「千の目、アイゾーニ/Izoni, Thousand-Eyed」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[昆虫]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ETB]][[能力]]と、[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄]]に[[ライフ]]と[[引く|ドロー]]を得る[[起動型能力]]を持つ、[[伝説の]][[エルフ]]・[[シャーマン]]。
 
[[昆虫]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ETB]][[能力]]と、[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄]]に[[ライフ]]と[[引く|ドロー]]を得る[[起動型能力]]を持つ、[[伝説の]][[エルフ]]・[[シャーマン]]。
  
[[重い]]上に[[色拘束]]が厳しいが、[[サイズ]]は2/3と貧弱。しかし[[墓地]]が[[肥やす|肥えて]]いれば大量のトークンを生成できる。トークンの[[サイズ]]は最低限だが、[[チャンプブロック]]で時間を稼ぎ、自身の[[能力]]でライフと[[手札]]に変換できる。[[単体除去]]では対処できず[[全体除去]]には能力の[[起動]]である程度[[リカバリー]]できるため、[[コントロールデッキ]]に強く出られる。
+
厳しい[[色拘束]]と6[[マナ]]という[[重い|重さ]]に対して[[本体]]の性能は2/3と貧弱。しかし十分に[[墓地]]が[[肥やす|肥えて]]いればトークンを大量[[展開]]でき、トータルの[[マナレシオ]]が飛躍的に伸びる可能性を秘めている。出てくるトークンの[[サイズ]]は最低限ながらも、[[チャンプブロック]]で時間を稼ぎながら自身の[[能力]]でライフと手札に変換でき、無駄なく利用できる。時間と[[マナ]]はかかるが一種のドローソースとして見なせるだろう。[[単体除去]]で対処できない性質上、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対するプレッシャーも大きく、[[全体除去]]の使用を誘うことができる。そして全体除去に合わせて能力を[[起動]]すれば、カードを大量に引き込んですぐに[[リカバリー]]ができる。
  
とはいえ墓地が肥えていなければ大した脅威にはならず、[[宿根]]カード全般に言えるが[[墓地対策]]に弱い。色拘束と[[マナ・コスト]]に加えて[[ドローソース]]としても[[マナ]]を食うため、採用できる[[デッキ]]は限られる。
+
総じてポテンシャルは高いが、墓地にクリーチャー・[[カード]]を一定量落としておかないと十全に力を発揮できず、色拘束も強いので、必然的に採用できる[[デッキ]]は限られる。また[[宿根]]カード全般に言えることだが[[墓地対策]]にも弱い。[[歩哨のトーテム像/Sentinel Totem]]等は天敵と言える。
  
 
登場時点の[[スタンダード]]では[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]に少数採用される場合がある。
 
登場時点の[[スタンダード]]では[[黒緑ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]に少数採用される場合がある。
  
[[リミテッド]]で[[黒緑|ゴルガリカラー]]を選ぶなら[[ピック]]しておきたいが、[[色]]を変えてまで採用するほどではない。[[地上クリーチャー|地上]]が膠着しやすくトークンを並べても勝利に結びつかないケースもままあるので、起動型能力で本命の[[フィニッシャー]]を探すのがメインになるだろう。ETB能力のために[[クリーチャー]]の採用枚数を増やし、[[黒]]の[[諜報]]持ちも併せて拾っておきたい。
+
[[リミテッド]]で[[黒緑|ゴルガリカラー]]を選ぶなら[[ピック]]しておきたいが、無理に[[色]]を変えてでも採用するほどではない。[[地上クリーチャー|地上]]が膠着しやすくトークンを並べても勝利に結びつかないケースもままあるので、どちらかといえば起動型能力で本命の[[フィニッシャー]]を探しに行くのがメインになるだろう。墓地により多くクリーチャーを落とせるようクリーチャーの採用枚数を増やし、[[黒]]の[[諜報]]持ちも併せて拾っておきたい。
  
*アイゾーニのETB能力が[[スタック]]上にあるときにも、その起動型能力を起動できる。計8マナかかるが、カードとライフを得つつ、生成されるトークンの数を増やせる。
+
*アイゾーニのETB能力が[[スタック]]上にあるときにも、その起動型能力を起動できる。都合8マナかかるが、カードとライフを得つつ、生成される昆虫・トークンの数を増やすことができる。
 
*起動型能力は[[ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen]]の+2能力とよく似ている。効率良くトークンを手札に変換でき、奥義の使用後にトークンの攻撃をねじ込んで止めを刺すことも可能と、相性も悪くない。
 
*起動型能力は[[ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen]]の+2能力とよく似ている。効率良くトークンを手札に変換でき、奥義の使用後にトークンの攻撃をねじ込んで止めを刺すことも可能と、相性も悪くない。
 
*[[ギルド・キット|ギルド・キット『ゴルガリ』]]に{{Gatherer|id=456189|新規イラスト}}で収録された。
 
*[[ギルド・キット|ギルド・キット『ゴルガリ』]]に{{Gatherer|id=456189|新規イラスト}}で収録された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{同一の存在を表すカード/アイゾーニ}}
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のレアの伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドとラヴニカの献身のレアの伝説のクリーチャー}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''アイゾーニ'''/''Izoni''は[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[エルフ/Elf#ラヴニカ|エルフ/Elf]]"デヴカリン/Devkarin"を率いる高司祭マトカ/Matka。[[昆虫]]や[[蜘蛛]]を操る能力を持ち、常に周囲を這い回る虫の群れを連れている。
+
'''アイゾーニ'''/''Izoni''は[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[エルフ#ストーリー|エルフ]]、デヴカリン/Devkarinを率いる高司祭マトカ/Matka。[[昆虫]]や[[蜘蛛]]を操る能力を持ち、常に周囲を這い回る虫の群れを連れている。
  
 
詳細は[[アイゾーニ/Izoni]]を参照。
 
詳細は[[アイゾーニ/Izoni]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif