「勝利の炎/Fires of Victory」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[手札]]の数に応じた[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]専用[[火力]]。[[青マナ]]の[[キッカー]]で[[キャントリップ]]になる。
 
[[手札]]の数に応じた[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー]]専用[[火力]]。[[青マナ]]の[[キッカー]]で[[キャントリップ]]になる。
  
過去にも[[螺旋形の燃えさし/Spiraling Embers]]や[[宿命の決着/Fateful Showdown]]などの手札枚数に応じた火力は存在したが、それらと異なり2マナと軽い点が強み。特に手札が潤沢な序盤は相応の威力が出る。通常、その段階では[[小型クリーチャー]]しかおらず、オーバーキル気味になりがちだが、[[壁 (俗語)|壁]]のようなタフネス偏重のクリーチャーなどには有用。
+
過去にも[[宿命の決着/Fateful Showdown]]などの手札枚数に応じた火力は存在したが、それらと異なり2マナと軽い点が強み。特に手札が潤沢な序盤は相応の威力が出る。通常、その段階では[[小型クリーチャー]]しかおらず、オーバーキル気味になりがちだが、[[壁 (俗語)|壁]]のようなタフネス偏重のクリーチャーなどには有用。
  
 
キッカーは少々[[重い]]が、単純に1:2交換を取れるというだけでなく、中盤以降に安定した[[ダメージ]]が出せなくなる特有の短所もある程度緩和している。例えキッカー込みで倒せなくても、やや重めの[[サイクリング]]のように振る舞えるので見た目より[[腐る|腐り]]にくい。総じて、手札を溜めこみやすく長期戦向けな[[コントロールデッキ]]向けの[[カード]]と言える。とはいえ、安定性では[[確定除去]]に劣る点も覚えておきたい。
 
キッカーは少々[[重い]]が、単純に1:2交換を取れるというだけでなく、中盤以降に安定した[[ダメージ]]が出せなくなる特有の短所もある程度緩和している。例えキッカー込みで倒せなくても、やや重めの[[サイクリング]]のように振る舞えるので見た目より[[腐る|腐り]]にくい。総じて、手札を溜めこみやすく長期戦向けな[[コントロールデッキ]]向けの[[カード]]と言える。とはいえ、安定性では[[確定除去]]に劣る点も覚えておきたい。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif