「凍らせ/Out Cold」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Out Cold}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Out Cold / 凍らせ
 +
|コスト=(3)(青)
 +
|タイプ=インスタント
 +
|カードテキスト=この呪文は打ち消されない。(護法能力によっても打ち消されない。)<br>クリーチャー最大2体を対象とする。それらをタップし、それらの上にそれぞれ麻痺カウンター1個を置く。調査を行う。(麻痺カウンターが置かれているパーマネントがアンタップ状態になるなら、代わりにそれの上から麻痺カウンター1個を取り除く。)
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[冷気への屈服/Succumb to the Cold]]が1[[マナ]][[重い|重く]]なったら、[[打ち消されない|打ち消されず]]、追加で[[調査]]も行うようになった[[インスタント]]。
+
[[打ち消されない|打ち消されず]]、追加で[[調査]]も行う[[アンタップ制限]][[インスタント]]
 
+
[[アンタップ制限]]は基本的に時間制限付きの[[疑似除去]]に過ぎず、最終的に[[カード・アドバンテージ]]を失うことになるのが短所だが、これは調査により、分割払いが可能な[[キャントリップ]]めいた性質を得たことである程度カバーしている。打ち消されなくなったことで時間稼ぎや[[ブロッカー]]の排除による間接的な[[エンドカード]]としての信頼性も高くなったため、[[リミテッド]]ではなかなか便利な1枚として活躍できるだろう。[[変装]]クリーチャーをマナ効率良く止められるのも長所。
+
 
+
[[構築]]では如何にカード・アドバンテージの損失を防げるとはいえ、合計6マナかかるとなると流石に重すぎる印象が強く、このマナ域であれば他の[[色]]も絡めれば、より直接的な[[除去]]も利用が可能。[[常在型能力]]を用いる[[システムクリーチャー]]や[[生け贄に捧げる]][[リソース]]として使われるのは防げないのも相変わらずであり、基本的には荷が重いと言わざるを得ないだろう。一応[[ローテーション]]が同じ[[エルドレインの森]]にて、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]を[[タップ]]させることで[[誘発]]する[[能力]]を持つ[[カード]]群が登場しているので、それらと併用するのであれば候補に入るか。
+
  
 
*クリーチャーを[[対象]]に選ばず、調査を行うためだけに[[唱え]]てもよい。クリーチャーを対象にえらび[[解決]]時にそのすべての対象が[[不正な対象]]となっていた場合、凍らせは[[立ち消え]]調査も行えない。
 
*クリーチャーを[[対象]]に選ばず、調査を行うためだけに[[唱え]]てもよい。クリーチャーを対象にえらび[[解決]]時にそのすべての対象が[[不正な対象]]となっていた場合、凍らせは[[立ち消え]]調査も行えない。
  
*[[凍らし/Frostling]]という名前の似たクリーチャーが存在する。そちらの読み方は「しばらし」。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif