「向こう見ずな実験/Madcap Experiment」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Madcap Experiment}}
 
{{#card:Madcap Experiment}}
 
 
[[赤]]らしく[[ランダム|無作為]]性をもった、[[アーティファクト]]の[[コスト]]踏み倒し[[ソーサリー]]。次々と[[ライブラリー]]を捲り、引き当てたアーティファクト・[[カード]]を[[戦場]]に出せるが、捲ったカードの枚数分の[[ダメージ]]も受けてしまう、かなり向こう見ずな[[呪文]]。
 
[[赤]]らしく[[ランダム|無作為]]性をもった、[[アーティファクト]]の[[コスト]]踏み倒し[[ソーサリー]]。次々と[[ライブラリー]]を捲り、引き当てたアーティファクト・[[カード]]を[[戦場]]に出せるが、捲ったカードの枚数分の[[ダメージ]]も受けてしまう、かなり向こう見ずな[[呪文]]。
  
[[効果]]そのものは強力だが、単純な[[サーチ]]目的で使うと大ダメージを受けるリスクがあり、かといって[[デッキ]]内のアーティファクト比率を増やすと狙ったカードを引き当てることが難しくなり、どうせ踏み倒すならと[[重い|重く]]て強力なアーティファクトを多く仕込めば[[マナカーブ]]が歪みかねないなど、[[シナジー]]を考慮せず単体で利用するにはかなり難が多い。
+
[[効果]]そのものは強力だが、単純な[[サーチ]]目的で使うと大ダメージを受けるリスクがあり、かといって[[デッキ]]内のアーティファクト比率を増やすと狙ったカードを引き当てることが難しくなり、どうせ踏み倒すならと重くて強力なアーティファクトを多く仕込めば[[マナカーブ]]が歪みかねないなど、[[シナジー]]を考慮せず単体で利用するにはかなり難が多い。
  
 
このカードの真価は例によって[[コンボパーツ]]としての運用にある。この種の[[カードタイプ]]が指定されたランダムサーチはデッキ内のそれを一種類に絞り込む事で「確定サーチ」に変える事ができ、そのポテンシャルは[[変身/Polymorph]]や[[新たな造形/Shape Anew]]、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]が証明している通り。
 
このカードの真価は例によって[[コンボパーツ]]としての運用にある。この種の[[カードタイプ]]が指定されたランダムサーチはデッキ内のそれを一種類に絞り込む事で「確定サーチ」に変える事ができ、そのポテンシャルは[[変身/Polymorph]]や[[新たな造形/Shape Anew]]、[[吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm]]が証明している通り。
10行: 9行:
 
[[スタンダード]]では[[霊気池の驚異]]で[[領事府の看視/Consulate Surveillance]]と組み合わせて、[[キーカード]]の[[霊気池の驚異/Aetherworks Marvel]]の水増しに使われるケースがある。
 
[[スタンダード]]では[[霊気池の驚異]]で[[領事府の看視/Consulate Surveillance]]と組み合わせて、[[キーカード]]の[[霊気池の驚異/Aetherworks Marvel]]の水増しに使われるケースがある。
  
[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では、サーチ後のダメージを帳消しにしてくれる上に[[サイズ]]も申し分ない[[白金の帝像/Platinum Emperion]]がいい相方であり、これを組み込んだ[[青赤]]デッキが見られる事がある。[[ストーム (デッキ)|けちストーム]]を握っている時に[[大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel]]などでフタをされて負けたら、サイド後はけちストームのコンボパーツをごっそり抜いてこのカードによる踏み倒しを主軸にすることで挽回を図るのも1つの手である。ほかには、[[仲裁の契約/Intervention Pact]]と組み合わせて大量に[[回復|ライフゲイン]]するという手法も考案されている。これだけでは[[勝利]]に直結しないが、どうせなら[[バベル]]に入れて[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]で一撃必殺を狙ってみるといいかもしれない。
+
[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では、サーチ後のダメージを帳消しにしてくれる上に[[サイズ]]も申し分ない[[白金の帝像/Platinum Emperion]]がいい相方であり、これを組み込んだ[[青赤]]デッキが見られる事がある。ほかには、[[仲裁の契約/Intervention Pact]]と組み合わせて大量に[[回復|ライフゲイン]]するという手法も考案されている。これだけでは[[勝利]]に直結しないが、どうせなら[[バベル]]に入れて[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]で一撃必殺を狙ってみるといいかもしれない。
  
 
コンボに頼らずとも、[[カラデシュ]]では有用なアーティファクトが大量に登場しているため、何を引き当ててもいいように[[構築]]して[[カジュアルプレイヤー|カジュアル]]に楽しむのも一興だろう。
 
コンボに頼らずとも、[[カラデシュ]]では有用なアーティファクトが大量に登場しているため、何を引き当ててもいいように[[構築]]して[[カジュアルプレイヤー|カジュアル]]に楽しむのも一興だろう。
 
*[[統率者2021]]ではこれを[[内蔵]]した[[クリーチャー]]、[[大胆な再製者/Audacious Reshapers]]が登場した。ただしアーティファクトの[[生け贄に捧げる|生け贄]]を[[コスト]]に要求する。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif