「冥府からの誕生/Infernal Genesis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Infernal Genesis}}
 
{{#card:Infernal Genesis}}
  
毎[[ターン]][[ライブラリーの一番上]][[カード]]と引き替えに[[クリーチャー]][[トークン]]を生み出す[[エンチャント]]
+
毎[[ターン]][[ライブラリー]]の一番上の[[カード]]と引き替えに[[トークン]]を生み出す。
 +
だが、単体で使っても出てくるトークンの量が安定していない([[土地]]などで出ないことも多い)上に[[対戦相手]]もトークンを出し、さらに6[[マナ]]と[[重い|重く]]非常に使いづらい。
 +
使うなら[[逢魔が辻/Haunted Crossroads]]などとの[[ギミック]]を狙わないと厳しいものがあるだろう。
  
[[ライブラリー操作]]に頼らず単体で使うにはトークンの数が不安定であり([[土地]]などがめくれれば1体も得られない)、[[対戦相手]]にもトークンを与えてしまう。その上6[[マナ]][[重い|重く]]、ライブラリー操作と併用して[[コンボ]]を作るにしても[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]など他のカードに見劣りする。[[墓地]]利用とライブラリー操作を同時にこなせる[[逢魔が辻/Haunted Crossroads]]のように、よほど噛み合ったカードと組み合わせないと厳しいだろう。
+
*[[ドラコ/Draco]]などを使って[[コンボ]][[デッキ]]を作れないことも無いかも知れないが、それなら[[うつろう爆発/Erratic Explosion]][[ドラコ爆発]]を作った方がいいだろう。
 
+
*[[等時の王笏/Isochron Scepter]][[刻印/Brand]]を[[刻印]]したものを出しておけば、[[対戦相手]]が出す分も手に入る。[[ライブラリー]]の一番上の[[カード]]を[[墓地]]に置き、[[トークン]]を出すのは強制なので相手はかなり嫌な顔をするだろう。
*[[基本セット2010]]以前のルールでは、[[刻印/Brand]]によって対戦相手に与えたトークンを奪うことができた。[[等時の王笏/Isochron Scepter]][[刻印]]しておけば継続して利用できる。現在ではルールが変更されているためできない。
+
*[[奸謀/Conspiracy]]と共に使うと[[霊気の突進/AEther Charge]]で大ダメージや[[有毒グール/Noxious Ghoul]]で毎ターン相手の[[クリーチャー]]だけを一掃なんて事も出来るが、全体的に重くなってしまうのが難点。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif