「モダンホライゾン3」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
{{新製品}}
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
|英語名=Modern Horizons 3
 
|英語名=Modern Horizons 3
5行: 6行:
 
|略号=MH3
 
|略号=MH3
 
|発売日=<!--[[Magic Online|MO]]、-->[[Magic: The Gathering Arena|Arena]]:2024年6月11日(日本時間では12日)<br/>[[紙]]:2024年6月14日
 
|発売日=<!--[[Magic Online|MO]]、-->[[Magic: The Gathering Arena|Arena]]:2024年6月11日(日本時間では12日)<br/>[[紙]]:2024年6月14日
|セット枚数=全521種類+旧枠再録18種類<br>(プレイブースター収録303種類+基本土地+BOX特典カード1種類+各種バリエーション)
+
|セット枚数=全 種類<!--<br>(プレイブースター収録 種類+基本土地+各種バリエーション)-->
 
}}
 
}}
 
'''モダンホライゾン3'''/''Modern Horizons 3''は、[[モダン]]・[[フォーマット]]用の[[サプリメント・セット]]。[[2024年]]6月14日発売。日本語を含む各言語で発売される。キャッチコピーは「'''新たなツール、新たな戦略、新たなお気に入り!'''/''New tools, new strategies, new favorites!''」。
 
'''モダンホライゾン3'''/''Modern Horizons 3''は、[[モダン]]・[[フォーマット]]用の[[サプリメント・セット]]。[[2024年]]6月14日発売。日本語を含む各言語で発売される。キャッチコピーは「'''新たなツール、新たな戦略、新たなお気に入り!'''/''New tools, new strategies, new favorites!''」。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[モダンホライゾン]]シリーズ第3弾。[[ブースター・ドラフト]]や[[シールド]]などの[[リミテッド]]で遊ぶことを目的とした[[カード・セット]]であり、このセットに収録されたカードは新録カード、[[再録]]カードともに[[エターナル]]・フォーマットだけでなく'''モダンで使用可能となる'''。
+
[[モダンホライゾン]]シリーズ第3弾。[[ブースター・ドラフト]]や[[シールド]]などの[[リミテッド]]で遊ぶことを目的としたカード・セットであり、このセットに収録されたカードは新録カード、[[再録]]カードともに[[エターナル]]・フォーマットだけでなく'''モダンで使用可能となる'''。
  
シリーズ共通のデザインとして、複雑さが高く過去のマジックへの郷愁に富んだセット。過去の作品のキャラクターの初カード化や[[リメイク]]、過去の[[メカニズム]]の再登場やそれらを組み合わせたカードが収録されている。バックストーリーは無いがメインビジュアルには[[エルドラージ/Eldrazi]]が登場し、巨人3体の再カード化を始め大きく着目されている。
+
*[[MTGアリーナ]]でもリリースされる。<!--
 
+
主要なテーマ、[[メカニズム]]は[[エルドラージ]]([[無色]]、[[滅殺]]、[[欠色]]、[[無色マナ]]、[[現出]])、[[エネルギー]]、[[両面カード]]([[変身する両面カード]]、[[モードを持つ両面カード]])。[[授与]]、[[順応]]、[[改善]]も[[リミテッド]]の[[アーキタイプ]]として多用されている。そのほか[[コイン投げ]]、[[氷雪]]、[[サイクリング]]、[[キッカー]]、[[フラッシュバック]]、[[マッドネス]]、[[ストーム]]、[[刻印]]、[[親和]]、[[接合]]、[[混成マナ・シンボル]]、[[発掘]]、[[召集]]、[[複製]]、[[消失]]、[[刹那]]、[[壮大]]、[[同族]]、[[想起]]、[[補強]]、[[頑強]]、[[回顧]]、[[賛美]](キーワード・カウンター)、[[蘇生]]、[[上陸]]、[[探索カウンター]]、[[陰影鎧]]、[[増殖]]、[[喊声]]、[[生体武器]]、[[増呪]]、[[陰鬱]]、[[居住]]、[[強請]]、[[超過]]、[[進化]]、[[信心]]、[[長久]]、[[獰猛]]、[[予示]]、[[濫用]]、[[支援]]、[[昇殿]]、[[調査]]、[[昂揚]]、[[製造]]、[[即席]]、[[紛争]]、[[督励]]、[[歴史的]]、[[英雄譚]]、[[教導]]、[[死後]]、[[動員]]、[[当事者カード]]、[[食物]]、[[脱出]]、[[キーワード・カウンター]]、[[魔技]]、[[血]]、[[謀議]]、[[盾カウンター]]、[[試作カード]]、[[油カウンター]]、[[発見]]、[[証拠収集]]を扱う新規カードが登場している。
+
 
+
[[プレインズウォーカー]]は、[[マジック・オリジン]]と同様にそのキャラクターが[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]として覚醒した時系列を再現した[[クリーチャー]]からプレインズウォーカーに[[変身する両面カード]]となっており、そのキャラクターに関連したエピソードを表した[[英雄譚]]の[[サイクル]]も収録されている。ちなみに各[[色]]均等にプレインズウォーカーがデザインされるのは[[基本セット2021]]ぶり。
+
 
+
[[モダンホライゾン2]]と同じく、[[再録]]される事によって初めてモダン・[[リーガル]]になるカードの通常版の[[文章欄]]には、初出セットの[[エキスパンション・シンボル]]の[[透かし]]が入っており、[[プレイ・ブースター]]には専用の[[スロット]]が設けられている。
+
 
+
*[[本流のセット]]と同様、各種[[フォーマット]]での使用可能開始日はプレリリース開始日の2024年6月7日となる。
+
*[[MTGアリーナ]]でもリリースされる。
+
*プレビュー開始前に収録カードの一部の画像がネット上に流出し、公式はそれらがリークである事を認めカードを正式にプレビューした。
+
 
+
==[[ルール]]、[[オラクル]]の変更==
+
発売に際し、事前に予告されていた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037363/ MTGアリーナでリリース予定の『タルキール覇王譚』におけるカードの更新のお知らせ]([[Daily MTG]] [[2023年]]11月3日)</ref>ものも含め、重要なルールやオラクルの変更が行われた。
+
*[[ルール用語]]として、[[カード・タイプ]]「部族/Tribal」と[[キーワード能力]]「族霊鎧/Totem Armor」が、それぞれ「[[同族|同族/Kindred]]」「[[陰影鎧|陰影鎧/Umbra Armor]]」に変更された。
+
*[[クリーチャー・タイプ]]の[[セファリッド]]、[[ナーガ]]、[[ヴィーアシーノ]]が削除され、そのタイプを持っていたカードはそれぞれ[[タコ]]、[[蛇]]、[[トカゲ]]に変更された。
+
*[[トークン]]を[[生成]]する[[効果]]について、他に[[特性]]を規定せず、[[定義済みのトークン]]にも含まれない[[名前]]を指定してトークンを生成する場合、[[オラクル]]を参照してその名前を持つカードの特性を持つトークンを生成するというルールが追加された([[ラルと暗黙の迷路/Ral and the Implicit Maze]]、[[不休のディサ/Disa the Restless]]、[[タルモゴイフの巣/Tarmogoyf Nest]])。
+
  
 
==ブースター・ファン==
 
==ブースター・ファン==
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[旧枠]]加工版のカードが出現することがある。複数の特殊仕様にまたがるカードも存在する。また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。ただしモダン初再録カード、[[アーティファクト]]でない[[無色]]のカードや[[欠色]]を持つカードには拡張アート版が存在しない。
+
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]]版のカードが出現することがある。また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。
 
+
===[[ボーダーレス]]/Borderless===
+
カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれたカード。各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス・プロファイル/Borderless Profile
+
:[[統率者マスターズ]]でも登場した、キャラクターの横顔が描かれたカード。[[レア]]以上の特定の[[伝説のクリーチャー]]・カードに存在する。
+
;ボーダーレス・フレームブレイク/Borderless Frame Break
+
:統率者マスターズでも登場した、[[名前]]欄や[[文章欄]]の枠線より上のレイヤーにイラストが描かれているカード。レア以上の特定のカードに存在する。
+
;ボーダーレス・コンセプトエルドラージ/Borderless Concept Eldrazi
+
:[[エルドラージ覚醒]]の際に描かれたコンセプトアートが使用された、[[再誕世界、エムラクール/Emrakul, the World Anew]]、[[穢すもの、ウラモグ/Ulamog, the Defiler]]、[[崩壊した現実、コジレック/Kozilek, the Broken Reality]]。コレクター・ブースターからは、伝統的フォイル仕様とは別にシリアル番号入りのダブルレインボウ・フォイル仕様のカードが出現する事がある。
+
;ボーダーレス/Borderless
+
:クリーチャーから[[プレインズウォーカー]]に変身する両面カードと、レア以上の土地カードに存在する。コレクター・ブースターからは伝統的フォイル仕様とは別にテクスチャー・フォイル仕様のプレインズウォーカー・カードが出現する事がある。
+
 
+
===[[旧枠]]加工/Retro Frame===
+
[[ミラディン]]より前の旧枠と同じデザインのカード。各種[[稀少度]]の特定のカードに存在する。各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
===[[スペシャルゲスト]]/Special Guest===
+
新規イラストのボーダーレス版の再録カード。すべてモダンで使用可能なカードだが、発売時点では[[激情/Fury]]は[[禁止カード]]である。プレイ・ブースターからは64パックに1つの割合でコモン1枚を置換して封入される。コレクター・ブースターからは伝統的フォイルが出現するほか、[[孤独/Solitude]]などの[[エレメンタル]]・[[インカーネーション]]・[[サイクル]]はテクスチャー・フォイル仕様のカードが出現する事がある。
+
 
+
内訳は[[カード個別評価:スペシャルゲスト (モダンホライゾン3)]]を参照。
+
 
+
===フルアート『エルドラージ』基本土地/Full-art Eldrazi Basic Land===
+
[[エルドラージ/Eldrazi]]の3柱いずれかが描かれたフルアートの基本土地。プレイ・ブースターからノンフォイル、フォイルともに出現し、コレクター・ブースターでは確定でフォイルが1枚封入されている。
+
 
+
===旧枠再録/Retro Reprints===
+
[[モダンホライゾン]]、[[モダンホライゾン2]]から再録された、初めて旧枠加工されるカード。[[エキスパンション・シンボル]]は初出のセットで、[[コレクター番号]]は独自のものが振られている。カードには記されていないがセット・コードは「H2R」。コレクター・ブースターからのみ出現する。
+
 
+
===特殊なフォイル仕様===
+
伝統的フォイル仕様とは別に、特殊なフォイル仕様が使われているカードが存在する。コレクター・ブースターからのみ出現する。
+
 
+
;エッチング・フォイル/Foil Etched
+
:金属的な光沢のフォイル仕様。レア以上の特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。
+
;テクスチャー・フォイル/Texture Foil
+
:光沢に模様がついたフォイル仕様。ボーダーレス版のクリーチャーからプレインズウォーカーに変身する両面カードと、スペシャルゲストのエレメンタル・インカーネーションに存在する。
+
;ダブルレインボウ・フォイル/Double Rainbow Foil
+
:虹色が強調されたフォイル仕様。ボーダーレス・コンセプトエルドラージに存在し、それぞれ250番までのシリアル番号が入っている。どの言語のコレクター・ブースターからも出現するが、カードの言語は英語版しか存在しない。
+
  
 
==リミテッド==
 
==リミテッド==
[[コモン]]に[[多色カード]]が存在し、実質6[[色]]目として[[無色マナ・シンボル]]も存在する。コモンの[[安息地帯/Tranquil Landscape|地帯]][[サイクル]]は3色目への[[タッチ]]だけでなく2色デッキでも3種類が使える[[無色マナ]]供給源であるため上手く[[ピック]]したい。
 
 
 
2[[色の組み合わせ]]ごとにそれぞれデッキの[[アーキタイプ]]となるテーマが当てられている。
 
2[[色の組み合わせ]]ごとにそれぞれデッキの[[アーキタイプ]]となるテーマが当てられている。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
77行: 24行:
 
!色!!テーマ
 
!色!!テーマ
 
|-
 
|-
|[[白青]]||[[エネルギー]]・[[フライヤー]]
+
|[[白青]]||
 
|-
 
|-
|[[白黒]]||[[改善]]と[[死亡]]
+
|[[白黒]]||
 
|-
 
|-
|[[青黒]]||[[カード]][[ドロー]]
+
|[[青黒]]||
 
|-
 
|-
|[[青赤]]||エネルギー・[[ミッドレンジ]]
+
|[[青赤]]||
 
|-
 
|-
|[[黒赤]]||[[アーティファクト]]
+
|[[黒赤]]||
 
|-
 
|-
|[[黒緑]]||改善と[[順応]]
+
|[[黒緑]]||
 
|-
 
|-
|[[赤緑]]||[[エルドラージ]]・[[落とし子]]
+
|[[赤緑]]||
 
|-
 
|-
|[[赤白]]||エネルギー[[アグロ]]
+
|[[赤白]]||
 
|-
 
|-
|[[緑白]]||改善と[[授与]]
+
|[[緑白]]||
 
|-
 
|-
|[[緑青]]||エルドラージ・[[ランプ]]
+
|[[緑青]]||
 
|}
 
|}
  
 
==コレクター番号==
 
==コレクター番号==
[[コレクター番号]]の並びは、新録カード、両面カード、モダン初再録カードの順の中で色とアルファベット順になっている。
+
[[プレイ・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]]271番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ショーケース・フレーム]][[プロモーション・カード]]等となっている。
 
+
[[プレイ・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]]303番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ボーダーレス]]版、[[旧枠]]加工版、[[プロモーション・カード]]等となっている。
+
 
+
;フルアートエルドラージ基本土地/Full-Art Western Land(#0304~0308)
+
:フルアートでエルドラージの三柱いずれかが描かれた基本土地。
+
:各種ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;フルアート冠雪の荒地/Full-Art Snow-Covered Wastes(#0309)
+
:フルアートの[[冠雪の荒地/Snow-Covered Wastes]]。
+
:各種ブースターからアンコモンの扱いでノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;基本土地/Basic Land(#0310~0319)
+
:通常の枠の基本土地。
+
:各種ブースター、バンドルからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス・フレームブレイク/Borderless Frame Break(#0320~0349)
+
:カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれ、名前欄や文章欄の枠線より上のレイヤーにイラストが描かれているカード。レア以上の特定のカードに存在する。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス土地/Borderless Land(#0350~0361)
+
:カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれた土地カード。レア以上の土地カードに存在する。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス・プロファイル/Borderless Profile(#0362~0380)
+
:カードの縁まで通常版とは異なるキャラクターの横顔のイラストが描かれたカード。[[レア]]以上の特定の[[伝説のクリーチャー]]・カードに存在する。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス・コンセプトエルドラージ/Borderless Concept Eldrazi(#0381~0383)
+
:カードの縁までイラストが描かれ、[[エルドラージ覚醒]]の際に描かれたコンセプトアートが使用された、[[再誕世界、エムラクール/Emrakul, the World Anew]]、[[穢すもの、ウラモグ/Ulamog, the Defiler]]、[[崩壊した現実、コジレック/Kozilek, the Broken Reality]]。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
:コレクター・ブースターからは、伝統的フォイル仕様とは別に250番までのシリアル番号入りのダブルレインボウ・フォイル仕様のカードが出現する事がある。
+
 
+
;旧枠加工/Retro Frame(#0384~0441)
+
:ミラディンより前の旧枠と同じデザインのカード。各種[[稀少度]]の特定のカードに存在する。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;ボーダーレス・プレインズウォーカー/Borderless Planeswalker(#0442~0446)
+
:カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれた、クリーチャーから[[プレインズウォーカー]]に変身する両面カード。
+
:各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
+
 
+
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠/Extended-Art Frame]] (#0447~0467)
+
:イラストが両端の枠まで拡大されたカード。ボーダーレス、旧枠加工に当てはまらず、[[アーティファクト]]でない[[無色]]や[[欠色]]を持つカードを除いたレアや神話レアに存在する。
+
:ノンフォイル、フォイルともにコレクター・ブースターで入手できる。
+
 
+
;テクスチャー・フォイル・ボーダーレス・プレインズウォーカー/Texture Foil Borderless Planeswalker(#0468~0472)
+
:光沢に模様がついた特殊なフォイル仕様のボーダーレス・プレインズウォーカー・カード。
+
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
+
 
+
;エッチング・フォイル/Foil Etched(#0473~0494)
+
:金属的な光沢の特殊なフォイルが施されたカード。ボーダーレス版が存在する各伝説のクリーチャー・カードに存在する。
+
:コレクター・ブースターからのみ入手できる。
+
 
+
;バンドルプロモ/Bundle Promo(#0495)
+
:通常版とは異なるイラストのフォイル版[[相対/Powerbalance]]。
+
:バンドルからのみ入手でき、ノンフォイルは存在しない。またバンドル日本語版は発売しないので、日本語版カードは存在しない。
+
 
+
;[[BOX特典カード]]/Buy-a-Box Promo(#0496)
+
:新規イラストのフォイル旧枠加工版の[[狼狽の嵐/Flusterstorm]]。メインセットには収録されていない。
+
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で各種ブースターボックス、統率者デッキCollector's Editionを早期購入したプレイヤーに配布される。
+
 
+
;リップルフォイル仕様カード/Ripple Foil Card(#0497~0521)
+
:光沢が波紋のような模様になっている特殊なフォイルが施されたカード。モダンホライゾン3統率者デッキCollector Editionに収録されたモダンホライゾン3の各カードに存在する。
+
:モダンホライゾン3統率者デッキCollector Editionからのみ入手できる。英語版しか存在しない。
+
  
 +
==事前情報==
 +
本格的なプレビュー開始前に[[Mark Rosewater]]のBlog「[[Blogatog]]」で収録[[カード]]の事前情報が公開された。
 +
*以下の[[ルール文章]]を持つカード
 +
*以下の[[タイプ行]]のカード
 +
*以下の[[名前]]のカード
 +
-->
 
==イベント==
 
==イベント==
 
;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]]
 
;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]]
180行: 70行:
 
;[[プレイ・ブースター]]
 
;[[プレイ・ブースター]]
 
:パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。
 
:パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で36パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]として新規[[イラスト]]のフォイル仕様[[旧枠]]加工版[[狼狽の嵐/Flusterstorm]]が配布される。
+
:封入内容はマジックのカード14枚+特殊カード1枚。
:封入内容は以下のマジックのカード14枚+特殊カード1枚。両面カードは専用のスロットは無く、各稀少度のスロットから出現する。
+
:*[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]の神話レア8枚、モダン初再録カードも含む、[[フォイル]]仕様のいずれかの[[稀少度]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
+
:*[[レア]]か[[神話レア]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
+
:*モダンホライゾン3統率者デッキの神話レア8枚も含むいずれかの稀少度のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。モダン初再録カードは旧枠加工版のアンコモンのみ出現する可能性がある。
+
:*モダン初再録カード1枚。ブースター・ファンも出現する。特記していない限り他のスロットからは出ない。
+
:*[[アンコモン]]のカード3枚。
+
:*[[コモン]]のカード6枚。64パックに1つの割合で、1枚が[[スペシャルゲスト]]のカードに置換される。
+
:*コモンか[[基本土地]]カード1枚。
+
:**基本土地が出る確率は50%であり、15種類(各通常枠2種類、フルアート版1種類)が均等の確率で出現する。どちらの場合も全体の20%の確率でフォイル仕様になる。[[冠雪の荒地/Snow-Covered Wastes]]はこのスロットでは出現せずアンコモン扱いである。
+
:*アート・カード/[[トークン・カード]]/[[補助カード]]/[[差し替えカード]]/広告カード1枚。
+
  
 
;[[コレクターブースター]]
 
;[[コレクターブースター]]
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
:プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
+
:封入内容はマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
:封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
+
:*伝統的フォイル仕様のブースター・ファン版のレアか神話レアか、特殊フォイル仕様のカード1枚。
+
:**ブースター・ファン版のカードは拡張アート版、ボーダーレス版(プロファイル、フレームブレイク、コンセプトエルドラージ含む)、旧枠加工版が出現する。モダン初再録カードのブースターファンも含む。
+
:**特殊フォイル仕様のカードは、ダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号入りコンセプトエルドラージ、エッチング・フォイル仕様のレアか神話レア、フォイル仕様の[[スペシャルゲスト]]、テクスチャー・フォイル仕様のスペシャルゲスト[[エレメンタル]]・[[インカーネーション]]かボーダーレス版[[プレインズウォーカー]]・カードのいずれかが出現する。
+
:*ブースター・ファン版のレアか神話レア2枚(モダン初再録カードのブースター・ファンや、[[モダンホライゾン]]、[[モダンホライゾン2]]からの旧枠再録を含む)。
+
:*[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]のブースター・ファン版のレアか神話レア1枚。出現するのはエッチング・フォイル仕様の統率者カードか、ノンフォイルあるいは伝統的フォイル仕様のボーダーレス・プロファイル版カードか、ノンフォイルあるいは伝統的フォイル仕様の拡張アート版新規カードのいずれか。ただしエルドラージ・カードについては既に枠が透過しているので拡張アート版は存在せず通常版のカードが出現する。
+
:*伝統的フォイル仕様のレアか神話レア1枚。モダン初再録も含む。
+
:*伝統的フォイル仕様の、旧枠加工版のコモンかアンコモン1枚、モダン初再録カードの旧枠加工版のアンコモン、フルアート版の[[冠雪の荒地/Snow-Covered Wastes]]、旧枠再録のコモンかアンコモンのいずれか1枚。
+
:*旧枠加工版のコモンかアンコモン1枚、モダン初再録の旧枠加工版、フルアート版の冠雪の荒地、旧枠再録のコモンかアンコモンのいずれか1枚。
+
:*伝統的フォイル仕様のアンコモン3枚。モダン初再録カードも出現する。
+
:*伝統的フォイル仕様のコモン4枚。
+
:*伝統的フォイル仕様のフルアートエルドラージ基本土地1枚。
+
:*伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
+
  
 
;[[バンドル]](日本語版なし)
 
;[[バンドル]](日本語版なし)
214行: 81行:
 
:*フォイル版の基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
 
:*フォイル版の基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
 
:*基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
 
:*基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
:*通常とは異なるイラストのフォイル仕様の[[相対/Powerbalance]]プロモーション・カード
+
:*通常とは異なるイラストのフォイル版プロモーション・カード
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
  
221行: 88行:
  
 
;[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]
 
;[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''モダンでは使用可能にならない'''。すべてがリップル・フォイル仕様のCollector's Editionも発売され、Collector's Edition購入者にもBOX特典カードが配布される。
+
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''モダンで使用可能かどうかはアナウンスされていない'''。すべてがフォイル仕様のCollector's Editionも発売される。
:*[[猛進の墓地/Graveyard Overdrive]] - [[黒赤緑]]の墓地をテーマとしたデッキ。
+
:*[[猛進の墓地/Graveyard Overdrive]] - [[黒赤緑]]のデッキ。
:*[[策動する土地/Tricky Terrain]] - [[緑青]]の土地をテーマとしたデッキ。
+
:*[[策動する土地/Tricky Terrain]] - [[緑青]]のデッキ。
:*[[クリエイティブ・エネルギー/Creative Energy]] - [[青赤白]]のエネルギーをテーマとしたデッキ。
+
:*[[クリエイティブ・エネルギー/Creative Energy]] - [[黒赤緑]]のデッキ。
:*[[エルドラージ侵攻/Eldrazi Incursion]] - [[白青黒赤緑]][[無色]]のエルドラージをテーマとしたデッキ。
+
:*[[エルドラージ侵攻/Eldrazi Incursion]] - [[白青黒赤緑]][[無色]]のデッキ。
 
+
<!--
 
==主な開発スタッフ==
 
==主な開発スタッフ==
*[[Erik Lauer]]([[展望デザイン・チーム]]リーダー)
+
*[[]]([[展望デザイン・チーム]]リーダー)
*[[Michael Majors]]([[セット・デザイン・チーム]]リーダー)
+
*[[]]([[セット・デザイン・チーム]]リーダー)
その他のスタッフについては米国版公式サイトセットアーカイブのクレジットを参照。
+
その他のスタッフについては米国版公式サイトセットアーカイブのクレジットを参照。-->
 
==公式特集ページ==
 
==公式特集ページ==
 
===製品情報===
 
===製品情報===
*[https://mtg-jp.com/products/0000276/ 『モダンホライゾン3』](マジック日本公式サイト 製品情報)
 
 
*[https://magic.wizards.com/ja/products/modern-horizons-3 『モダンホライゾン3』](マジック米国公式サイト日本語版 製品情報)
 
*[https://magic.wizards.com/ja/products/modern-horizons-3 『モダンホライゾン3』](マジック米国公式サイト日本語版 製品情報)
*[https://magic.wizards.com/ja/products/modern-horizons-3/card-image-gallery 『モダンホライゾン3』カードイメージギャラリー](マジック米国公式サイト日本語版)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-modern-horizons-3 A First Look at Modern Horizons 3]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037834/ 『モダンホライゾン3』のメカニズム]([[Daily MTG]] 5月21日)
+
<!--
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/collecting-modern-horizons-3 Collecting Modern Horizons 3]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037871/ 『モダンホライゾン3』をコレクションする]([[Daily MTG]] 5月21日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-modern-horizons-3 The Tokens of Modern Horizons 3]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037891/ 『モダンホライゾン3』のトークン]([[Daily MTG]] 5月31日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/modern-horizons-3-release-notes Modern Horizons 3 Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/JP_MTGMH3_ReleaseNotes_20240603.pdf 『モダンホライゾン3』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] 5月31日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-image-gallery/modern-horizons-3-art-cards Modern Horizons 3 Art Cards]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037892/ 『モダンホライゾン3』のアート・カード]([[Daily MTG]] 5月31日)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/information/0037890/ 『モダンホライゾン3』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2024年]]6月4日)
+
 
+
 
===開発コラム===
 
===開発コラム===
 
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。
 
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037831/ 三度目の正直 その1]([[Making Magic]] [[2024年]]5月21日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037868/ 三度目の正直 その2]([[Making Magic]] [[2024年]]5月28日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037895/ 『ホライゾン』を広げる:エルドラージ編]([[Making Magic]] [[2024年]]6月3日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037911/ 『ホライゾン』を広げる:エネルギー編]([[Making Magic]] [[2024年]]6月10日)
 
 
その他。
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/from-the-lab-energy-and-strategies-in-modern-horizons-3 From the Lab: Energy and Strategies in Modern Horizons 3]([[Daily MTG]] [[2024年]]5月23日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/latest-developments-new-necro-still-potent Latest Developments: New Necro, Still Potent]([[Daily MTG]] [[2024年]]5月24日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/command-tower-famines-bite-size-complexity Command Tower: Famine's Bite-Size Complexity]([[Daily MTG]] [[2024年]]5月28日)
 
  
 
===背景設定===
 
===背景設定===
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037820/ 『モダンホライゾン3』でマジックの物語におけるエルドラージの脅威を追体験しよう]([[Daily MTG]] [[2024年]]5月13日)
 
  
 
===その他===
 
===その他===
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-modern-horizons-3 A First Look at Modern Horizons 3]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037652/ 『モダンホライゾン3』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037798/ 『モダンホライゾン3』のリークと「虚構漂い」とあなた]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月29日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/where-to-find-modern-horizons-3-previews Where to Find Modern Horizons 3 Previews]([[Daily MTG]] [[2024年]]5月10日) - プレビュー日程
 
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037893/ 『モダンホライゾン3』プレリリース入門]([[Daily MTG]] [[2024年]]6月3日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037898/ (モダン)ホライゾン上で遊ぼう]([[Daily MTG]] [[2024年]]6月4日)
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==
<references />
+
<references />-->
 
==参考==
 
==参考==
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/ModernHorizons3/ カードリスト](Wisdom Guild)
+
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/ModernHorizons/ カードリスト](Wisdom Guild)-->
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]]
**[[カード個別評価:スペシャルゲスト (モダンホライゾン3)]]
 
**[[カード個別評価:モダンホライゾン3統率者デッキ]]
 
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**[[モダンホライゾン]]
 
**[[モダンホライゾン2]]
 
**[[モダンホライゾン3]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif