「利用者:京狐」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
京狐(みやこ)といいます。ドクターフーが好きです。多分、いろんなものが世の中に出てもドクターフーの更新をしている人です。
 
京狐(みやこ)といいます。ドクターフーが好きです。多分、いろんなものが世の中に出てもドクターフーの更新をしている人です。
;Q、ストーリー解説でリンクにめっちゃ動画上がってるけど違法じゃないの?
 
:A、BBCがDVDの販促やSNSの活性化の ためにアップしています。商用じゃない限り大丈夫です。
 
  
追伸、誤字脱字の訂正本当にありがとうございます。
+
=メノプトラ=
 +
メノプトラ(Menoptra)は惑星ヴォルテス( planet Vortis)の昆虫が進化したエイリアンである。
 +
惑星では先住民にあたり、蜘蛛のような姿の侵略的知性体・アニムスと戦っていた。
 +
初代ドクターと、コンパニオン、イアン・チェスタトン、バーバラ・ライト、ヴィッキーはメノプトラと協力し、アニムスと戦うことになる。
  
=sandbox=
+
旧シリーズのシーズン2"The Web Planet"に登場する。このシリーズでは最もコストがかけられた番組で、シーズン2では1350万人の視聴者数は当時の歴代最高数に到達した。
*[[利用者:京狐/sandbox_ドクター・フー基本土地]]
+
しかし放送60周年を数えた現代から見ると、明らかに[https://tardis.fandom.com/wiki/The_Web_Planet_(TV_story)?file=Optera_and_Menoptera.jpg 着ぐるみを着た中年男性]がぴょんぴょんと跳ね回る姿は、かなり痛々しい。かと思えばイラストにもなっているメノナプトラの羽化する幻想的なシーンはなかなかのクオリティで作られている。カメラにワセリンを塗ってわざとぼかして見えるような映像効果を狙ったりと、当時のVFXの技術力を垣間見ることが出来る。当時ではかなり人気があったストーリーで、その後コアな人気を得て、VHS、DVDで発売され、メノプトラのフィギュアも存在する。
*[[利用者:京狐/sandbox_ドクター・フー再録カード]]
+
*[[利用者:京狐/sandbox_ドクター・フー再録カード_タイミーワイミー]]
+
*[[利用者:京狐/sandbox_ドクター・フー再録カード_パラドックスパワー]]
+
*[[利用者:京狐/sandbox_ドクター・フー再録カード_悪の支配者]]
+
  
 
+
ドクター・フー統率者セットでは当時の映像を忠実に再現したイラストではなく、現代のクオリティで当時実現しようとした映像を再現するため、メノナプトラは本当に昆虫型のエイリアンに見える[https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=634691 イラスト]に仕上がっている。
==どうやってもどこにも入らないけど、知ってると言いたくなる豆知識 うまくいったらどこかにねじ込む==
+
;登場エピソード
*10代目ドクターを演じたデビット・テナントはハリーポッターシリーズではバーテミウス・クラウチ・ジュニアを演じていた。なのでシェイクスピアが出てくる回ではJKローリングの名前と、ハリポタの呪文を詠唱する場面がある
+
;"[[Wikipedia:The Web planet|The Web planet]]"
*2代目ドクターを演じたパトリック・トラウトンの孫も俳優で、ハリポタでダドリー・ダーズリーを演じていた。
+
*Planet of Fireの撮影中、ペリ・ブラウンとヴィスラー・ターローの俳優は宿で飼ってた亀を勝手に海に放って通報された
+
*でも撮影中は真冬のイギリスだったため、ニコラ・ブライアントは凍傷と肺炎になった
+
*ペリはいわゆるセクシー要員で、プロデューサーが「彼女はよくレオタードやビキニを着ることになる。多くのお父さんが『ドクター・フー』を見ているし、きっとニコラを気に入ってくれるはずだ」と語った。今なら大炎上しそうだが、1984年はゆるかった。
+
*チーターの星でチーター人間と共演したエース役のソフィー・アルドレットは猫アレルギー
+
*The Abominable Snowmenというエピソードに登場する[https://tardis.fandom.com/wiki/The_Abominable_Snowmen_(TV_story)?file=Absnow3.jpg 雪男][https://tardis.fandom.com/wiki/Robot_Yeti?file=Robotic_Yeti.jpg ロボット]はとてもかわいい。しかしジェイミーやドクターはガチで怖がっているためとてもシュール。このエピソードはほとんど削除されているため、[https://tardis.fandom.com/wiki/The_Abominable_Snowmen_(TV_story)?file=An_Abominable_Confrontation%21_-_The_Abominable_Snowmen_-_Doctor_Who アニメーション]で再現されている。実はとんでもない誤植がある[[大知性体の策謀/Great Intelligence's Plan]]の「大知性体」(グレート・インテリジェンス)が初登場したエピソードのため、いずれこの節はねじ込まれる。
+
*大知性体よりマシーンのほうが目立ってしまい、またそのエピソードも多々ある。特にこのマシーンの着ぐるみを着た人が谷底まで転がり落ちて、スタッフ一同「え?死んだ?」と思って捜索したらフカフカな着ぐるみのおかげで助かった逸話がある。また撮影期間中は雨が降り続けたため、ヴィクトリア・ウォーターフィールド役の俳優は撮影の合間はずっと着ぐるみに抱き着いていたという。
+
*シルベスター・マッコイはSurvivalで伝説のNGシーンがある。正確にはNGではなくてマッコイのお茶目な一面で、ドクターの制止を聞かずにエースが去った後ものすごい剣幕でアドリブの台詞を喋る。"WILL YOU F***ING STAY STILL!"は草。
+
 
+
ところでマスターのテンプレの並び順をとても変えたい。
+
催眠マスター、再誕マスター、増殖マスター、ミッシー、スパイマスターの順。
+
 
+
**エイリアンの定義は。とても微妙と言う話
+
ニッサ、アドリック、リーラは厳密には地球人ではないため、狭義ではエイリアンである。ターローはトリオンという種族だが、エイリアンではなく単に「ならず者」となっている。サイルリアンはトカゲ・戦士だが、サイルリアンが進化して枝分かれしたシー・デビルはエイリアンである。謎。
+
 
+
==ニッサ==
+
'''ニッサ/Nyssa'''は惑星トラケンの貴族、トレマス(Tremas)の娘である。初登場時で年齢は20歳。
+
科学技術が発展したトラケンで高い教養を受け、バイオエレクトロニクスの技術に明るい。
+
"The Keeper of Traken"で初登場。ここでは肉体が死に向かい、醜く焼け焦げたマスターが延命を目論んで暗躍、ニッサの継母を殺害、父の体を[[再誕者、マスター/The Master, Formed Anew|乗っ取った]](トレマスは死亡)。
+
次のエピソード、"Logopolis"で[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]が[[5代目ドクター/The Fifth Doctor]]の再生を[[ティーガン・ジョヴァンカ/Tegan Jovanka|ティーガン]]、[[数学の天才、アドリック/Adric, Mathematical Genius|アドリック]]と共に見届ける。この過程でトラケン惑星連合は破壊され、ニッサは唯一のトラケン人の生き残りとなる。結果的にニッサは行く当てがなくなってしまったため、ドクターと旅を続けて自分の生きる道を見つけなくてはならなくなった。父の仇であり故郷を滅ぼしたマスターには深い憎悪を抱いている。<ref>ちなみに父トレマス('''Tremas''')はの名はマスター('''Master''')のアナグラムである。</ref>
+
 
+
しかし貴族育ちのため、良くも悪くもお人よしで、ティーガンやドクターからは「この世界で生きるにはいい人すぎて無理」とまで言われる。
+
旅の中でドクターに対しては強い信頼とほのかな恋愛感情が生まれる。ティーガンとは親友となり、アドリックとは時折悪態をつきながらもよい関係を築いていたものの、"Eearthshock"で死別し、深い悲しみを負う。
+
 
+
"Mawdryn Undead"ではブラック・ガーデンからドクターの暗殺の密命を帯びた[[ヴィスラー・ターロー/Vislor Turlough]]が一行加わるが、この時ターローの工作によってターディスは未知の惑星に飛ばされてしまい、そこでニッサはラザール病という重い風土病に侵されている人々を目撃する。ニッサ自身もこの病にかかるが、自身のバイオエレクトロニクスの知識と技術で治癒が可能なことに気づく。そこでニッサはこの星の医者になる決意をし、[https://www.youtube.com/watch?v=DkJJv-xHink ドクターと別れた]。
+
 
+
その後新シリーズでの出番はないものの、[[サラ・ジェーン・スミス/Sarah Jane Smith]]役のエリザベス・スレイデンの命日に公開された"Farwell,Sarah Jane"ではティーガンと交際しており、オーストラリアで共に生活していることが明かされる。
+
オーディオドラマや小説ではラザール病を完全に駆逐したのち、同様に困っている人の助けになるため宇宙に再び飛び立った。タイム・ウォーの最中に[[8代目ドクター/The Eighth Doctor]]に助けられる一幕がある。
+
 
+
能力の「ソニック・ブースター」は"The Visitation"で登場する、[[ターディス/TARDIS]]のコンソールの部品を使って作った装置である。このストーリーでは西暦1666年、[[Wikipedia:ロンドン大火|ロンドン大火]]前夜のロンドンで爬虫類型ヒューマノイドのテリレプリティル/Terileptilが操るアンドロイドが登場する。ターディスのコンソール内に侵入してきたアンドロイドを文字通り音波(Sonic)で破壊する。無差別的攻撃であるため、ターディスのコンソールや外部もとんでもない被害を受け、思わずドクターも目を背けた。
+
ニッサの[https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=634606 イラスト]の手前にある装置([https://tardis.fandom.com/wiki/Sonic_booster?file=SonicBoosterTheVisitation.jpg 全体])がそれで、よく見るとニッサは音除けのためにヘッドフォンをしている。
+
「ソニック」の響きから[[ソニック・ドライバー/Sonic Screwdriver]]を連想するかもしれないが、関係ない。ちなみにこのエピソードではソニックドライバーが破壊されており、それ以降旧シリーズでは再登場しない。
+
 
+
;同行したドクター
+
:[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]
+
:[[5代目ドクター/The Fifth Doctor]]
+
 
+
==注釈==
+
<references/>
+
 
+
==エース==
+
地球出身の18歳の少女。
+
エース/Aceはあだ名で本名はドロシー/Dorothy。セカンドネームはテレビシリーズでは明かされず、作品によってはゲイル/Gale、マクシェーン/McShaneとするものがあり、定かではない。
+
アイスステーションで豪放な冒険家サバロムグリッツのウェイトレスをしていたところを、[[7代目ドクター/The Seventh Doctor]]とコンパニオンのメル・ブッシュと共に出会う。
+
そこでメルと意気投合し、メルがサバロム・グリッツと共に新たな旅に出ることを決意したため、その後継としてコンパニオンになる。
+
ドクターのことは「教授/Professor」と呼ぶ。
+
 
+
エースはロンドンのペリヴェール出身であり、祖母は軍人の家系であった。しかし母とは折ありが悪く学校でも不良行為を重ね、時に美術室を手製の爆弾で爆破して退学になるなど、社会的にも過激な姿勢を取る。
+
科学試験はOレベル(小学生と中学生相当の間の試験)でも不合格だったものの、爆薬に対して独自の知識があり、ドクターとの旅では「ニトロ9」と名付けた手製の爆弾はしばし役になった。ダーレクとの闘いで折れるまではバットも武器として持っていた。
+
(ちなみにイギリスではこの放送年の3年ほど前に爆発物規制法が出来ているため、同様の行為をした場合は最高で終身刑が課せられる)
+
 
+
性格はかなり過激ではあるものの、それは幼少期に幼馴染が人種差別の攻撃で家を焼きだされたことにショックを受け、自身をタフな外見で固めようとした結果である。ワッペンがいくつも縫い付けられた黒いジャケット、黒のミニスカートに、赤い稲妻のラインが入った黒いストッキングをユニフォームとしている。
+
しかし基本的にはやや短気な部分は否めない。手製の爆弾を製作中に時空のゆがみタイムストームに巻き込まれ、宇宙のかなたに飛ばされてしまい、食いぶちを稼ぐために始めたウェイトレス業はドクターがメルと共に船を訪れた際、客からミルクセーキがまだ固まってるといわれて詰め寄られたため、中身を客の頭にかけてクビになった。
+
 
+
エースは旧シリーズ最後のコンパニオンであり、従来路線の「知能担当のドクターと戦士」のコンセプトで設計されたコンパニオンで、上述の手製の爆弾、ニトロ-9を使って施設を破壊したり、バットでダーレクをぶん殴ったりするなど、80年代初頭の不良生徒のような表現が多い。
+
 
+
ドクターと別れた経緯は不明だが、のちに何らかのフォールアウトが発生して別れたと語っている。少なくとも7代目ドクターが8代目ドクターに再生する映画版の冒頭にはターディスに乗っておらず、7代目ドクターは一人でマスターの遺骨を運んでいた。
+
 
+
旧シリーズと新リーズの間の動向はサラのスピンオフで語られ、慈善事業団体のリーダーとなっていたようで、多額の寄付を集めているという。新シリーズ、Power of Doctorで再登場。Tales of Turdisでは7代目ドクターと再会し、ドクターから改めてフェンリックの呪いのエピソードの時に取った行動について謝罪を受けた。
+
 
+
 
+
( ..)φメモメモ
+
フェンリック、それはこの宇宙の悪の根源そのものであり、あまりに強大ゆえに封印されながらも様々な場所へ呪いをかけて自身の再生を狙っている。地球においてフェンリックは、北欧神話のフェンリルの由来であり、バイキングの血統の中に密かに影響を与えていた。
+
 
+
バイキングの古代の遺物から封印が解かれると、フェンリックは科学者ジャドソンとソ連大尉のソリンを乗っ取り、ドクターへの復讐を画策する。
+
しかし、この計画の中心はほかならぬコンパニオンのエースだった。
+
 
+
そしてエースがこのフェンリックの子孫であることがこのエピソードで明らかとなる。
+
エースは生来母親を本能的に嫌い、また水を嫌うなど謎が多いが、これらがすべてこの呪いを受けていたこと、そしてドクターはエースと会った時から彼女の出自を知っていた。つまりフェンリックに近づく手掛かりになるとわかっていながらエースにはそのことを告げずに旅をしていたのである。
+
ソリン/フェンリックはエースを助けたければ私に屈しろと要求するが、ドクターは無慈悲にエースを殺せという。そればかりか社会不適合者で精神疾患のある女に、そもそも利用価値がないなら時間を無駄にしない、このためにエースはいるとまで言う。あまりのことにエースは絶望し、その場で泣き崩れる。
+
 
+
しかしエンシェント・ワンはソリン/フェンリックをガス室に押し込めると、自らもろともソリンを殺害する。ガス室の爆発からドクターはエースを助け出す。
+
ドクターは、本気で言ったわけではなく、エンシェント・ワンの行動を促すために、にエースの信頼を打ち砕かなければならなかったのだとエースに説明する。
+
エースは会話を振り切るように湾口へと飛び込む。あれほど感じていた水への嫌悪感はなくなっていた。
+
 
+
※エースはお手製の爆弾を作ろうとしたときうっかりタイムストームを起こして宇宙のかなたに飛ばされたので、仕方なくその惑星(のちにメルの旦那になるサバロム・グリッツの船)でウェイトレスをしていたよ!(情報過多)
+
  
 
=Rose Noble=
 
=Rose Noble=
101行: 22行:
 
"Star Beast"で地球外生命体、[[The Meep|ミープ]]を拾い匿っていたが、母に見つかってしまう。
 
"Star Beast"で地球外生命体、[[The Meep|ミープ]]を拾い匿っていたが、母に見つかってしまう。
 
14代目ドクターと共にミープを追跡してきたラース・ウォーリーアーズからの逃亡を手伝う。しかしラース・ウォーリアーズが一切攻撃や武装をしていないことに気づいたドクターに問い詰められたミープが、その本性を現すとUNITの兵士を操り捕虜にされてしまう。さらにミープは宇宙船を起動しロンドンを破壊する意志を明確にする。
 
14代目ドクターと共にミープを追跡してきたラース・ウォーリーアーズからの逃亡を手伝う。しかしラース・ウォーリアーズが一切攻撃や武装をしていないことに気づいたドクターに問い詰められたミープが、その本性を現すとUNITの兵士を操り捕虜にされてしまう。さらにミープは宇宙船を起動しロンドンを破壊する意志を明確にする。
状況を打破するためにドクターはドナをドクター・ドナの状態に戻すことを余儀なくされ、記憶を解放するが、ローズのタイムロードメタクライシスも解放され、UNIT兵士の洗脳を解除した。結果的にローズが負担を分散していたことでドナの命は助かった。
+
状況を打破するためにドクターは[https://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?printed=true&multiverseid=634714 ドナの記憶を戻す]ことを余儀なくされ、記憶を解放するが、それを受け継いでいたローズのタイムロードメタクライシスも解放され、UNIT兵士の洗脳を解除した。
  
 
"The Giggle"の終盤では、ノーブル家に家族として迎えられた14代目ドクターに、他の家族に内緒で火星に連れて行って貰った。ドクターのことは叔父として慕っている。
 
"The Giggle"の終盤では、ノーブル家に家族として迎えられた14代目ドクターに、他の家族に内緒で火星に連れて行って貰った。ドクターのことは叔父として慕っている。
115行: 36行:
 
その続きで2006年クリスマススペシャル「[[ja.wikipedia:消えた花嫁|消えた花嫁]]」に出演。
 
その続きで2006年クリスマススペシャル「[[ja.wikipedia:消えた花嫁|消えた花嫁]]」に出演。
 
10代目ドクターと共にラクノスの陰謀を阻止し、ラストシーンで旅の同行者に誘われるが断った。その後はしばらくは就職先を探していたが、徐々にドクターの誘いを断ったことを後悔しはじめ、彼について調べるうちにアディポーズ社の事件に行き当たり、同じく潜入捜査をしていたドクターと再会。新シリーズでは[[ローズ・タイラー/Rose Tyler]]と[[マーサ・ジョーンズ/Martha Jones]]に次いで3人目のコンパニオンとなる。
 
10代目ドクターと共にラクノスの陰謀を阻止し、ラストシーンで旅の同行者に誘われるが断った。その後はしばらくは就職先を探していたが、徐々にドクターの誘いを断ったことを後悔しはじめ、彼について調べるうちにアディポーズ社の事件に行き当たり、同じく潜入捜査をしていたドクターと再会。新シリーズでは[[ローズ・タイラー/Rose Tyler]]と[[マーサ・ジョーンズ/Martha Jones]]に次いで3人目のコンパニオンとなる。
ローズやマーサはドクターに対して恋心を抱いてたが、ドナは対等な友人関係と呼ぶのが適切である。演じていた俳優の[[キャサリン・テイト]]が当時40歳であり、年齢設定もそれに準じたものであったため、行く先で夫婦扱いされてはお互い否定する場面が何度かあった。
+
ローズやドナはドクターに対して恋心を抱いてたが、ドナは対等な友人関係と呼ぶのが適切である。演じていた俳優の[[キャサリン・テイト]]が当時40歳であり、年齢設定もそれに準じたものであったため、行く先で夫婦扱いされてはお互い否定する場面が何度かあった。
  
 
気性はやや激しやすくドクターと言い合いになりがちだが、基本的には互いに信頼を置いている。理不尽な状況や罵倒などには、3倍以上の勢いでまくしたてる。
 
気性はやや激しやすくドクターと言い合いになりがちだが、基本的には互いに信頼を置いている。理不尽な状況や罵倒などには、3倍以上の勢いでまくしたてる。
138行: 59行:
 
つまり、リヴァーソングの物語は逆行しており、彼女の主観時間と視聴者の主観時間の時系列順は大きく異なる。
 
つまり、リヴァーソングの物語は逆行しており、彼女の主観時間と視聴者の主観時間の時系列順は大きく異なる。
 
ドクターにとっては基本的にすべて未来の出来事で、彼女の日記にはこれから起こることが書かれてるため、未来について聞かれると「ネタバレよ」と返す。
 
ドクターにとっては基本的にすべて未来の出来事で、彼女の日記にはこれから起こることが書かれてるため、未来について聞かれると「ネタバレよ」と返す。
 +
 +
 +
==ジェイミー・マククリンモン==
 +
ジェームズ・マククリンモンは18世紀初頭、スコットランドのマクレオド族の笛吹きの一族で、ジャコバイト(反イングランド王国軍)の戦士。スコットランドの伝統的な笛吹きの衣装を着ているため、スカートを履いているが男性である。明確な年齢表記はないが、おそらく20代前半と思われる。
 +
表記ゆれが存在し、マクリモン(Macrimmon)、マククリモンド(McCrimmond)という表記が存在する。
 +
フレイバーテキストになっている彼の雄たけび、「Creag an tuire!」はスコットランドのゲール語で、スコットランドの氏族の象徴的な合流地、「イノシシの岩(the "Boar's Rock")」を意味する。
 +
 +
ドクターとの出会いのエピソード"Highlanders"はすべての映像が消去され、音声のみが残っている状態であるため、コンパニオンになった詳細な経緯は不明である。当時の視聴者の記憶や資料から再現されたあらすじによれば、カロデンの戦いはスコットランドの反乱軍ジャコバイトに対して王国側が大規模な虐殺を行ったことで知られ、ジェイミーと仲間たちはその中で捕虜となり奴隷として売り飛ばされそうになったところを、同じく捕虜になっていたドクターたちの機転で助けられた。物語最後にポリーからジェイミーをコンパニオンに誘われたという。
 +
 +
18世紀の青年だけあり未知の技術や生物に遭遇しても機敏に適応する反面、ヴィクトリア・ウォーターフィールドがヴィクトリア朝の末裔であることを知ると、彼女に対して敬愛を示し、彼女を助けることを最優先事項とするようになる。そのため、彼女と別れることになったときにはかなりショックを受けて落ち込み、ドクターに対して怒りだすほどだった。一方で直情的で単純な部分は、後から入ったコンパニオンのゾーイ・ヘリオッドから(よくわからない未来の理論で)言い負かされることが度々起きた。
 +
 +
知能派のドクターと戦士という組み合わせはドクター・フーによくマッチし後のシリーズにも、[[3代目ドクター/The Third Doctor]]と[[ジョー・グラント/Jo Grant]]、[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]と[[Leela, Sevateem Warrior/サバティームの戦士、リーラ|リーラ]]、[[7代目ドクター/The Seventh Doctor]]と[[恐れなき反逆者、エース/Ace, Fearless Rebel|エース]]といった組み合わせで見られるようになる。
 +
 +
※ちなみにwikipedia日本語版の「女王と狼男」の項目では笛吹(piper)を誤訳して長らく彼を「配管工」と訳したまま放置していたが、これは誤りである。
 
==アンドロザーニの洞窟==
 
==アンドロザーニの洞窟==
 
"The Caves of Androzani"
 
"The Caves of Androzani"
166行: 101行:
  
 
※8代目ドクターに再生したときは既にエースと別れた後であるが、どのように分かれたたのかは不明である。(エースは後にドクタ―と何かのFalloutがあったと語っている)
 
※8代目ドクターに再生したときは既にエースと別れた後であるが、どのように分かれたたのかは不明である。(エースは後にドクタ―と何かのFalloutがあったと語っている)
==ティーガン・ジョヴァンカ==
 
カードデザインとしては同行した4代目ドクターと5代目ドクターは攻撃時誘発型能力を持っておらず、攻撃することにも長けていないが、これはニッサとの相性が考慮されている。
 
ニッサと共に攻撃をすると、互いが死なないように補い合うようにデザインされている。そのためドクターよりもニッサと相性が良いというかなりレアな統率者でもある。
 
  
ティーガン・ジョバンカ/Tegan Jovankaは1981年のオーストラリア・エア航空会社に勤務するスチュワーデス(現在でいうところのフライトアテンダンド)。
+
==6代目ドクター==
小説によれば出生が1960年であるため、初登場の"Logopolis"では21歳。オーストラリア先住民の言葉を流暢に話し、重火器の扱いの心得がある。
+
5代目ドクターがアンドロザーニの洞窟で、コンパニオンのペリ・ブラウンを助けるために死亡し、再生した姿。
 +
この"アンドロザーニの洞窟"のストーリーは史上最高のドクターフーのストーリーとして読者投票で一位を獲得したが、6代目ドクターの最初のストーリー、"The Twin Dillenma"は同じ投票で最下位を獲得し、史上最低のストーリーと批判されるほど評価の低い、波乱の幕開けから始まったドクターである。(ドクター・フーマガジンの400号記念企画)
  
新しい勤務先であるヒースロー空港に向かう途中、叔母の車のタイヤがパンクし、助けを求めるために入った交番がターディスで、[[数学の天才、アドリック/Adric, Mathematical Genius|アドリック]]と[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]に[https://www.youtube.com/watch?v=TotMWCvE37A 鉢合わせする]。
+
再生直後のドクターは錯乱からペリの首を絞めようとするというショッキングな行動に出る。正気に戻ったドクターは、このままでは自分がもっと多くに人数を傷つけてしまうと思い、なぜか傷つけたペリともども人けのない惑星で隠棲しようとする。さらにペリも何故かターディスを降りるという選択肢を取らないという、すべてが支離滅裂なストーリーから開始する。<ref>のちに新シリーズの脚本家はこのストーリーを引用して、ドクターフーの「終わりの始まり」と評した。また当時は一つのエピソードが4話前後の構成で放送されていたたため、この脚本が1か月続いた。</ref>
その後交番の外で叔母がマスターによって縮小されて殺害された状態で見つかり、マスターの企みに巻き込まれる。このエピソードの最後にドクターはマスターとの戦いでアンテナから落下し死亡、[[トラケンのニッサ/Nyssa of Traken|ニッサ]]、アドリックとと共に[[5代目ドクター/The Fifth Doctor]]への再生を見届ける。
+
その後のペリとドクターの関係は基本的に険悪で、「言葉のスパーリング」とまで比喩されるようなやり取りが多くあるが、ペリも一応は命の恩人であるので完全に突き放したりはしなかった。しかし、この暴力的で傲慢なドクターと仲の悪いコンパニオンというコンセプトは視聴者に受け入れられず、視聴者数は下降線を辿る。もともと5代目ドクターの末期には人件費削減のためコンパニオンを一人に減らすなど、予算削減が進んでいた。コストをかけずに新しいことをしようとした結果、珍妙なカラーリングの服装とメンヘラチックな性格のドクターが完成してしまったのである。
  
ティーガンは年長者としてドクターを手当てするため、なんとかターディスまで連れていく。再生サイクルに入ったドクターは昏倒して動けないが、マスターの策略により人造世界カストロヴァルアヴァにターディスは飛ばされてしまう。これ以降、ドクターが再覚醒したのちも「ヒースロー空港に戻りたいが戻れない」状態が続く。前半のティーガンは史上初の「ターディスを降りたくて仕方がないコンパニオン」である。しかしターディス自体もあまりドクターの言うことを聞かない他、マスターの介入や全宇宙の危機などの様々な事件のせいでなかなか空港に戻ることが出来なかった。ドクターに空港に戻ることを忘れられないよう、最初はスチュワーデスの制服を着たまま旅をしていたほどである。
+
結果的に視聴者数は打ち切り寸前まで落ち込んだため、BBC上層部は18か月間の中断期間とプロデューサーの入れ替えという大鉈をふるい、シリーズを強制的にシーズン23に移行する。「タイムロードの試練」という新シリーズの間で、ペリはイルカノス王に助けられて恋に落ち結婚、ドクターと別れていた。さらにドクターは新しいコンパニオン、メル・ブッシュ(本名、メラニー・ブッシュ/Melanie Bush)
 +
と旅に出ていたことが発覚する。ただしメルとはどのような経緯でコンパニオンになったのかは描かれていない。しかし人気は復帰せず、むしろ視聴者数は中断前を下回る。上層部はコリン・ベイカーを降板させて新しいドクターにすることを決定する。そのためシーズン24の一話唐突に[[ラニ/The Rani]]にターディスを追撃されて[[7代目ドクター/The Seventh Doctor]]に再生するシーンから始まる。
  
この旅の中でコンパニオンたちとの交流を通して心変わりをしていく。ニッサとは親友となったほか、若く生意気な面があるアドリックに対して最初はきつく当たる場面もあったが、徐々に打ち解けていく。
+
演じていたコリン・ベイカーは思うところもあったのか、精力的にオーディオドラマに出演した。
しかし"Earthshock"でアドリックが犠牲となった際には今すぐターディスで戻りアドリックを救うべきだと主張するがドクターに退けられ、一時ドクターとの関係に溝が生まれる。次のエピソードでターディスがついにヒースロー空港に到着したため、そのエピソードの最後にドクターたちはティーガンを置き去りにしていく。残されたティーガンは1年間スチュワーデスとして勤務したが、過激なクレームを立てた乗客を殴り飛ばしてしまい、解雇される。時を同じくしてタイムロードの始祖で反逆者であるオメガの陰謀に巻き込まれ従兄が行方不明になり、オメガによって人質にされる。ここでドクターと再会、事件を解決した後再び旅に同行する。
+
珍妙なカラーリングの服装は青を基調とした落ち着いたカラーリングのものに修正され、強引な性格も新しいコンパニオンとの出会いを経て精神的な成長を遂げ、ほぼ別人のようなキャラクターになった。思慮深く思いやりに満ちたキャラクターは好感度が高く、コリン・ベイカーは最も人気のあるオーディオ・ドラマ俳優に選出された。
その後は活発かつ胆力の強さから周囲を鼓舞する姿を「ブレイブ・ハート、ティーガン」とドクターから呼ばれる。惑星テヴァ・ロカ/Teva Lokaでは[[マーラによる誘惑/Ensnared by the Mara|マーラ]]に寄生される憂き目に遭うなど困難に直面するが、仲間との絆で乗り越えていく。後半ではニッサと別れ、[[ヴィスラー・ターロー/Vislor Turlough]]とアンドロイド型のコンパニオン、カメリオンが加わる。しかし"Resurrection of the Daleks"で起きた[[ダーレク]]の虐殺にショックを受け、これ以上旅を続けることにストレスを感じてターディスを降りた。
+
  
その後の足跡は新シリーズでも断片的に語られており、DVDコレクションの特典映像では航空会社の社長になっていたことが判明する。
+
このオーディオドラマと短編小説の中で、ペリとの仲は完全に修復される。ペリはイルカノス王の結婚後、女王となるが夫に先立たれた後、[[ターディス/TARDIS|原因不明]]の失踪をし、王家最大の謎と嘯かれていた。このストーリーラインは史実に反映されたらしく、DVDのトレイラーで
親友だったニッサとは情熱的な感情を互いに持っており、"Sarah Jane Adventure"のサラの葬儀に二人で現れ、オーストラリアで共に生活していることが明かされる。このことからニッサが地球に来ていたこともここで初めて明かされた。
+
[https://www.youtube.com/watch?v=dspgDvP7pA8 映像化される]。そこでは晩年のペリがソルス・アルファ星に帰還し、イルカノス王墓に祈りを捧げていた――そしてーディスから6代目ドクターの声が響く……
  
新シリーズではBBC100周年記念番組で、[[13代目ドクター/The Thirteenth Doctor]]の最後の物語、"The Power of Doctor"に7代目ドクターのコンパニオン、[[恐れなき反逆者、エース/Ace, Fearless Rebel|エース]]と共に再登場しドクターと再会する。作中でサイバーマンに囲まれた際にドクターに「こんなとき、何を思い出す?」と問いかけ、ドクターは「アドリック」と答えた。
+
;コンパニオン
 +
:[[ペリ・ブラウン/Peri Brown]]
 +
:メル・ブッシュ/Mel Bush
  
;同行したドクター
+
==脚注==
:[[4代目ドクター/The Fourth Doctor]]
+
<references/>
:[[5代目ドクター/The Fifth Doctor]]
+
 
 +
==4代目ドクター==
 +
3代目ドクターが「雲の惑星」で致死量の放射線を浴びて再生した姿。
 +
初めてドクターの再生を見たサラ・ジェーンは涙を流し、「泣くな…サラ・ジェーン……」と言い遺した余韻もつかの間、突如チベットの僧侶風のタイムロード、チョー・ジェ(cho-je)がテレポートしてきて、([https://www.youtube.com/watch?v=q6gRZ7iq4W4&t=18s 再生についてあれこれ説明してくれた])。(元はカンポというタイムロードが前の話で再生したもの。後に4代目の再生にかかわるウォッチャーのような存在)
 +
 
 +
旧シリーズを代表するドクターであり、また1970年代のイギリスを代表する最も有名なSFドラマの主人公である。
 +
その人気は1974年のシリーズで平均視聴者数1000万人を記録したが(この時のイギリスの人口が5600万人前後で、視聴率換算すると常に17%以上)、この3年後にSFの金字塔といわれるスターウォーズが、翌年には未知との遭遇が公開。SFブームの到来で粗造濫造のSF作品が生まれた結果、ドクター・フーは時代遅れとなってゆき、ここをピークに視聴者数は右肩下がりになっていく。ドクターフーの絶頂と凋落の影の兆しを知るドクターでもある。
 +
ちなみに出演期間は7年で、新リーズを通してもこの年数を上回るドクターは存在しない。
 +
アメリカでも人気のドクターで、シリーズ化に結実しなかったものの、8代目ドクターのテレビ映画を作るきっかけとなる。
 +
 
 +
3代目ドクターの時代に行われていたアクションは、親世代から子供番組にしては暴力的すぎるとの苦情があったため、徹底的にそうした描写を排除する方針を採った。4代目以降のドクターは基本的に知的だが戦う力はなく、アクションを行うのはコンパニオンの役割となっていく。
 +
4代目ドクターは何をするにしても奇想天外、しかし平和主義かつ正義漢な部分は変わらず持っており、それを侵害するものには容赦ない敵意を表すこともある。
 +
 
 +
ストーリーでは「かつての伝説的な怪物が実はエイリアン」というような、ゴシックホラーとSFを融合させる試みがなされ、これは後のシリーズに継承されていく。
 +
 
 +
ちなみに人気下降の原因としては脚本家が降板したことも原因である。渾身の集大成になるはずだった「シャダ」というストーリーは、まさに撮影中にBBCのストライキで中断の憂き目を見てしまい、そのままお蔵入りとなる。死の都をピークとし燃え尽き症候群になっていた脚本家はこれを不服とし、降板したのである。
 +
 
 +
7年のシリーズだけあってそのコンパニオンの変遷も激しい。シーズンごとの変遷を簡潔に表すと以下の通り。
 +
**サラ・ジェーン・スミスとUNITの外科大尉、ハリー・サリバン
 +
**リーラとK-9
 +
**ロマーナとK-9
 +
**(密航してきた)アドリック、ニッサ、ティーガン
 +
 
 +
 
 +
最終的にLogopoliceのマスターとの闘いにおいて、アンテナから落下して死亡する。ウォッチャーと呼ばれるドクターを見守る存在から再生エネルギーを受けて5代目ドクターに再生した。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif