「ファントム・スティード/Phantom Steed」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phantom Steed}}
 
{{#card:Phantom Steed}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「その追放されているクリーチャー」は「その追放されているカード」に読み替えてください。''
 
  
 
[[ETB]]で味方[[クリーチャー]]1体を一時的に[[追放]]する[[イリュージョン|幻影]]の[[馬]]。[[除去]]されそうな味方を[[瞬速]]で救出し、さらに[[攻撃]]するたびに乗り手の[[コピー]]・[[トークン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出す]]。
 
[[ETB]]で味方[[クリーチャー]]1体を一時的に[[追放]]する[[イリュージョン|幻影]]の[[馬]]。[[除去]]されそうな味方を[[瞬速]]で救出し、さらに[[攻撃]]するたびに乗り手の[[コピー]]・[[トークン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出す]]。
10行: 8行:
  
 
*追放[[能力]]の基本的な[[ルール]]に関しては[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール]]を参照。
 
*追放[[能力]]の基本的な[[ルール]]に関しては[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール]]を参照。
*何らかの方法で元々クリーチャーではない[[パーマネント・カード]]を追放していたならば、攻撃したときの誘発型能力を[[解決]]するとそのカードのコピー・トークンを生成する。それはタップ状態であり、[[部族]]でない限り[[イリュージョン]]ではなく、戦場に出た瞬間から[[クリーチャー化]]していない限り攻撃クリーチャーとしては扱われない。戦闘終了時に、それを生け贄に捧げる。
 
*[[ストリオン共鳴体/Strionic Resonator]]などによって複数枚のカードを追放していたならば、それぞれのコピー・トークンを生成する。({{CR|607.3}})
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif