「地操術士の計略/Geomancer's Gambit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Geomancer's Gambit}}
 
{{#card:Geomancer's Gambit}}
  
[[キャントリップ]]付き[[土地破壊]]。ただし[[幽霊街/Ghost Quarter]]のように[[破壊]]した後に[[基本土地]]を[[探す|探させる]]ため、土地の総数は変わらない。
+
{{未評価|モダンホライゾン}}
 
+
[[マナ]]を消費して自分の手札と戦場の土地を入れ替えることとなるので、[[マナ基盤]]の破壊が目的でも[[多色土地]]や[[ウルザトロン]]などの[[基本でない土地]]が[[対象]]となる。一方でそれらを破壊するには幽霊街の方が[[色マナ]]も問わずマナもかからずと優秀なので、[[ソーサリー]]であるゆえの[[コピー]]や[[回収]]のしやすさを利用しないと[[モダン]]以下の[[構築]][[環境]]での採用は難しいだろう。
+
 
+
[[リミテッド]]においては[[対戦相手]]の土地を狙うのではなく、自分の土地を破壊するのが主な目的となる。これにより[[ライブラリー]]から[[基本氷雪土地]]を持ってきたり、[[赤緑]]の[[アーキタイプ]]である「墓地に土地を置く」ことができるため、[[シナジー]]を意識するなら入れておくのも悪くない。
+
 
+
*モダンホライゾンで登場したにもかかわらず、1年少々で[[スタンダード]]向け[[セット]]にほぼ[[上位互換]]の[[浄化の野火/Cleansing Wildfire]]が登場してしまった。1[[マナ]][[軽い|軽く]]、基本土地が[[タップ状態]]で出る。
+
**自分に使う場合でも[[アンタップイン]]は1マナの差が帳消しになるだけでしかないが、サーチした基本土地を即座に使えることは[[色事故]]回避の際に有利なので[[下位互換]]は免れている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
 
*[[土地サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif