「レオニンの先兵/Leonin Vanguard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Leonin Vanguard}}
 
{{#card:Leonin Vanguard}}
  
これを含めて3体以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]しているなら、[[あなた|自分]]の[[戦闘開始ステップ|戦闘開始時]]に[[パンプアップ]]と[[ライフ]][[回復]]ができる[[猫]]・[[兵士]]。
+
これを含めて3体以上の[[クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているなら、[[あなた|自分]]の[[戦闘開始ステップ|戦闘開始時]]に[[パンプアップ]]と[[ライフ]][[回復]]ができる[[猫]]・[[兵士]]。
  
 
条件は[[大隊]]に類似しているものの、これ自身も含めて[[攻撃]]しなくとも[[効果]]がある。1[[マナ]]のクリーチャーを多く採用している[[デッキ]]ならば2[[ターン]]目から2/2で攻撃することも容易いだろう。ライフ回復も地味ながら重要で、[[アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate]]との相性は抜群。[[スタンダード]]における共存期間こそ短いが、共々[[アモンケット・ブロック]]における猫の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられるのも嬉しい。また、それぞれの[[能力]]を発揮する条件が似通った[[軍団の上陸/Legion's Landing]]との相性もよい。総じて、[[ウィニー]]としては及第点の性能である。
 
条件は[[大隊]]に類似しているものの、これ自身も含めて[[攻撃]]しなくとも[[効果]]がある。1[[マナ]]のクリーチャーを多く採用している[[デッキ]]ならば2[[ターン]]目から2/2で攻撃することも容易いだろう。ライフ回復も地味ながら重要で、[[アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate]]との相性は抜群。[[スタンダード]]における共存期間こそ短いが、共々[[アモンケット・ブロック]]における猫の[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられるのも嬉しい。また、それぞれの[[能力]]を発揮する条件が似通った[[軍団の上陸/Legion's Landing]]との相性もよい。総じて、[[ウィニー]]としては及第点の性能である。
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では[[アグロ]]気味に攻めるデッキはもちろん、ライフ回復の[[シナジー]]を盛り込んだデッキにおいても、展開すれば毎[[ターン]]ライフを得られるため頼もしい。[[威厳ある血王/Regal Bloodlord]]と併せて[[ピック]]できれば、条件の誘発も維持も容易になり安定性が高まる。
 
[[リミテッド]]では[[アグロ]]気味に攻めるデッキはもちろん、ライフ回復の[[シナジー]]を盛り込んだデッキにおいても、展開すれば毎[[ターン]]ライフを得られるため頼もしい。[[威厳ある血王/Regal Bloodlord]]と併せて[[ピック]]できれば、条件の誘発も維持も容易になり安定性が高まる。
  
登場時のスタンダードでは[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]が大きな向かい風となっていたが、[[ラヴニカのギルド]]参入後は上記のアジャニの群れ仲間や軍団の上陸とともに[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|白ウィニー]]に採用されることがある。
+
登場時のスタンダードでは[[ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler]]が大きな向かい風となっていたが、[[ラヴニカのギルド]]参入後は上記のアジャニの群れ仲間や軍団の上陸とともに[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|白ウィニー]]に採用されることがある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[レオニン/Leonin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[レオニン/Leonin]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif