「哀悼のスラル/Mourning Thrull」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mourning Thrull}}
 
{{#card:Mourning Thrull}}
  
[[白黒|オルゾフカラー]][[魂の絆能力]]付き1/1[[フライヤー]]。[[黒]]の[[クリーチャー]]としては、[[沼インプ/Bog Imp]]などの[[上位互換]]である。中でも[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]との差はものすごい。
+
プチ[[賛美されし天使/Exalted Angel]]とでも言おうか、[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の誇る[[絆魂]]付き1/1[[フライヤー]]。
 +
[[黒]]の[[クリーチャー]]としては、[[沼インプ/Bog Imp]]等の[[上位互換]]である。
 +
中でも[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]との差はものすごい。
  
[[リミテッド]]では主力になる[[カード]]。[[アタッカー]]としても差し引き2点は大きく、相手の[[飛行]]クリーチャーと、[[ライフ]]を得ながら相打ちしてくれても充分。[[影の槍/Shadow Lance]]などの[[強化]][[呪文]]や、[[コモン]]である[[幽霊の管理人/Ghost Warden]]と相性が良いのも大きい。[[混成カード]]なので[[白]]・黒どちらかが絡んでいれば取れる点もありがたい。
+
[[リミテッド]]では主力になるカード。
 +
パンチャーとしても差し引き2点は大きく、相手の飛行クリーチャーと、ライフを得ながら相打ちしてくれても充分。
 +
[[影の槍/Shadow Lance]]などの強化呪文や、コモンである[[幽霊の管理人/Ghost Warden]]と相性が良いのも大きい。
 +
[[混成カード]]なので白黒どちらかが絡んでいれば取れる点もありがたい。
  
[[構築]]においては、2[[マナ]]域のクリーチャーは、白・黒共に優秀なものが多いのでなかなか入るスペースが無い。能力は悪くないだけに、クリーチャーとぶつかった時に倒されやすい[[サイズ]]の小ささが悔やまれる。
+
[[構築]]においては、2[[マナ]]域のクリーチャーは、[[]]、[[黒]]共に優秀なものが多いのでなかなか入るスペースが無い。
 +
能力は悪くないだけに、サイズの小ささが悔やまれる。クリーチャーとぶつかった時に倒されてしまいやすいのだ。
 +
<!-- ライフ回復が[[戦闘ダメージ]]限定なので
 +
↑絆魂になる前もなった後も、戦闘ダメージに限定されてはいません。 -->
  
*最初から[[飛行]]を持っている初めての[[スラル]][[ギルド門侵犯]][[重要人物のペット/Kingpin's Pet]]も登場した。
+
*[[スラル]]の中で、唯一[[飛行]]を持っている([[ディセンション]]現在)。
*後に登場した[[大霊堂のスカージ/Vault Skirge]]が近い性能を持つ。
+
<!-- -カジュアルでは3[[ターン]]目に[[腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak]]を羽織って殴って来たりする。 -->
*{{Gatherer|id=96910|イラスト}}はどう見ても[[黒]]。
+
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Mourning%20Thrull~GPT イラスト]はどう見ても[[黒]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif