「先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Harbin, Vanguard Aviator}}
 
{{#card:Harbin, Vanguard Aviator}}
  
[[伝説の]][[人間]]・[[兵士]]。5体以上の兵士で[[攻撃]]すれば味方全体を[[強化]]し[[飛行]]も与える。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
条件はやや厳しめなものの、兵士は横[[展開]]を得意とする[[クリーチャー・タイプ]]であるため[[トークン]]等を活かせば成立しやすい。普通に[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]していた場合は能力が決まる前に勝利することも多いので、どちらかといえば膠着状態を破るための[[能力]]である。能力を狙うあまり兵士を温存しようとして攻撃を控え、得意なゲームレンジを逃してしまうと本末転倒なので注意したい。
+
 
+
[[誘発型能力]]を抜きにしても、伝説であること以外目立ったデメリットのない2[[マナ]]3/2[[飛行]]は史上初であり、序盤の[[アタッカー]]として活躍できる。とはいえ兵士デッキでなければ[[マナレシオ]]が少し良いだけの[[フレンチ・バニラ]]であるため、伝説性や人間であることを活かすなどの工夫が必要。
+
 
+
主に[[スタンダード]]の[[兵士 (デッキ)|兵士デッキ]]で採用されるが、同[[環境]]の[[英雄の公有地/Plaza of Heroes]]型[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・ミッドレンジ]]や[[パイオニア]]の[[人間 (デッキ)#パイオニア|人間デッキ]]などにも採用例がある。
+
 
+
==ルール==
+
*兵士以外のクリーチャーも強化される。
+
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール|if節]]を用いていないため({{Gatherer|id=583795|オラクル}})、[[解決]]時に攻撃している兵士の数が4体以下になっていても機能する。
+
*[[誘発条件]]は[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]で[[攻撃クリーチャー]]に指定した兵士の数を見る。[[秀でた隊長/Preeminent Captain]]などにより[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出した]]兵士は含まない。
+
 
+
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
'''ハービン'''/''Harbin''は[[ドミナリア/Dominaria]]の[[人間/Human]]男性。[[ウルザ/Urza]]と[[カイラ・ビン・クルーグ/Kayla bin-Kroog]]との間に生まれた子である。
 
'''ハービン'''/''Harbin''は[[ドミナリア/Dominaria]]の[[人間/Human]]男性。[[ウルザ/Urza]]と[[カイラ・ビン・クルーグ/Kayla bin-Kroog]]との間に生まれた子である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif