は装備や戦利品と共にアンドゥイン川/Anduinに水葬にされた。
 
 
{{フレイバーテキスト|「さらばだ、アラゴルン!ミナス・ティリスへ行き、我が民を救ってくれ!」}}
 
 
*指輪フレーム版の{{Gatherer|id=619602}}は[[旅の仲間の断絶/Breaking of the Fellowship]]と同じくフロドから指輪を奪おうとするシーン。
 
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[条件付きカウンターカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif