「ヴォリンクレックス/Vorinclex」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
25行: 25行:
 
:[[+1/+1カウンター]]7個を[[割り振る]]。単純に[[打点]]の向上になる他、[[改善]]のように[[カウンター (目印)|カウンター]]を利用する手段を爆発的に強化できる。
 
:[[+1/+1カウンター]]7個を[[割り振る]]。単純に[[打点]]の向上になる他、[[改善]]のように[[カウンター (目印)|カウンター]]を利用する手段を爆発的に強化できる。
 
:分散させて[[強化]]するカードの例に漏れず、[[全体火力]]から[[小型クリーチャー]]を守れるようになり、[[単体除去]]のリスクを予め軽減させておくことも可能。
 
:分散させて[[強化]]するカードの例に漏れず、[[全体火力]]から[[小型クリーチャー]]を守れるようになり、[[単体除去]]のリスクを予め軽減させておくことも可能。
:第I章の[[能力]]で、運が相当悪くなければ何かしらのクリーチャーは出ている筈であり、直後に[[除去]]で更地にされていない限り無駄になることは無い。
+
:第Ⅰ章の[[能力]]で、運が相当悪くなければ何かしらのクリーチャーは出ている筈であり、直後に[[除去]]で更地にされていない限り無駄になることは無い。
  
 
;III-
 
;III-
31行: 31行:
 
:必要なコストがマナのみのため、タフネスの続く限り除去を繰り返すことができる。ただし[[解決]]時は通常、これ自身はまだ英雄譚なので、第1面で格闘を行うことは不可能。
 
:必要なコストがマナのみのため、タフネスの続く限り除去を繰り返すことができる。ただし[[解決]]時は通常、これ自身はまだ英雄譚なので、第1面で格闘を行うことは不可能。
  
第I章で戦力を展開、第II章でそれら(及び、それまでに出ていたクリーチャー)を強化。第III章で強化されたクリーチャーを利用し、邪魔な[[ブロッカー]]を排除してから、満を持して強化されたクリーチャーによる総攻撃を叩き込む、という完結したデザイン。特にクリーチャー同士の殴り合いになりやすい[[リミテッド]]では、第III章を解決すれば大抵はそのまま[[勝利]]に繋がるだろう。第1面もクリーチャーとして比較的優秀な性能のため、[[色]]が合わなくても[[カット]]目的を含めて積極的に[[ピック]]していきたい。仮に3パック目で引き当てたとしても、急遽[[タッチ]]させるだけの価値もある。
+
第Ⅰ章で戦力を展開、第Ⅱ章でそれら(及び、それまでに出ていたクリーチャー)を強化。第Ⅲ章で強化されたクリーチャーを利用し、邪魔な[[ブロッカー]]を排除してから、満を持して強化されたクリーチャーによる総攻撃を叩き込む、という完結したデザイン。特にクリーチャー同士の殴り合いになりやすい[[リミテッド]]では、第Ⅲ章を解決すれば大抵はそのまま[[勝利]]に繋がるだろう。第1面もクリーチャーとして比較的優秀な性能のため、[[色]]が合わなくても[[カット]]目的を含めて積極的に[[ピック]]していきたい。仮に3パック目で引き当てたとしても、急遽[[タッチ]]させるだけの価値もある。
  
第II章以降の能力がいずれもクリーチャーの存在を前提とするため、全ての能力を前提とするには[[ソーサリー・タイミング]]の変身を成功させた挙句、通常3ターンもの間、除去耐性の無いこれ自身と盤面のクリーチャーを守り続ける必要がある。[[構築]]で実現するのは難易度が高いが、第I章の時点でも不安定ながら2体までの[[踏み倒し]]であり、爆発力は相当に高い。[[対戦相手]]が対処に手間取り、第III章まで解決させてしまえばそのままゲームエンドを狙えるため、[[ランプ]]気質のデッキを中心に、クリーチャー主体のビートダウンにおける[[フィニッシャー]]として採用される素養はあるだろう。
+
第Ⅱ章以降の能力がいずれもクリーチャーの存在を前提とするため、全ての能力を前提とするには[[ソーサリー・タイミング]]の変身を成功させた挙句、通常3ターンもの間、除去耐性の無いこれ自身と盤面のクリーチャーを守り続ける必要がある。[[構築]]で実現するのは難易度が高いが、第Ⅰ章の時点でも不安定ながら2体までの[[踏み倒し]]であり、爆発力は相当に高い。[[対戦相手]]が対処に手間取り、第Ⅲ章まで解決させてしまえばそのままゲームエンドを狙えるため、[[ランプ]]気質のデッキを中心に、クリーチャー主体のビートダウンにおける[[フィニッシャー]]として採用される素養はあるだろう。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif