「ヴィダルケンの枷」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[デッキ]]|[[カード]]|ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles}}
+
=ヴィダルケンの枷(Vedalken Shackles)=
  
'''ヴィダルケンの枷'''(''Vedalken Shackles'')は、[[スタンダード]]に[[フィフス・ドーン]]が参入してから登場した[[青単色デッキ|青単色]]の[[パーミッション]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]を採用している以外は、ほとんど[[ノンクリーチャー]]に近い構成で、[[フィニッシャー]]は[[対戦相手]]から奪うことが多い。
 
  
==概要==
+
[[スタンダード]]に[[フィフス・ドーン]]が参入してから登場した[[青]][[単色]]の[[パーミッション]]。
 +
[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]を採用している以外は、ほとんど[[ノンクリーチャー]]に近い構成で、[[フィニッシャー]]は相手から奪うことが多い。
 +
 
 
{{#card:Vedalken Shackles}}
 
{{#card:Vedalken Shackles}}
 +
 +
{{#card:Bribery}}
 +
 
{{#card:Condescend}}
 
{{#card:Condescend}}
  
[[打ち消す|打ち消し]]が弱体化させられていたため、長い間[[青単コントロール]]は姿を消していたが、[[卑下/Condescend]]の登場により[[パーミッション]]を組むことが可能となり誕生した。
+
[[カウンター]]が弱体化させられていたため、長い間青単色の[[デッキ]]は姿を消していたが、[[卑下/Condescend]]の登場によりパーミッションを組むことが可能となり誕生した。
  
当然として[[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和デッキ]]に滅法弱いが、逆に[[アンチデッキ|アンチ]]親和デッキは通常のパーミッションや[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に勝てない側面を持っていた。「[[環境]]最多の親和が25%。ならば他の75%に対しては有利に戦える」というものすごい理屈で誕生したデッキで、当初は「No Affinity」(親和なんていない)とも呼ばれていた(流石に完全に開き直るのは無理だったか、[[無効/Annul]]や[[機械の行進/March of the Machines]]といった親和対策[[カード]]が[[サイドボード]]に満載である)。
+
当然として[[親和#deck|親和]]に滅法弱いが、逆に[[アンチデッキ|アンチ]]親和デッキは通常の[[パーミッション]][[ビートダウン]]に勝てない側面を持っていた。
 +
「環境最多の親和が25%。ならば他の75%に対しては有利に戦える」というものすごい理屈で誕生したデッキで、当初は「No Affinity」(親和なんていない)とも呼ばれていた。
 +
流石に完全に開き直るのは無理だったか、[[無効/Annul]]や[[機械の行進/March of the Machines]]といった親和対策[[カード]]が[[サイドボード]]に満載だが。
  
序盤は[[マナ漏出/Mana Leak]]等の打ち消し、及び[[残響する真実/Echoing Truth]]等の[[バウンス]]で時間を稼ぎ、[[島/Island]]の数が増えてきたら[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]で奪った[[クリーチャー]]を[[ブロッカー]]にして[[アドバンテージ]]を稼ぐ。相手を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]しきったら、ヴィダルケンの枷や[[袖の下/Bribery]]で奪ったクリーチャー、又は[[クリーチャー化]]した[[隠れ石/Stalking Stones]]などでとどめを刺す、というのが基本的な動き。
+
序盤は[[マナ漏出/Mana Leak]]等のカウンター、及び[[残響する真実/Echoing Truth]]等の[[バウンス]]で時間を稼ぎ、[[島/Island]]の数が増えてきたら[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]で奪った[[クリーチャー]]を[[ブロッカー]]にして[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
 +
相手を[[コントロール]]しきったら、ヴィダルケンの枷や[[袖の下/Bribery]]で奪ったクリーチャー、又は[[クリーチャー化]]した[[隠れ石/Stalking Stones]]等で止めを刺す、というのが基本的な動き。
  
[[禁止カード]]により親和デッキが消滅した後は、[[神河物語]]で[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]]や[[曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror]]といった優秀な[[フィニッシャー]]を得て、[[ビッグ・ブルー]]として[[メタゲーム]]の一角をなした。
+
 
 +
[[親和#deck|禁止カード]]により[[親和]]が消滅した後は、[[神河物語]]で[[潮の星、京河/Keiga, the Tide Star]]や[[曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror]]といった優秀な[[フィニッシャー]]を得て、[[ビッグ・ブルー]]として[[メタゲーム]]の一角をなした。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
**[[日本選手権05]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat05ja/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat05ja/welcome|日本選手権05]]ベスト8([[参考]])
 
**使用者:[[廣澤遊太]]
 
**使用者:[[廣澤遊太]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ミラディン・ブロック]]+[[神河ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]+[[ミラディン・ブロック]]+[[神河ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (8)
+
| style="background:#eeeeff"|''8''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||2||[[曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror]]||
|2||[[曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[呪師の弟子/Jushi Apprentice]]
+
|4||[[呪師の弟子/Jushi Apprentice]]||||3||[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]||
|3||[[すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[尖塔のゴーレム/Spire Golem]]
+
|4||[[尖塔のゴーレム/Spire Golem]]||||4||[[選別の秤/Culling Scales]]||
|4||[[選別の秤/Culling Scales]]
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (27)
+
| style="background:#eeeeff"|''27''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||2||[[残響する真実/Echoing Truth]]||
|2||[[残響する真実/Echoing Truth]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[無効/Annul]]
+
|4||[[無効/Annul]]||||2||[[旅行者の凧/Journeyer's Kite]]||
|2||[[旅行者の凧/Journeyer's Kite]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]
+
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]||||1||[[最後の言葉/Last Word]]||
|1||[[最後の言葉/Last Word]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[邪魔/Hinder]]
+
|4||[[邪魔/Hinder]]||||1||[[巻き直し/Rewind]]||
|1||[[巻き直し/Rewind]]
+
 
|-
 
|-
|3||[[最後の言葉/Last Word]]||||
+
|3||[[最後の言葉/Last Word]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[巻き直し/Rewind]]||||
+
|2||[[巻き直し/Rewind]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]||||
+
|4||[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[ブーメラン/Boomerang]]||||
+
|4||[[ブーメラン/Boomerang]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]||||
+
|2||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (25)
+
| style="background:#eeeeff"|''25''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|20||[[島/Island]]||||
+
|20||[[島/Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[隠れ石/Stalking Stones]]||||
+
|4||[[隠れ石/Stalking Stones]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well]]||||
+
|1||[[嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well]]||||||||
 
|}
 
|}
  
*[[尖塔のゴーレム/Spire Golem]]を低コストのフィニッシャーに据えている。[[親和]]([[島]])のおかげで打ち消し用[[マナ]]を阻害せず、速度の速い[[緑]]系[[ウルザトロン]]などに対してスキを与えずにすむ。
+
*[[島/Island|尖塔のゴーレム/Spire Golem]]を低コストのフィニッシャーに据えている。[[親和]]([[島]])のおかげでカウンターの[[マナ]]を阻害せず、速度の速い[[緑]]系[[ウルザトロン]]などに対して隙を与えずにすむ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[パーミッション]]
 
*[[パーミッション]]
*[[青単コントロール]]
 
**[[ビッグ・ブルー]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青単色デッキ|ういたるけんのかせ]]
 
[[Category:コントロールデッキ|ういたるけんのかせ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ|ういたるけんのかせ]]
 
[[Category:ミラディン・ブロックを含むスタンダードデッキ|ういたるけんのかせ]]
 
[[Category:神河ブロックを含むスタンダードデッキ|ういたるけんのかせ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif