「危険な窮地/Perilous Predicament」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Perilous Predicament}}
 
{{#card:Perilous Predicament}}
  
[[アーティファクト・クリーチャー]]と通常の[[クリーチャー]]を1体ずつ[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げさせる]][[布告]][[呪文]]。
+
各[[対戦相手]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]と通常の[[クリーチャー]]を狙い撃ちにする、[[布告]][[除去]][[呪文]]。
  
[[インスタント]][[除去]]であり、[[クリーチャー化]]した[[機体]]を[[搭乗]]員もろとも処理しろと言わんばかりの対策[[カード]]
+
[[インスタント]]の強みを活かして、[[クリーチャー化]]した[[機体]]を[[搭乗]]員もろとも処理しろと言わんばかりの対策[[カード]]。機体に限らずアーティファクト・クリーチャーなら除去範囲に捉えられるが、[[アドバンテージ]]が狙える分、この[[重い|重さ]]は扱いにくさが先立つ。書式も「[[アーティファクト]]1つとクリーチャー1体」ではないため、見た目よりも対応範囲が狭いという欠点があり、例えば対戦相手がアーティファクト・クリーチャーしか[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない場合は1体しか[[墓地]]送りにできないし、搭乗要員としても広く採用される[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]は同時に[[死亡]]したクリーチャーを餌にして復活もできるため尚更相性が悪い。アーティファクトへの対策として5[[マナ]]を費やす事を想定するなら、[[グレムリン解放/Release the Gremlins]]の方が様々な面で安定するだろう。
 
+
機体に限らずアーティファクト・クリーチャーなら除去範囲に捉えられるが、[[アドバンテージ]]が狙える代わりに[[重い|重さ]]が先立つ。アーティファクト・クリーチャーではない[[アーティファクト]]には対処できず、アーティファクト・クリーチャーしか[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない場合は1体しか除去できず、搭乗要員として広く採用される[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]は同時に[[死亡]]したクリーチャーを餌にして復活もできるなど、色々と使い勝手は悪い。アーティファクト対策として5[[マナ]]を使うなら、[[グレムリン解放/Release the Gremlins]]の方が様々な面で安定するだろう。
+
  
 
[[リミテッド]]では機体も含めて[[デッキカラー]]を問わないアーティファクト・クリーチャーはそれなりに使われるため、うまく決まれば戦局を大きく動かせる一枚。
 
[[リミテッド]]では機体も含めて[[デッキカラー]]を問わないアーティファクト・クリーチャーはそれなりに使われるため、うまく決まれば戦局を大きく動かせる一枚。
 
 
*[[多人数戦]]で危険な窮地が[[解決]]されるとき、[[APNAP順]]で各[[対戦相手]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]と[[アーティファクト]]でない[[クリーチャー]]を選び、すべてのプレイヤーが選択を終えたらそれらは同時に[[生け贄]]に捧げられる。プレイヤーは前のプレイヤーの選択を知ることができる。
 
*[[多人数戦]]で危険な窮地が[[解決]]されるとき、[[APNAP順]]で各[[対戦相手]]は[[アーティファクト・クリーチャー]]と[[アーティファクト]]でない[[クリーチャー]]を選び、すべてのプレイヤーが選択を終えたらそれらは同時に[[生け贄]]に捧げられる。プレイヤーは前のプレイヤーの選択を知ることができる。
*どちらかの条件のクリーチャーしか[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないプレイヤーは、条件に合うクリーチャーを1体だけ生け贄に捧げる。
+
*どちらかの条件のクリーチャーしか[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないプレイヤーは、条件に合うクリーチャーを1体だけ生贄に捧げる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif