「ラノワールの歩哨/Llanowar Sentinel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Llanowar Sentinel}}
 
{{#card:Llanowar Sentinel}}
  
[[戦場に出る]]と、[[ライブラリー]]内から仲間を引き連れてくる[[エルフ]]。[[サーチ]]できるのは自分と同じラノワールの歩哨に限られるが、そのために必要な[[コスト]]は(1)(緑)と、通常の[[マナ・コスト]]よりも安価なのが特徴。
+
[[]]に出ると、[[ライブラリー]]内から仲間を引き連れてくる[[エルフ]]。
 +
[[サーチ]]できるのは自分と同じ《ラノワールの歩哨》に限られるが、そのために必要な[[コスト]]は(1)(緑)と、通常の[[マナ・コスト]]よりも安価なのが特徴。
 +
サーチは[[cip]][[能力]]なので、これが場に出たとき1回のみ・1枚しか行えないが、これに呼ばれて場に出たものも誘発されるので、さらに次の仲間を呼ぶことはできる。
 +
つまり、[[マナ]]さえあればライブラリー内にある全ての同名[[カード]]を連鎖的に一気に[[展開]]できることになる。
  
サーチは[[ETB]][[能力]]なので、これが[[戦場]]に出たとき1回のみ・1枚しか行えないが、これに呼ばれて戦場に出たものも[[誘発]]されるので、さらに次の仲間を呼ぶことはできる。つまり、[[マナ]]さえあればライブラリー内にある全ての同名[[カード]]を連鎖的に一気に[[展開]]できることになる。
+
まあ、4枚を一気に出すには9マナがいるので、いくら[[]]と言えどもちょっと大変。
 +
2/3というサイズを考えれば、5マナを出せる時期に2体出すくらいが1つの目安だろう。
 +
どう使うにせよ、[[デッキ圧縮]]とともに[[カード・アドバンテージ]]も得られるため、手数が欲しい[[デッキ]]ならば選択の余地はある。
  
しかし、4枚を一気に[[戦場に出す]]には9マナがいるので、いくら[[緑]]と言えどもちょっと大変。2/3という[[サイズ]]を考えれば、5マナを出せる時期に2体出すくらいが1つの目安だろう。どう使うにせよ、[[デッキ圧縮]]とともに[[カード・アドバンテージ]]も得られるため、手数が欲しい[[デッキ]]ならば選択の余地はある。
+
ただし、一度場に出てしまえば[[戦闘]]性能自体は[[バニラ]]と同じ。
 
+
[[単体除去]]に強いとは言え、過度な期待をすることは出来ないだろう。
ただし、一度戦場に出てしまえば[[戦闘]]性能自体は[[バニラ]]と同じ。[[単体除去]]に強いとは言え、過度な期待をすることはできないだろう。[[リミテッド]]では2枚取れれば5マナ域としてなかなか強力だ。
+
[[リミテッド]]では2枚取れれば5マナ域としてなかなか強力だ。
  
 
*[[クローン/Clone]]はラノワールの歩哨がいれば、さらに別のラノワールの歩哨を呼び出すことができるが、呼び出される側にはなれない。逆に[[_____|_____]]は、呼び出す役目には就けないが、呼び出されることはできる。
 
*[[クローン/Clone]]はラノワールの歩哨がいれば、さらに別のラノワールの歩哨を呼び出すことができるが、呼び出される側にはなれない。逆に[[_____|_____]]は、呼び出す役目には就けないが、呼び出されることはできる。
13行: 18行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ラノワール/Llanowar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ラノワール/Llanowar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif