「刹那」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{情報ボックス/キーワード能力
+
=刹那/Split second=
|名前=刹那
+
|英名=Split second
+
|種別=[[常在型能力]]
+
|登場セット=[[時のらせんブロック]]<br>[[統率者2019]]<br>[[モダンホライゾン2]]<br>[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]<br>[[指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]]<br>[[Fallout統率者デッキ]]<br>[[モダンホライゾン3]]
+
|リーガル=legal
+
}}
+
'''刹那'''(せつな)/''Split second''は、[[キーワード能力]]の1つ。[[スタック]]上にある間のみ機能する[[常在型能力]]である。
+
 
+
 
{{#card:Sudden Death}}
 
{{#card:Sudden Death}}
  
==定義==
+
[[時のらせん]]で制定された[[キーワード能力]]。
'''刹那'''/''Split second''は、「この[[呪文]]がスタックにあるかぎり、[[プレイヤー]]は他の呪文を[[唱える|唱え]]られず、[[マナ能力]]でない[[能力]]を[[起動]]できない。」を意味する。
+
今までの[[打ち消されない]][[呪文]]などのように「妨害を受け付けない」のではなく、「妨害を試みること自体ができない」というイメージ。(厳密には妨害をする手段はある。下記参照)
 +
<!-- ↑「すること自体ができない」でも伝わらないわけではないと思いますが、「スタックに干渉しようとすることさえできない」という意味をよりダイレクトに表現するためにこうしました。 -->
 +
刹那は、刹那を持つ[[カード]][[スタック]]上にある際に働く[[常在型能力]]で、この呪文がスタックにあるかぎり、[[プレイヤー]]は呪文や[[マナ能力]]でない[[起動型能力]]を[[プレイ]]できない」を意味する。
  
==解説==
+
*呪文とマナ能力でない起動型能力のプレイを禁止するだけであって、マナ能力のプレイや、[[誘発型能力]]の[[誘発]]は禁止されない。
プレイヤーに[[対応]]する時間を与えない[[メカニズム]]
+
**刹那を持つ呪文がスタックにある間に誘発した[[能力]]の中に「呪文をプレイさせる」効果が含まれていた場合、刹那によって呪文がプレイできないので、「不可能な行動」としてその部分は無視される。
 +
*[[特別な行動]]も影響を受けない。例えば、刹那を持つ呪文がスタック上にあっても[[変異]]で[[裏向き]]になっている[[パーマネント]]を表にできる。
 +
*あくまでプレイを禁止するだけであって、[[優先権]]を得なくなる訳ではない。優先権に関する手順は通常通り行われる。
 +
*プレイを禁止するだけなので、既にプレイされてスタックに乗っている呪文や能力に対しては何もしない。
  
刹那を持つ呪文を[[対抗呪文/Counterspell]]などで[[打ち消す|打ち消し]]たり、[[突然のショック/Sudden Shock]]に対応して[[クリーチャー]]を[[巨大化/Giant Growth]]で救助したりはできない。[[打ち消されない]]呪文などのように「妨害を受け付けない」のではなく、「妨害を試みること自体ができない」というイメージである(厳密には妨害をする手段はある。下記参照)。
+
刹那を持つ呪文がプレイされスタックに乗ると、その時点から全てのプレイヤーが呪文も能力もプレイできなくなるため、刹那を持つ呪文を[[打ち消す|対抗呪文/Counterspell]]などで[[打ち消し]]たり、[[クリーチャー]]を[[巨大化/Giant Growth]]で救助したりはできない。
 +
ただし、[[上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant|エラヨウの本質/Erayo's Essence]]等の誘発型能力や[[虚空魔道士の弟子/Voidmage Apprentice]]の[[変異誘発型能力]]で打ち消す事は可能だし、[[小柄な竜装者/Wee Dragonauts]]はデカくなっていく。
  
[[時のらせん]]では全[[]][[サイクル]]で存在する。
+
*基本的には、刹那を持つ呪文をスタックに乗せても、すでにスタックにある他の呪文や能力を守ることはできない。
 +
<!-- なぜならば、刹那を持つ呪文をスタックに乗せた時点でそれ以上スタックを積む事は通常無いため、刹那を持つ呪文が真っ先に[[解決]]されスタック上からなくなってしまうからである。 -->
 +
なぜなら、刹那を持つ呪文が[[解決]]されてスタックから退場してしまえば、また普通に呪文や能力がプレイできるようになるからである。解決後に改めてちょっかいを出せばよいわけである。
 +
**ただし、刹那を持つ呪文のあとでスタックに乗った誘発型能力や、それにより作られる呪文の[[コピー]]に対しては、(刹那を持つ呪文を打ち消すなどして先にスタックから取り除かない限り)ちょっかいが出せなくなる。
 +
<!-- ので、「刹那を持つ呪文で他の呪文や能力を守る」事ができる。
 +
↑誘発型能力により作られた[[コピー]]がスタックに乗せられる場合が存在しますので、「呪文や能力」で間違っていませんよ。 -->
  
*[[次元]][[カード]]の[[シレンシオ湖/Lake Silencio]]はすべての呪文に刹那を与える。
+
*刹那もSplit secondも「一瞬」という意味。この場合のsecondは「2番目」ではなく「秒」を意味する。
 +
*刹那を持つカードの多くには、[[絵|イラスト]][[待機]]に描かれているのと同じような「境界」が描かれている。
 +
待機は「前後」の境界であるが刹那のものは二次元的な境界である。
  
===ルール===
+
*刹那呪文をプレイする際は優先権の確認が重要。[[対戦相手]]が自分のクリーチャー呪文の解決後に、優先権をパスせず即座に[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]を使用した場合、あなたに割り込む余地は一切無い。
*刹那の効果は、呪文を唱えることとマナ能力でない[[起動型能力]]の起動を禁止するだけである。マナ能力は起動できるし、[[誘発型能力]]が[[誘発]]しなくなることもない。また既にスタックに乗っている呪文や能力に対しては何もしない。
+
相手に自分の優先権の放棄を確認するか、相手があなたの優先権を確認せずに別の行動に移った場合には[[巻き戻し]]を要求しよう。
**呪文を打ち消されなくする効果はないので、[[氷の洞窟/Ice Cave]]の能力などで刹那を持つ呪文を打ち消すことは可能。
+
**[[特別な処理]]も影響を受けない。例えば、刹那を持つ呪文がスタック上にあっても[[変異]]で[[裏向き]]になっている[[パーマネント]]を[[表向き]]にできる。
+
***そのため「[[表向きになったとき]]」に[[誘発]]する[[誘発型能力]]は刹那対策として使える。とりわけ[[虚空魔道士の弟子/Voidmage Apprentice]]や[[意志を曲げる者/Willbender]]は、スタック上の刹那を持つ呪文に直接介入・対処することができる。
+
**刹那を持つ呪文がスタックにある間に誘発した能力の中に「呪文を唱えさせる」効果が含まれていた場合、刹那によって呪文が唱えられないので、「不可能な処理」としてその部分は無視される。
+
*[[災厄招来/Invoke Calamity]]のようなカードで刹那を持つ呪文を含む複数の呪文を好きな順で唱える場合、刹那呪文を先に唱えると残りの呪文は唱えられない。
+
*刹那を持つ呪文をスタックに乗せても、それが[[解決]]されてスタックから離れると再び呪文を唱えたり能力を起動したりできるようになるため、すでにスタックにある他の呪文や能力に[[対応して]]何か唱えたり起動したりするのを防ぐといった使い方はできない。
+
**刹那を持つ呪文のあとでスタックに乗った呪文や能力に対しては、(刹那を持つ呪文を打ち消すなどして先にスタックから取り除かない限り)唱えたり起動したりできなくなる。
+
*プレイヤーが行動した後、優先権は再びそのプレイヤーに回ってくる({{CR|117.3c}})。[[内炎の点火者/Inner-Flame Igniter]]の能力が起動されたら、3回目の起動までに(優先権がパスされないかぎり)刹那を持つ呪文で[[対応して]]内炎の点火者を[[除去]]できるタイミングは存在しない。
+
  
===その他===
+
*刹那を利用したテクニックとして、[[ルーリング|深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken]]との例が挙げられる。対戦相手の深海のクラーケンの[[時間カウンター]]が残り1個の状態で刹那付きの呪文をプレイすると、刹那の「この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文をプレイできない」という[[ルール]]に従い、深海のクラーケンは[[ゲーム外]]に取り除かれたままとなる。
*刹那もSplit secondも「一瞬」という意味。この場合のsecondは「2番目」ではなく「秒」を意味する。
+
*刹那を持つカードの[[|イラスト]]は呪文を唱える前・唱えた後を描くことで時間的連続性を表現しており<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/act-two-three-2007-02-15 Act Two of Three]/[http://web.archive.org/web/20070312041010/http://mtg.takaratomy.co.jp:80/others/column/yonemura/20070301/index.html 三部作第2部 マジックの風味(Internet Archive)](Feature [[2007年]]2月15日 [[Jeremy Jarvis]]著)</ref>、また多くのイラストでは[[待機]]に描かれているものと同じような「境界」が描かれている({{Gatherer|id=133589}})。待機は「前後」の境界であるが、刹那のものは二次元的な境界である。
+
*刹那呪文を唱える際は[[優先権]]の確認が重要。[[対戦相手]]が自分のクリーチャー呪文の解決後に、優先権をパスせず即座に[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]を唱えた場合、あなたに割り込む余地は一切無い。相手に自分の優先権の放棄を確認するか、相手があなたの優先権を確認せずに別の行動に移った場合には[[巻き戻し]]を要求すること。
+
*刹那を利用したテクニックとして、[[深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken]]との例が挙げられる。対戦相手の深海のクラーケンの[[時間カウンター]]が残り1個の状態で刹那付きの呪文を唱えると、刹那の「この呪文がスタックにあるかぎり、プレイヤーは呪文を唱えられない」という[[ルーリング|ルール]]に従い、深海のクラーケンは[[追放]]されたままとなる。
+
*元々は「超速/Superfast」という名で[[ギルドパクト]]における[[イゼット団/The Izzet]]のためのメカニズムとしてデザインされた。最終的には[[複製]]が採用されることとなり、[[コールドスナップ]]で用いられる予定となったところを[[時のらせん]]のデベロップ・チームに引き抜かれて現在に至る<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/27-things-you-might-not-have-known-about-time-spiral-block-2021-03-08 27 Things You Might Not Have Known About Time Spiral Block]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034841/ 『時のらせん』ブロックについて諸君が知らない27のこと]([[Making Magic]] [[2021年]]3月8日)</ref>。
+
  
==脚注==
+
===総合ルール===
<references />
+
#whisper(cr,&quot;502.58&quot;);
 +
 
 +
==刹那を持つカード==
 +
 
 +
[[時のらせん]]
 +
*[[天界の十字軍/Celestial Crusader]]
 +
*[[拭い捨て/Wipe Away]]
 +
*[[突然の死/Sudden Death]]
 +
*[[突然のショック/Sudden Shock]]
 +
*[[クローサの掌握/Krosan Grip]]
 +
*[[天使の嗜み/Angel's Grace]]
 +
*[[計略縛り/Trickbind]]
 +
*[[突然の俗化/Sudden Spoiling]]
 +
*[[捕縛の言葉/Word of Seizing]]
 +
*[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]
 +
 
 +
[[次元の混乱]]
 +
*[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]
 +
*[[根絶/Extirpate]]
 +
 
 +
[[未来予知]]
 +
*[[クァーグノス/Quagnoth]]
 +
*[[占有/Take Possession]]
 +
*[[溶鉄の災難/Molten Disaster]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*{{WHISPER検索/カードテキスト|刹那|刹那(Split second)}}
+
*[[カードテキスト:刹那|刹那(Split second)で検索]]
 +
*[[http://mjmj.info/data/pri_tsp_j.html|時のらせんルール入門(MJMJ.info)]]
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[キーワード能力]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|刹那}}}}
 
 
[[Category:キーワード能力|せつな]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif