「ルーン炎の罠/Runeflare Trap」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Runeflare Trap}}
 
{{#card:Runeflare Trap}}
  
[[罠]]版[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。[[対戦相手]]1人がその[[ターン]]に3枚以上[[カード]]を[[引く|引い]]ていた場合、([[赤マナ|]])だけで[[唱える|唱え]]られる。
+
[[罠]]版[[突然の衝撃/Sudden Impact]]。[[対戦相手]]1人がその[[ターン]]に3枚以上[[引く|ドロー]]していた場合、(赤)だけで[[唱える|唱え]]られる。
  
[[生撃ち]]しようとすると[[重い]]ので[[代替コスト]]を狙いたいところだが、条件は容易ではない。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]][[神話の水盤/Font of Mythos]]などで無理やり引かせると達成しやすく、これらを用いた[[青赤ルーン炎]][[スペイン選手権10]]で準優勝、[[中国選手権10]]でも準優勝と活躍している。
+
[[生撃ち]]しようとすると[[重い]]ので[[代替コスト]]を狙いたいところだが、条件は容易ではない。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などで無理やり引かせると達成しやすく、[[ハウリング・オウル]]には非常によく合った[[呪文]]である。似たような[[デッキ]]を作るならば是非採用したい。
  
また、[[映像のもつれ/Vision Skeins]]や[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]などとの組み合わせも有効。
+
*3枚以上引いた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくても良い。
 
+
*[[ターボ星の揺らぎ]]なら突然の衝撃/Sudden Impactよりも少ないマナで即死を狙うことができる。
*3枚以上引いた対戦相手と[[対象]]の[[プレイヤー]]は一致しなくてもよい。
+
*[[ターボ星の揺らぎ]]なら[[突然の衝撃/Sudden Impact]]よりも少ないマナで[[勝利]]を狙うことができる。
+
*カードを引いたという事実があれば[[手札]]の枚数などは問題にならない。[[渦まく知識/Brainstorm]]や[[精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor]]の[[能力]]などの3枚以上引いて[[戻す]][[効果]]を[[対戦相手]]が使った場合でも条件を達成できる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif