「召集」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|英名=Convoke
 
|英名=Convoke
 
|種別=[[常在型能力]]
 
|種別=[[常在型能力]]
|登場セット=[[ラヴニカ:ギルドの都]]<br>[[未来予知]]<br>[[基本セット2015]]<br>[[ラヴニカのギルド]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]<br>[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]<br>[[機械兵団の進軍]]<br>[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]<br>[[機械兵団の進軍:決戦の後に]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]<br>[[イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ]]<br>[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]
+
|登場セット=多数
 
|リーガル=legal
 
|リーガル=legal
 
}}
 
}}
12行: 12行:
  
 
==定義==
 
==定義==
'''召集'''/''Convoke''は、「この呪文の[[総コスト]]にある[[色マナ]]1点につき、[[あなた]]はその[[マナ]]を[[支払う]]のではなく、あなたが[[コントロール]]するその[[色]]の[[アンタップ]]状態の[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]してもよい。この呪文の総コストにある[[不特定マナ]]1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップしてもよい。」を意味する。
+
'''召集'''/''Convoke''は、「この呪文の[[総コスト]]にある[[色マナ]]1点につき、[[あなた]]はその[[マナ]]を[[支払う]]のではなく、あなたが[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するその[[色]]の[[アンタップ]]状態の[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]してもよい。この呪文の総コストにある[[不特定マナ]]1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップしてもよい。」を意味する。
  
 
この方法で呪文の総コストを支払うためにタップされたクリーチャーのことを、その呪文を「'''召集するためにタップした'''/''convoked''」と言う。
 
この方法で呪文の総コストを支払うためにタップされたクリーチャーのことを、その呪文を「'''召集するためにタップした'''/''convoked''」と言う。
  
 
==解説==
 
==解説==
多数のクリーチャーで共同して呪文を使うようなイメージ。[[あなた|自分]]のクリーチャーがすべて[[召喚酔い]]のない[[マナ・クリーチャー]]になるようなものだと思えばよいだろう。
+
多数のクリーチャーで共同して呪文を使うようなイメージ。[[あなた|自分]]のクリーチャーがすべて[[マナ・クリーチャー]]になるようなものだと思えばよいだろう。[[未来予知]]、[[基本セット2015]]、[[ラヴニカのギルド]]、[[モダンホライゾン]]、[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]、[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]、[[機械兵団の進軍]]、[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]で再登場した。
  
 
[[ラヴニカ:ギルドの都]]、未来予知、ラヴニカのギルドではセレズニアの色である[[緑]]と[[白]]に与えられているが、基本セット2015、モダンホライゾンでは他の[[色]]や[[アーティファクト]]も召集を持つ。機械兵団の進軍では[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の侵略に対抗する各[[次元/Plane]]の協力を表すメカニズムとして登場し、全色に存在するが特に[[青]]と[[赤]]に多い。機械兵団の進軍統率者デッキでは[[聖なる会合/Divine Convocation]]のテーマとして採用された。
 
[[ラヴニカ:ギルドの都]]、未来予知、ラヴニカのギルドではセレズニアの色である[[緑]]と[[白]]に与えられているが、基本セット2015、モダンホライゾンでは他の[[色]]や[[アーティファクト]]も召集を持つ。機械兵団の進軍では[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]の侵略に対抗する各[[次元/Plane]]の協力を表すメカニズムとして登場し、全色に存在するが特に[[青]]と[[赤]]に多い。機械兵団の進軍統率者デッキでは[[聖なる会合/Divine Convocation]]のテーマとして採用された。
 
他の呪文に召集を与えるカードは多数存在する([https://whisper.wisdom-guild.net/search.php?oracle=%22have+convoke%22 「召集を持つ/have convoke」でWhisperを検索])。
 
  
 
===ルール===
 
===ルール===
28行: 26行:
 
**タップで支払うのは義務ではないし、タップで支払った場合も[[追加コスト]]や[[代替コスト]]とはみなされない。
 
**タップで支払うのは義務ではないし、タップで支払った場合も[[追加コスト]]や[[代替コスト]]とはみなされない。
 
**召集を持つ呪文が、追加コストや代替コストも持つ場合、それらのコストも召集により支払うことができる([[大量の芽吹き/Sprout Swarm]]参照)。
 
**召集を持つ呪文が、追加コストや代替コストも持つ場合、それらのコストも召集により支払うことができる([[大量の芽吹き/Sprout Swarm]]参照)。
**実際にマナを支払っているわけではないので、召集でタップした分は[[野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild]]のような「支払われたマナの点数」を参照する能力で数えられない。
 
 
*召集は、呪文を唱える際に機能する常在型能力である。
 
*召集は、呪文を唱える際に機能する常在型能力である。
 
**唱えるのに[[対応して]]クリーチャーを[[除去]]して支払いを妨害することはできない。
 
**唱えるのに[[対応して]]クリーチャーを[[除去]]して支払いを妨害することはできない。
35行: 32行:
 
*[[多色]]クリーチャーをタップしても、支払わなくても済むマナは1点分だけである。この場合は、そのクリーチャーの色のうちのいずれか1色か、[[不特定マナ]]の支払いのどちらかに充てることとなる。
 
*[[多色]]クリーチャーをタップしても、支払わなくても済むマナは1点分だけである。この場合は、そのクリーチャーの色のうちのいずれか1色か、[[不特定マナ]]の支払いのどちらかに充てることとなる。
 
*[[無色]]のクリーチャーをタップして[[無色マナ]]・[[マナ・シンボル|シンボル]]で指定されたコストを支払うことはできない。召集で支払えるのは色マナと不特定マナのみである。
 
*[[無色]]のクリーチャーをタップして[[無色マナ]]・[[マナ・シンボル|シンボル]]で指定されたコストを支払うことはできない。召集で支払えるのは色マナと不特定マナのみである。
*コストの支払いは[[マナ能力]]を[[起動]]するタイミング({{CR|601.2g}})より後である。そのため、支払う前にマナ能力で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられた]]クリーチャーをタップすることはできない。
+
*コストの支払いは[[マナ能力]]を[[起動]]するタイミング({{CR|601.2f}})より後である。そのため、支払う前にマナ能力で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられた]]クリーチャーをタップすることはできない。
*マナを任意の[[タイプ]]や[[色]]であるかのように支払える効果の影響下であっても、召集でタップするクリーチャーの色は守る必要がある。(それらの能力はコストそのものに含まれる色マナ・シンボルを変更していないため)
+
**例)[[豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury]]で追放した[[かき集める勇気/Gather Courage]]を唱える場合、召集でクリーチャーをタップするならば緑のクリーチャーをタップしなければならない。
+
  
 
===旧ルール===
 
===旧ルール===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif