「吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
  
 
[[軽い]]呪文をタネに、より[[重い|重く]]強烈な呪文を使う、[[変身/Polymorph]]のような[[コンボ]]に利用できると効果的。実際に[[モダン]]では、[[メムナイト/Memnite]]から[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]に繋げる[[地雷]]デッキ「[[吹き荒れる潜在能力コンボ]]」が生まれた。
 
[[軽い]]呪文をタネに、より[[重い|重く]]強烈な呪文を使う、[[変身/Polymorph]]のような[[コンボ]]に利用できると効果的。実際に[[モダン]]では、[[メムナイト/Memnite]]から[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]に繋げる[[地雷]]デッキ「[[吹き荒れる潜在能力コンボ]]」が生まれた。
 
*[[MTGアリーナ]]では[[カルロフ邸殺人事件]]の[[ザ・リスト]]として実装されたが、日本語版では「共通の'''カード・タイプ'''を持つ」の部分が「共通の'''タイプ'''を持つ」となっている軽微な[[誤訳]]がある。[[伝説]]などの[[特殊タイプ]]や、[[秘儀]]などの[[サブタイプ]]が一致していても、唱えることはできない。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
41行: 39行:
 
**変異で唱えた[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]が追放された場合、スタックにあった最後の情報はクリーチャーなので、新呪文としてクリーチャー・呪文を唱えられる。
 
**変異で唱えた[[生けるものの洞窟/Zoetic Cavern]]が追放された場合、スタックにあった最後の情報はクリーチャーなので、新呪文としてクリーチャー・呪文を唱えられる。
 
*分割カードや[[当事者カード]]、[[モードを持つ両面カード]]などで新呪文を元呪文と異なるカード・タイプで唱えられるなら、そちらで唱えても良い。
 
*分割カードや[[当事者カード]]、[[モードを持つ両面カード]]などで新呪文を元呪文と異なるカード・タイプで唱えられるなら、そちらで唱えても良い。
**例えば[[嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies]]はクリーチャーが元呪文でなければ新呪文になれないが、一度新呪文として確定したら[[プレインズウォーカー]]である星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostorとして唱えてもよい。
+
**例えば[[嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies]]はクリーチャーが元呪文でなければ新呪文になれないが、一度新呪文として確定したら[[プレインズウォーカー_(カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostorとして唱えてもよい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:スペシャルゲスト (カルロフ邸殺人事件)]] - [[レア]]([[ザ・リスト]]、[[MTGアリーナ]]のみ)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif