「地底街の影/Undercity Shade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Undercity Shade}}
 
{{#card:Undercity Shade}}
  
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[シェイド]]。シェイドの例に漏れずこれも[[パンプアップ]][[能力]]を持つ。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[シェイド]]
 +
[[シェイド]]の例に漏れずこいつも[[パンプアップ]]能力を持つ。
  
5[[マナ]]で初期値が1/1とかなり[[重い]]。[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]と比べるのは酷かもしれないが、他のシェイドと比較しても[[コスト・パフォーマンス]]が悪いと言える。裏を返せばそれだけ[[畏怖]]と言う[[回避能力]]が強力であるという事だろうか。[[飛行]]持ちの[[地下牢の影/Dungeon Shade]]は4マナなので、畏怖は飛行より強力として扱われていることが分かる。
+
5マナで初期値が1/1とかなり[[重い]]。
 +
[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]と比べるのは酷かもしれないが、他の[[シェイド]]と比較しても[[コスト・パフォーマンス]]が悪いと言える。
 +
裏を返せばそれだけ[[畏怖]]と言う[[回避能力]]が強力であるという事だろうか。
 +
[[飛行]]持ちの[[地下牢の影/Dungeon Shade]]は4マナなので、畏怖は飛行より強力として扱われていることが分かる。
  
実際[[リミテッド]]では[[エンドカード]]になりえる。もっとも[[多色]][[環境]]であるため、[[畏怖]]が活きにくいのが難点。よほど[[黒マナ]]が豊富で、[[サイズ]]だけで圧倒できるような場合を除き、[[サイドボード]]からの投入が良いだろう。
+
実際[[リミテッド]]では[[エンドカード]]になり得る。
 +
もっとも[[多色]]環境であるため、[[畏怖]]が生きにくいのが難点。
 +
よほど黒[[マナ]]が豊富で、[[サイズ]]だけで圧倒できるような場合を除き、[[サイドボード]]からの投入が良いだろう。
 +
 
 +
<!-- -[[畏怖]]がついているので、相手に黒が入っていなければ使えなくはない。
 +
また自分のデッキも多色である場合、黒マナをどの程度用意できるかという問題も出てくる。
 +
当たり前です。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif