「土を食うもの/Terravore」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[緑]]の[[ルアゴイフ]]は、[[墓地]]にある[[土地]][[カード]]を参照する。
 
[[緑]]の[[ルアゴイフ]]は、[[墓地]]にある[[土地]][[カード]]を参照する。
  
[[共鳴者]][[サイクリングランド]][[フェッチランド]]を使用することで能動的に[[サイズ]]を大きくすることができる。[[トランプル]]により[[チャンプブロック]]が通用しないのも大きい。
+
まず考えるのは[[土地破壊]]デッキの[[フィニッシャー]][[ハルマゲドン/Armageddon]]などで自分の土地も壊すとさらにでかくなる。やや不安定だが[[マナカーブ]]的にハルマゲドン前に出して置ける点が他のハルマゲドンデッキのフィニッシャーと異なる点。2[[ターン]]目に[[マナ・クリーチャー]]と[[フェッチランド]]経由から呼び出し、3ターン目のハルマゲドンまでに妨害されなければほぼ勝負あり。[[チャンプブロック]]も通用しないため、この[[サイクル]]の中では優位を勝利に直結させる能力に秀でる部類である。
  
[[ハルマゲドン/Armageddon]]などの[[リセット]]ボタンと相性がよい。自分と[[対戦相手|相手]]の土地を[[破壊]]すればかなりのサイズに成長するため、[[フィニッシャー]]として活躍する。同じ[[オデッセイ]]の[[平等化/Balancing Act]]との[[コンボ]]が特に有名である。→[[ターボバランス]]
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入後は、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]との相性のよさを活かし、いくつかの[[デッキ]]で活躍している。→[[アグロローム]][[テラゲドン]]
  
[[ラヴニカ:ギルドの都]]参入後は、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]との相性のよさを活かし、いくつかの[[デッキ]]で活躍している。一見するとディス[[シナジー]]だが、[[発掘]]により墓地を肥やし、フェッチランドやサイクリングランドを使い回すことで結果的にサイズ上昇に貢献する。→[[アグロローム]]、[[テラゲドン]]
+
*同じ[[オデッセイ]][[平等化/Balancing Act]]との[[コンボ]]は有名。→[[ターボバランス]]
 
+
それ以外にも墓地肥やしに長けたデッキで採用されることがある。[[オデッセイ・ブロック]]の頃には[[青緑スレッショルド#オデッセイ・ブロック期|青緑スレッショルド]]に採用されたことがあるほか、現在でも[[レガシー]]で[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]とともに[[New Horizons]]の[[アタッカー]]として活躍している。[[環境]]に満ちるフェッチランドとの相性から安定して大型化できるからである。
+
 
+
*[[マナカーブ]]的にハルマゲドン前に出しておける点が、他の[[ハルマゲドン]]デッキのフィニッシャーと異なる。2[[ターン]]目に[[マナ・クリーチャー]]とフェッチランド経由から呼び出し、3ターン目のハルマゲドンまでに妨害されなければほぼ勝負あり。
+
 
*Terravore(テラボア)から寺蛇などとも呼ばれ、[[デッキ]]名になったこともある。
 
*Terravore(テラボア)から寺蛇などとも呼ばれ、[[デッキ]]名になったこともある。
*[[モミール・ベーシック]]においては強力極まる[[クリーチャー]]。ほぼ毎[[ターン]]安定して能動的なサイズアップができる上に、[[対戦相手]]がこれに対処しようと[[Avatar|アバター]]の[[能力]]を[[起動]]すればさらに大きくなるので非常に対処しづらい。
+
*[[カスレア]]の[[泥穴/Mudhole]]の使い道として、しばしばこのカードが除去できる可能性があることが挙げられる。
*[[カスレア]]の[[泥穴/Mudhole]]の使い道として、しばしばこのカードが(無理やり)引き合いに出される。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
21行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[参照クリーチャー]]
 
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー2]] - [[レア]]
 
[[Category:俗称のあるカード|つちおくうもの]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif