「ブランドオークション」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
{{#card:Thieves' Auction}}
 
{{#card:Thieves' Auction}}
 +
 
{{#card:Brand}}
 
{{#card:Brand}}
  
泥棒の競りを[[唱える|唱えて]]ひたすら[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を奪う。そうすると当然[[あなた|自分]]のパーマネントの多くは対戦相手に奪われるが、そこで刻印を唱えれば全てを取り戻せる。このコンボが決まればほとんどの場合、勝負は決まったも当然だろう。
+
泥棒の競りを[[唱える|唱えて]]ひたすら[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を奪う。そうすると当然自分のパーマネントの多くは対戦相手に奪われるが、そこで刻印を唱えれば全てを取り戻せる。このコンボが決まればほとんどの場合、勝負は決まったも当然だろう。
  
しかし、泥棒の競りは7[[マナ]]と[[重い]]上にある程度[[ゲーム]]が進んでから撃たないと効果が薄いため、何とか序盤をしのぐ必要がある。たいていの場合はデッキを[[青赤]]にして[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]を用いる。また[[青]]を用いることで、泥棒の競りまで待てないような状況で[[対置/Juxtapose]]+刻印といった選択も取れるようになる。
+
しかし、泥棒の競りは7[[マナ]]と[[重い]]上にある程度[[ゲーム]]が進んでから撃たないと効果が薄いため、何とか序盤をしのぐ必要がある。たいていの場合はデッキを[[青赤]]にして[[打ち消し]][[呪文]]を用いる。また[[青]]を用いることで、泥棒の競りまで待てないような状況で[[対置/Juxtapose]]+刻印といった選択も取れるようになる。
  
 
*その性質上、[[戦場]]にパーマネントを並べないデッキが相手だと厳しい。
 
*その性質上、[[戦場]]にパーマネントを並べないデッキが相手だと厳しい。
12行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{デッキリスト無し}}
 
 
[[Category:コンボデッキ|ふらんとおおくしよん]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif