「ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
1つ目の[[能力]]は、[[クリーチャー]]1体への[[絆魂]]の付与。主力[[アタッカー]]を[[対象]]にすることで、多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を稼げる。ただし少々[[重い|重く]]、目先のライフにつられて[[起動]]しすぎると[[テンポ]]を失いやすい。中盤以降、ある程度[[展開]]が終了してから使っていきたい。
 
1つ目の[[能力]]は、[[クリーチャー]]1体への[[絆魂]]の付与。主力[[アタッカー]]を[[対象]]にすることで、多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を稼げる。ただし少々[[重い|重く]]、目先のライフにつられて[[起動]]しすぎると[[テンポ]]を失いやすい。中盤以降、ある程度[[展開]]が終了してから使っていきたい。
  
2つ目の能力は、各[[対戦相手]]に影響する[[血なまぐさい結合/Sanguine Bond]]。こちらも[[マナ]]は食うものの、膠着状態からでも対戦相手の[[ライフ]]を攻めていける[[能力]]であり便利。絆魂や[[強請]]など、[[白黒]]ならば[[誘発]]させる手段はいくらでもある。また[[極上の血/Exquisite Blood]]と組み合わせれば、[[無限コンボ]]になる。逆に[[英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes]]と組み合わせると即死コンボもできる。
+
2つ目の能力は、各[[対戦相手]]に影響する[[血なまぐさい結合/Sanguine Bond]]。こちらも[[マナ]]は食うものの、膠着状態からでも対戦相手の[[ライフ]]を攻めていける[[能力]]であり便利。絆魂や[[強請]]など、[[白黒]]ならば[[誘発]]させる手段はいくらでもある。また[[極上の血/Exquisite Blood]]と組み合わせれば、[[スタンダード]]でも構築可能な[[無限コンボ]]になる。
  
 
どちらの能力もライフ関連のものであり、[[戦場]]の状況に干渉できない点がネックであるが、[[白]]も[[黒]]も[[ボードコントロール]]は得意であるため[[デッキ]]の編成次第で十分カバーできるだろう。仕事に専念できる状況を作ってやればかなりの影響力となり、特に[[リミテッド]]で守備を固めたデッキで使うと強い。
 
どちらの能力もライフ関連のものであり、[[戦場]]の状況に干渉できない点がネックであるが、[[白]]も[[黒]]も[[ボードコントロール]]は得意であるため[[デッキ]]の編成次第で十分カバーできるだろう。仕事に専念できる状況を作ってやればかなりの影響力となり、特に[[リミテッド]]で守備を固めたデッキで使うと強い。
15行: 15行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate]]の[[ギルド魔道士]]===
 
*[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]
 
*[[ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage]]
 
*[[組織のギルド魔道士/Syndicate Guildmage]]
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate#ヴィズコーパ銀行/Vizkopa Bank|ヴィズコーパ銀行/Vizkopa Bank]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif