「ランクルのいたずら/Rankle's Prank」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rankle's Prank}}
 
{{#card:Rankle's Prank}}
  
3つの[[モード]]から任意の数を選べる[[ソーサリー]]。いずれも全ての[[プレイヤー]]に悪影響を及ぼす。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
 
+
モードはそれぞれ[[手札破壊]]、[[ライフロス]]、[[布告]][[除去]]。[[あなた]]自身にも強要してくるので、何も考えずに使ってもこれを使っている分で[[カード・アドバンテージ]]、[[テンポ・アドバンテージ]]を同時に失ってしまう。
+
 
+
あらかじめいずれかの[[リソース]]を失っておくことで、相対的に[[アドバンテージ]]を得るのを前提に採用したいところ。[[ライフ]]は失いすぎるとそのまま[[敗北]]してしまうので、[[手札]]か[[戦場]]の[[クリーチャー]]を枯渇させておくのが基本。あるいは、[[フラッシュバック]]や[[死亡誘発]]と組み合わせることでも自分への被害を低減できる。
+
 
+
構築では、1番目と3番目の同時使用で「手札からクリーチャーを捨てつつ相手の戦力を減らして延命できる」ため[[リアニメイト]]にもってこいである。
+
 
+
*[[血のやりとり/Barter in Blood]]に追加のモードを加えた[[上位互換]]である。
+
*[[悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks]]の効果を抜き出して大型化させたように見えるが、2番目のモードでドローは出来ないので注意。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[ランクル/Rankle]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif