「侵略計画/Invasion Plans」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Invasion Plans}}
 
{{#card:Invasion Plans}}
  
[[ブロック・クリーチャー]]指定ルールを上書きしてしまう[[エンチャント]]。全[[クリーチャー]][[ブロック強制]]するとともに、通常は[[防御プレイヤー]]が行うブロック・クリーチャーの指定を[[攻撃プレイヤー]]が行う。
+
[[戦闘]]における、[[ブロッカー]]指定にかかわるルールをねじまげてしまう[[エンチャント]]
 +
これが[[]]にあるかぎり、普通[[防御プレイヤー]]が行う[[ブロック・クリーチャー]]の指定を、[[攻撃プレイヤー]]が実施する。
 +
テキスト上「[[ブロック]]参加可能なのにブロックさせない」という選択肢はとれないので、実質的に一種のブロック強要系の[[カード]]となる。
  
こちらが複数の[[アタッカー]]を使うのであれば、[[対戦相手]]の全ブロッカーをアタッカー1体に集中させることができるので、突破手段としてはかなり強力。対戦相手のクリーチャーだけが一方的に死ぬような[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を選べるのなら、一種の[[除去]]のようにも使えるだろう。ただし、同じことが対戦相手にも言えるので、できる限り自分だけが恩恵を受けられるようにしておきたい。
+
こちらが複数の[[アタッカー]]を使うのであれば、相手の全ブロッカーをアタッカー1体に集中させることができるので、突破手段としてはかなり強力。
 +
相手の[[クリーチャー]]だけが一方的に死ぬようなブロックを選べるのなら、一種の一掃呪文のようにも使えるだろう。
 +
ただし、同じことを相手も実施できるので、場合によっては自分の首をしめてしまう。
  
[[リミテッド]]では[[戦場に出す|戦場に出した]][[ターン]][[ゲーム]]を決めることが可能であり、[[寄せ餌/Lure]]同様に[[エンドカード]]級。[[構築]]では目立っては使われていない。
+
[[リミテッド]]では十分[[エンドカード]]級だが、構築では目立っては使われていない。
 +
 
 +
*ある意味で、[[寄せ餌/Lure]]のバリエーションともいえるかもしれない。
 +
*「特定の[[コスト]]を支払わないとブロックを行えない」クリーチャーは、これがあるとブロック参加できない。
 +
ブロックのためのコストはブロッカー宣言時に支払わなければならないが、
 +
相手の[[コントロール]]下のクリーチャーの[[能力]]のコストを他[[プレイヤー]]が支払うことはできないため。
  
*「特定の[[コスト]]を[[支払う|支払わ]]ないとブロックを行えない」([[ブロック制限]])クリーチャーは、侵略計画があるとブロックできない。ブロックのためのコストはブロッカー宣言時に支払わなければならないが、相手の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下のクリーチャーが行動するためのコストを他[[プレイヤー]]が支払うことはできないため。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif