「ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vedalken Entrancer}}
 
{{#card:Vedalken Entrancer}}
  
[[石臼/Millstone]]のような[[ライブラリー破壊]]能力を持つ[[クリーチャー]]。石臼では1回の[[起動]]に2[[マナ]]かかるところ、こちらは[[青マナ]]1点で[[ライブラリー]]を[[削る]]ことができる。
+
[[石臼/Millstone]]のような[[ライブラリー破壊]]能力を持つ[[クリーチャー]]
 +
石臼では1回の[[起動]]に2マナかかるところ、こちらは青1マナで[[ライブラリー]]を削ることができる。
  
これ自身が高[[タフネス]][[ブロッカー]]として活躍できる。[[ライブラリーアウト]]による[[勝利]]を狙う[[デッキ]]では、防御役と勝ち手段を兼ねられる便利な[[カード]]。[[コモン]]であることも重要で、特に[[リミテッド]]ではデッキの主軸となれる1枚。
+
ただ石臼が使える[[構築]]環境であれば、[[除去]]されにくさ、出しやすさなどから石臼の方が使いやすいことが多いだろう。
 +
そのため、主に[[リミテッド]]で活躍するクリーチャーである。
 +
[[ライブラリーアウト]]を狙う場合できるだけ試合を長引かせる必要があるが、これは[[タフネス]]が4もあるため、出すだけで地上を固めることができる。
 +
防御とライブラリー破壊を同時にできる[[コモン]]クリーチャーということで、リミテッドでライブラリー破壊[[デッキ]]を作る場合非常に大きな役割を担うカードである。
  
[[構築]]でも活躍の余地はあるが、クリーチャーであるため[[除去]]されやすい点、[[召喚酔い]]もあるため挙動が遅い点、防御のための[[全体除去]]が使いにくくなる点などから、やや扱いづらい。石臼などの非クリーチャーの[[ライブラリー破壊カード]]があるなら、そちらのほうが使いやすいことが多いだろう。
+
*何故か[[ミラディン]]の敵種族だった[[ヴィダルケン]][[ラヴニカ/Ravnica]]で登場している。但し、外見はミラディンで登場したものと大きく異なっている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ヴィダルケン/Vedalken]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[ライブラリー破壊カード]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif