「ヨーリオン・コントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ヨーリオン・コントロール'''(''Yorion Control'')は、[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]に据えた[[コントロールデッキ]]の総称。[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後の様々な[[フォーマット]]に存在する。
+
'''ヨーリオン・コントロール'''(''Yorion Control'')は、[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]に据えた[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の総称。[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後の様々な[[フォーマット]]に存在する。
  
 
==概要==
 
==概要==
6行: 6行:
 
[[デッキ]]枚数を80枚以上にして[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]とし、その[[明滅]][[能力]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
 
[[デッキ]]枚数を80枚以上にして[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]とし、その[[明滅]][[能力]]で[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
  
明滅[[シナジー]]に特化し[[ETB]]能力を持つ[[パーマネント]]を多数採用したものから、明滅シナジーはおまけと割り切り、通常の[[コントロールデッキ|コントロール]]のように振舞うものまで、デッキ構成は様々。
+
明滅[[シナジー]]に特化し[[ETB]]能力を持つ[[パーマネント]]を多数採用したものから、明滅シナジーはおまけと割り切り、通常の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]のように振舞うものまで、デッキ構成は様々。
  
 
共通して、デッキ枚数が多いため[[ライブラリー破壊]]に強いが、特定のカードを引ける確率が低いため[[サイドボード]]からの対策や[[アグレッシブ・サイドボーディング]]が苦手という特徴を持つ。
 
共通して、デッキ枚数が多いため[[ライブラリー破壊]]に強いが、特定のカードを引ける確率が低いため[[サイドボード]]からの対策や[[アグレッシブ・サイドボーディング]]が苦手という特徴を持つ。
48行: 48行:
  
 
{{#MagicFactory:df319840}}
 
{{#MagicFactory:df319840}}
*[[緑白青]]の[[ランプ]]系[[コントロールデッキ|コントロール]]。[[成長のらせん/Growth Spiral]]や[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]で[[マナ加速]]し、[[空の粉砕/Shatter the Sky]]や[[エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death]]で[[対戦相手]]の行動を妨害。最後は[[サメ台風/Shark Typhoon]]や[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]で勝負を決める。
+
*[[緑白青]]の[[ランプ]]系[[コントロール (デッキ)|コントロール]]。[[成長のらせん/Growth Spiral]]や[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]で[[マナ加速]]し、[[空の粉砕/Shatter the Sky]]や[[エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death]]で[[対戦相手]]の行動を妨害。最後は[[サメ台風/Shark Typhoon]]や[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]で勝負を決める。
 
*[[緑白青コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|バント・ランプ]]の流れを汲む[[デッキ]]とも言えるが、そちらの定番であった[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]と[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]は採用されていない。
 
*[[緑白青コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|バント・ランプ]]の流れを汲む[[デッキ]]とも言えるが、そちらの定番であった[[世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World]]と[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]は採用されていない。
  
59行: 59行:
  
 
{{#MagicFactory:df319848}}
 
{{#MagicFactory:df319848}}
*[[赤緑白青]]の[[プレインズウォーカー・コントロール]]型[[創案の火#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ファイアーズ]]。マナ加速から[[創案の火/Fires of Invention]]を設置して[[プレインズウォーカー]]を連打し、[[願いのフェイ/Fae of Wishes|成就/Granted]]で[[シルバーバレット]]を行う。
+
*[[赤緑白青]]の[[プレインズウォーカー・コントロール]]型[[創案の火#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|ファイアーズ]]。マナ加速から[[創案の火/Fires of Invention]]を設置して[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を連打し、[[願いのフェイ/Fae of Wishes|成就/Granted]]で[[シルバーバレット]]を行う。
 
*[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]で創案の火を一時的に[[追放]]し、その[[ターン]]に3つ以上の[[呪文]]を[[唱える]]というテクニックもある。
 
*[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]で創案の火を一時的に[[追放]]し、その[[ターン]]に3つ以上の[[呪文]]を[[唱える]]というテクニックもある。
  
171行: 171行:
  
 
主流となっているのは[[ウルザ (デッキ)|ティムール・ウーロザ]]の亜種。[[金のガチョウ/Gilded Goose]]、[[湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch]]、[[最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer]]と[[ETB]][[能力]]持ちをもともと多用するデッキであり、ヨーリオンとの相性は良い。
 
主流となっているのは[[ウルザ (デッキ)|ティムール・ウーロザ]]の亜種。[[金のガチョウ/Gilded Goose]]、[[湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch]]、[[最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer]]と[[ETB]][[能力]]持ちをもともと多用するデッキであり、ヨーリオンとの相性は良い。
 
[[2020年]]7月13日に[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]が[[禁止カード]]となったことで弱体化。その後もヨーリオンは使用されていたが、[[2022年]]10月10日にヨーリオンが禁止カードとなったことで[[アーキタイプ]]自体が消滅した。
 
  
 
===サンプルリスト===
 
===サンプルリスト===
248行: 246行:
 
[[Category:赤緑白青コントロールデッキ]]
 
[[Category:赤緑白青コントロールデッキ]]
 
[[Category:赤緑白青ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:赤緑白青ビート・コントロールデッキ]]
[[Category:ラヴニカのギルド~基本セット2020を含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:ラヴニカのギルドを含むスタンダードデッキ]]
[[Category:エルドレインの王権~基本セット2021を含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:ラヴニカの献身を含むスタンダードデッキ]]
[[Category:ゼンディカーの夜明け~フォーゴトン・レルム探訪を含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:灯争大戦を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:基本セット2020を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:エルドレインの王権を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:テーロス還魂記を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:イコリア:巨獣の棲処を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ゼンディカーの夜明けを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:ヒストリックデッキ]]
 
[[Category:ヒストリックデッキ]]
 
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
[[Category:パイオニアデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:レガシーデッキ]]
 
[[Category:レガシーデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif