「マネキンコントロール」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''マネキンコントロール'''(''Mannequin Control'')は、[[ローウィン]]参入後に現れた[[青黒コントロール|青黒]]の[[テンポ]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。ローウィンの新メカニズム、[[想起]]に着目して組まれた[[デッキ]]である。
+
=マネキンコントロール(Mannequin Control)=
 +
 
 +
[[ローウィン]]参入後に現れた[[青黒コントロール|青黒]]の[[テンポ]]系[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]
 +
ローウィンの新メカニズム、[[想起]]に着目して組まれた[[デッキ]]である。
  
==概要==
 
 
{{#card:Mulldrifter}}
 
{{#card:Mulldrifter}}
 +
 
{{#card:Makeshift Mannequin}}
 
{{#card:Makeshift Mannequin}}
  
[[叫び大口/Shriekmaw]]や[[熟考漂い/Mulldrifter]]などの[[想起]][[クリーチャー]]を[[展開]]し、[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]や[[無残な収穫/Grim Harvest]]で再利用することでテンポと[[アドバンテージ]]を稼ぎつつ[[勝利]]する。さらにこれらの再利用手段により[[滅び/Damnation]]後の[[リカバリー]]が行いやすくなっている。
+
[[叫び大口/Shriekmaw]]や[[熟考漂い/Mulldrifter]]などの[[想起]][[クリーチャー]]を[[展開]]し、[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]や[[無残な収穫/Grim Harvest]]で再利用することで[[テンポ]][[アドバンテージ]]を稼ぎつつ勝利する。
 +
さらにこれらの再利用手段により[[滅び/Damnation]]後の[[リカバリー]]が行いやすくなっている。
  
[[ローウィン]]参入後の[[スタンダード]]の開幕戦となった[[グランプリクラクフ07]]でベスト8に二人を輩出して話題となる。→[[#サンプルレシピ1|*1]]
+
また、最近は対策も進み、[[ミラーマッチ]]で有利になれるよう熟考漂いやその場しのぎの人形に対処できるよう[[カウンター]]を搭載したタイプも登場している。
  
後期には[[ミラーマッチ]]対策で熟考漂いやその場しのぎの人形に対処できるよう[[打ち消す|打ち消し]]を搭載したもの、[[]][[タッチ]][[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]][[火葬/Incinerate]]を投入するものも登場した。→[[#サンプルレシピ2|*2]]
+
*[[グランプリクラクフ07]]でベスト8に2人を輩出し、話題になった。
 +
*赤をタッチし[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]][[火葬/Incinerate]]を投入するものも存在する。
 +
*[[ブロック構築]]でも非常に有力な[[アーキタイプ]]である。[[狡知/Guile]]をフィニッシャーにすえた[[パーミッション]]タイプが主流。[[噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale]]が大活躍している。
  
[[モーニングタイド]]参入後は[[メタゲーム]]の中心から外れてしまったが、想起クリーチャー+その場しのぎの人形の[[シナジー]]は[[クイックントースト]]などの中にも息づいている。
+
==サンプルレシピ==
  
*[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]では各[[色]]の想起持ち[[エレメンタル]]を[[部族 (俗称)|部族カード]]で活かした'''[[5色デッキ|5色]][[エレメンタル (デッキ)|エレメンタル]]'''の形で組まれることが多い。
 
 
==サンプルレシピ1==
 
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリクラクフ07]] ベスト4 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkra07/welcome 参考])
+
**[[グランプリクラクフ07]] ベスト4([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkra07/welcome 参考])
 
**使用者:[[Olivier Ruel]]
 
**使用者:[[Olivier Ruel]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (61)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (25)
+
|colspan="2"|''[[メインデッキ]] (61)''||
 
|-
 
|-
|4||[[時代寄生機/Epochrasite]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''[[クリーチャー]] (25)''||
 
|-
 
|-
|4||[[叫び大口/Shriekmaw]]
+
|4||[[時代寄生機/Epochrasite]]||
 
|-
 
|-
|4||[[熟考漂い/Mulldrifter]]
+
|4||[[叫び大口/Shriekmaw]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]
+
|4||[[熟考漂い/Mulldrifter]]||
 
|-
 
|-
|4||[[裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate]]
+
|4||[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]||
 
|-
 
|-
|4||[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]
+
|4||[[裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate]]||
 
|-
 
|-
|1||[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]
+
|4||[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (10)
+
|1||[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]||
 
|-
 
|-
|3||[[滅び/Damnation]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''[[呪文]] (10)''||
 
|-
 
|-
|1||[[無残な収穫/Grim Harvest]]
+
|3||[[滅び/Damnation]]||
 
|-
 
|-
|4||[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]
+
|1||[[無残な収穫/Grim Harvest]]||
 
|-
 
|-
|2||[[不敬の命令/Profane Command]]
+
|4||[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
+
|2||[[不敬の命令/Profane Command]]||
 
|-
 
|-
|4||[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''[[土地]] (26)''||
 
|-
 
|-
|3||[[ロノムの口/Mouth of Ronom]]
+
|4||[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]||
 
|-
 
|-
|4||[[涙の川/River of Tears]]
+
|3||[[ロノムの口/Mouth of Ronom]]||
 
|-
 
|-
|4||[[冠雪の島/Snow-Covered Island]]
+
|4||[[涙の川/River of Tears]]||
 
|-
 
|-
|6||[[冠雪の沼/Snow-Covered Swamp]]
+
|4||[[冠雪の島/Snow-Covered Island]]||
 
|-
 
|-
|4||[[地底の大河/Underground River]]
+
|6||[[冠雪の沼/Snow-Covered Swamp]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]
+
|4||[[地底の大河/Underground River]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|1||[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''[[サイドボード]]''||
 
|-
 
|-
|2||[[嘆きウェルク/Mournwhelk]]
+
|3||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]||
 
|-
 
|-
|3||[[名も無き転置/Nameless Inversion]]
+
|2||[[嘆きウェルク/Mournwhelk]]||
 
|-
 
|-
|3||[[真髄の針/Pithing Needle]]
+
|3||[[名も無き転置/Nameless Inversion]]||
 
|-
 
|-
|4||[[思考囲い/Thoughtseize]]
+
|3||[[真髄の針/Pithing Needle]]||
 +
|-
 +
|4||[[思考囲い/Thoughtseize]]||
 
|}
 
|}
 
*最初に活躍したタイプで、[[青黒]]2[[色]]構成の[[デッキ]]。
 
 
==サンプルレシピ2==
 
*備考
 
**[[The Finals07]] 準優勝 ([http://web.archive.org/web/20090213082128/http://mtg.takaratomy.co.jp/tc/finals/2007/index.html 参考])
 
**使用者:[[岩崎裕輔]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
 
 
{{#MagicFactory:df300924}}
 
 
*こちらは[[タッチ]][[赤]]の後期型。[[メタゲーム]]の中心にある[[黒緑エルフ]]に対抗しやすいのが利点。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[想起]]
+
*[[青黒コントロール]]
*[[エレメンタル (デッキ)]]
+
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青黒デッキ|まねきんこんとろおる]]
 
[[Category:コントロールデッキ|まねきんこんとろおる]]
 
[[Category:青黒コントロールデッキ|まねきんこんとろおる]]
 
[[Category:ローウィン=シャドウムーア・ブロックを含むスタンダードデッキ|まねきんこんとろおる]]
 
[[Category:ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築デッキ|まねきんこんとろおる]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif