「リリアナの才能/Liliana's Talent」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Liliana's Talent}}
 
{{#card:Liliana's Talent}}
  
[[黒]]の才能[[オーラ]]。[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]と同じ-8[[能力]]に加え、自身に[[ダメージ]]を与えた[[クリーチャー]]を[[破壊]]する[[誘発型能力]]を得る。
+
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
+
強力な[[忠誠度能力]]をちらつかせると同時にクリーチャーでの対策を牽制する。[[ブロッカー]]がいる状況下で[[プレインズウォーカー]]を[[戦闘]]で排除する場合はオーバーキル気味に殴らざるを得ないことも多く、そういった局面なら大量除去を狙うことも可能。ただしどちらの能力も[[忠誠度]]を上げる手段にはならない点で受動的、さらに[[火力]]や[[確定除去]]相手には結局アド損となるのも痛く、才能[[サイクル]]の中でも癖の強いカードとなっている。
+
 
+
一方で大マイナス能力を与える[[テフェリーの才能/Teferi's Talent]]と比較して、-8は貼ると同時に起動する運用が視野に入る数値。土地が8枚以上出てる状況下の[[影の処刑者、ダッコン/Dakkon, Shadow Slayer]]なら同一ターンの2枚[[コンボ]]で大量[[リアニメイト]]を狙える。他の[[カード]]を用いる場合は[[増殖]]などのアシストを要するが、[[多人数戦]]なら[[対戦相手]]の数に比例して大幅な[[アドバンテージ]]を得られるため狙う価値はあるだろう。
+
 
+
*最後の能力の[[誘発条件]]は[[戦闘ダメージ]]に限定されず、[[コントローラー]]も問わない。[[ギデオンの犠牲/Gideon's Sacrifice]]と組み合わせられるデザインとなっている。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/機械兵団の進軍統率者デッキの才能}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[起動型能力を与えるカード]]
 
*[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]] ([[ブースターパック]]限定カード)
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]] ([[ブースターパック]]限定カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif